小田急アーカイブ検索 help
 小田急アーカイブ 288

←前に戻る  LIST  次に進む→



画像タイトル img20020127184343.jpg -(192 KB)
小田急電鉄2600形 小田急電鉄4000形(初代)
柿生退避風景 名前: 3号線海側どうぞ [2002/01/27,18:43:43] No.607
1973.6.16の柿生駅です。
4000形の準急をNHE車単独の急行が追い越していくところです。
NHE車は2670Fで冷房改造したばかりのころで車令も10年未満のころです。
電連とジャンパ線の両方がついています。
NHE車もこのころはまだ新しかった・・・
ところで柿生の下り側線の小田原方のポイントは逆カントになるため
制限15キロでしたね。
>> 無題 名前: よしご [2002/01/27,21:34:42] No.610
>柿生の下り側線の小田原方のポイントは逆カント

とは、2番線が分岐側だった、ということなのですか?
>> 違うでしょう? 名前: 駿河小山駅下車徒歩3分 [2002/01/28,00:40:39] No.612
>>柿生の下り側線の小田原方のポイントは逆カント
>とは、2番線が分岐だった、ということなのですか?

多分違うと思いますよ。秦野の上り新宿方と同じでは…?
>> もう早く冷房化 名前: 1億系 [2002/01/28,11:38:02] No.613
2600系てこんなに早く冷房化が開始されてたんですね。
4000系は、すそ絞りの車両の中で最後までスカートがなかったですね。
小さい頃みた事があります。でも、4000系の正面の小文字の種別表示(以前5000系にあった感じの物)は、みた事ないです。
で、4000系の吊り掛け音再び聴いてみたいです。
>> 無題 名前: 3号線海側どうぞ [2002/01/28,19:08:27] No.614
逆カントの話ですが、
“駿河小山駅下車徒歩3分”さんのおっしゃるとおりです。
現在の柿生駅からも想像できますが、柿生1号の手前でカーブの外側から本線
に合流してました。通過列車のために本線にカントがついてたのは現在と同じ。ですから秦野の4番線と同じように逆カントになってしまってたのです。
他社では同様の線形でカントをつけないで本線の制限を厳しくしてる例もありますが、小田急の場合は高速列車優先ということでしょうか。
>> なるほど! 名前: よしご [2002/01/28,19:24:00] No.617
確かに、2番線の外側を上げると、1番線は内側が上がってしまうので、“逆”になるわけですね。お二方ご教示ありがとうございます!



↑TOP
 小田急アーカイブ
小田急アーカイブ検索 help


   

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2009,3,5
 E-mail:okado@agui.net