小田急ギャラリー過去ログ検索 help
 小田急アルバム 103


>>一つ先にすすむ

画像タイトル img20020423230723.jpg -(44 KB)
↓END
国鉄101系
登戸つながり・・・!? 名前: まっちゃん [2002/04/23,23:07:23] No.1386 【サムネ】 ツイート
最近、相鉄ネタや江ノ電(それは自分か?)ネタも登場しておりますが、ABF
まにまに様の「駅・施設系シリーズ」に準じまして、OER駅つながりシリーズ
みたいなこじつけものを単発でお許し下さいませm(__)m。
登戸駅は現在大改装中ですが、そんな事が起きる前の昭和50年代初めの南武線
でのひとコマです。101系ももうこの姿は消えました・・・。
>> 無題 名前: 駿河小山駅下車徒歩3分 [2002/04/24,01:12:09] No.1401
わたしはこの「快速」表示の101系は見たことありません…。
昭和50年代の一時期走っていたというのは鉄道誌で読んだことありますが…。
>> 無題 名前: 複引 [2002/04/24,01:24:31] No.1403
懐かしいですね。
このころスカイブルーの101系も転入して、そのままの色で走っていましたね。
たしかウチに写真が残っています。
(小田急ネタからはずれてしまうのでここではUP控えますが・・・)
個人的には、南武快速、重宝してました。
>> 無題 名前: 複引 [2002/04/24,01:50:36] No.1407
連続レス失礼します。
このころの南武線では、もうひとつ、101系900番台(あの試作車の)も
いました。これもウチに写真がたしかあったような・・・。

前回↑投稿 >小田急ネタからはずれてしまうのでここではUP控えますが・・・
ホントは駄作だから・・・です。
皆さんの投稿に水を差すようなつもりは全くありませんので・・・スミマセン。
>> 暑そう〜 名前: よしご [2002/04/24,07:23:42] No.1411
先頭車の側窓が全開なのが、いかにもおおらかだった時代を感じさせますね。今はエアコン全盛、二段窓もはめ殺しになったりしていますから。
南武線はわりと近くを走っているにもかかわらず、ほとんど乗ったことがありませんでした。
>> 無題 名前: スーパーあずさ [2002/04/24,19:32:20] No.1417
おおおーーーっ!懐かしいです!
この、バラストが無い線路といい、走ると突風が吹いて
競馬新聞が飛んでくる全開の窓といい、昔の南武線ですよねぇ(笑)
川崎大師にお参りに行くときによく乗りました。
この頃の南武線は冷房とは無関係でしたし。
帰りに登戸で乗り換えるとき、2600形(冷房車)が来ると
ほっとしたもんです。
でも、当時印象が悪かったものほど恋しくなるもんなんですよね(^^;)
>> こんなものにまでレス深謝致します! 名前: まっちゃん [2002/04/24,20:29:59] No.1421
>駿河小山駅下車徒歩3分さま。
私も、快速板を付けている南武線の写真はこれ1枚のみです。 確か、なくな
る前に気が付いて撮りに行ったと記憶しています。
>複引さま。
初めまして!m(__)m
そのスカイブルーの、見てみたいですね。(笑) それと、900番台確かに在籍
していました。 晩年は正面の両縁にタテに雨どいを付けていたような・・・。
>よしごさま。
窓が全開である旨のご指摘、言われるまで気が付きませんでした!(爆)
ブラインドをキッチリと下まで下ろしている状況から、暑かったような気も?
>スーパーあずささま。
先程帰宅しました。 狛江の駅は最近電車待ちもラクな陽気になりましたね。
今夜はA22運用の各停で、もしかすると3000が来るかと思いきや、9404Fが。
南武線は悪名高い?「ギャンブラー電車」ですから、この頃は今より硬派の?
オジサン達が多かったような気がします。(爆爆)
>> ないです 名前: さがみOh!No! [2002/04/26,01:51:44] No.1475
私は見たことはないのですが、かなり「不評」だったと聞いています。
1969/10〜1978/10の間運転していたそうです。
昼間のみ、1時間間隔、追い抜きなし、
普通の直前に川崎を出発して、一本前の普通の発車直後に登戸到着、
というダイヤが組まれていたそうです。
停車駅は武蔵小杉・武蔵溝ノ口、と、まあ妥当ではありましたが・・・。
個人的には快速運転を希望しています。

ところで、同じ私鉄接続駅なのに、武蔵小杉と武蔵溝ノ口と登戸で
雰囲気がかなり違うように思いますが、なぜでしょう?
小田急の場合、やはり向ヶ丘遊園駅のほうがメインなのでしょうか?
>> すげーかっとび 名前: ABFまにまに [2002/04/26,02:07:07] No.1476
快速運転のなくなる頃、登戸〜川崎間を通勤に利用していましたが、旧型国電も走っていたご時世、この101系快速は、運転士のストレス解消の如くすげースピードで走っていました。でも途中駅で抜かないんじゃ、意味ないじゃん!


画像タイトル img20020423230218.jpg -(37 KB)
↓END
帝都高速度苦痛営団5000系
もう一つありました・・・ 名前: まっちゃん [2002/04/23,23:02:18] No.1383 【サムネ】 ツイート
これも以前に私がアップした時に、他の方々からも投稿がありました千代田線
用営団5000系です。
こちらの方が、前回より地下鉄線内での画像ではマシだと思います。
方向幕は、当然?代々木公園です。
>> いいですねぇ・・・ その1 名前: TRTA06 [2002/04/23,23:46:00] No.1392
ありがとうございます!期間限定系レアものですね。僕もこの時代に
生まれていればなぁ^^;この頃は5000系の車番表記のプレート
が貫通扉中程にはまだないんですね。
>> 無題 名前: あしがら38号 [2002/04/24,00:33:32] No.1395
5841号車は最近まで北綾瀬支線で活躍していた車両ではなかったでしょうか。
連結器が電気連結器のようですね。
>> 無題 名前: 駿河小山駅下車徒歩3分 [2002/04/24,00:55:56] No.1399
営団5000系千代田線仕様は代々木上原に来ていた期間が短くて、見た覚えがないです(汗)。この5000系はたしか本来の仕事場である東西線に小改造で転属できるように造られたはずです。6000系が増備されると東西線に移りましたから…。
>> 無題 名前: スーパーあずさ [2002/04/24,19:42:25] No.1418
TRTA06さま・・・生まれてなかったですか(^^;)
それを聞くとトシをとったなぁと感じちゃいます(T.T)
ところで、代々木上原まで5000系に乗った覚えがあります。
そういえば、気が付いたら千代田線からいなくなってしまった
という感じでしたね。
ところで、このちょっと後ぐらいからだと思いますが、
有楽町線の7000系が千代田線を回送されていく姿が
事情をよくわかっていなかった子供の頃の
私には不思議でしょうがありませんでした(笑)
>> これも・・・。 名前: まっちゃん [2002/04/24,20:51:58] No.1423
>TRTA06さま。
そうですね。 確かに車番表記が貫通ドア部にないですよね。 この5000系は
限りなく側面が国鉄車に酷似していました。
>あしがら38号さま。
その通りです。 偶然にもこの番号を押さえていたのはラッキーでした。 電
気連結器仕様になっているのも、興味深いところです。
>駿河小山駅下車徒歩3分さま。
私も、当時夢中で?この5000系を追いかけたような気がします。
この頃は、地下鉄線内なのにストロボを焚いて撮影しても平気?でした。
(注・今では勿論、やっていません)
>スーパーあずささま。
お互い?年の話は止めましょう〜(大爆)。
それより、綾瀬駅で有楽町線用7000系の姿を撮ったことがあります。 当時は
有楽町線そのものの開業区間が短かったこともあり、見かける(利用する)機
会が全くと言っていいほどなかったので、新鮮に見えました。


画像タイトル img20020423225801.jpg -(32 KB)
↓END
国鉄103系1000番台
突然ですが・・・ 名前: まっちゃん [2002/04/23,22:58:01] No.1382 【サムネ】 ツイート
パンタねたや、発車案内表示器で盛り上がっているところに水を差すようで、
すみません・・・。
以前、TRTA06さんのリクエストで営団千代田線5000系の写真をアップした時に
は見つからなかった国鉄103-1000系のカットが出てきましたので、一応。
地下鉄内での撮影で、しかも方向幕にこだわりをもって撮りました。
>> いいですねぇ・・・ その2 名前: TRTA06 [2002/04/23,23:49:13] No.1393
これも貴重ですね。203系によって103系が地下鉄千代田線への
運用から離脱したのは1985年頃だったと雑誌などで見た記憶があり、
その頃には私も生まれていますが、まだまだこの頃は写真を撮るような
マニアレベルには達していませんでした^^;

それにしても方向幕がまたすごひ・・・まっちゃんさんの「こだわり」
がよーく伝わってきます!
>> 無題 名前: あしがら38号 [2002/04/24,00:32:10] No.1394
千代田線の103系1000番台には1度だけ乗った記憶があります。
幼少だったためトンネル内に響くMT55主電動機の轟音に恐怖心を感じた覚えが
あります。
いよいよ引退の時が近づいていますが、お写真を拝見して、もう一度千代田線内で同車に乗ってみたくなりました。
>> おっとっと… 名前: 駿河小山駅下車徒歩3分 [2002/04/24,00:44:49] No.1397
103系1000番代ですか…。代々木上原の引上げ線に停まっていたのをよく見ましたよ。となりに9000形が停まっていると9000形が「冷房つきだぞ」と自慢しているかのようでした。203系投入に伴い半数は105系に改造されて和歌山線などへ、残りがエメラルドグリーン一色・冷房化ののち常磐快速線で最後の活躍をしてますね。この103系1000番代もE231系投入で過去帳入り…。
>> 追加、です 名前: 駿河小山駅下車徒歩3分 [2002/04/24,01:32:34] No.1404
あとは何と言っても「JNR」マークと霞ヶ関行きですね(笑)。
国鉄車が203系に統一された直後には貫通路のところに「常磐線快速電車(だったかな?)」と表示して誤乗防止を図っていましたね。
>> 一部訂正… 名前: 駿河小山駅下車徒歩3分 [2002/04/24,01:36:15] No.1405
誤:国鉄車
正:国鉄乗入れ車

>> こいつはもう・・・(笑) 名前: よしご [2002/04/24,07:32:06] No.1412
この頃から、東武沿線の親戚に行く時によく利用している千代田線ですが、冷房が入らないのでどの車両でも条件は変わらないはずなのに、国鉄車が来るとなぜか脱力してしまいましたね。暑くて臭くて、整備が悪いのでいつも「ドッドッドッ・・・」とフラット音を響かせながらやって来て・・・今となっては貴重な思い出ですが・・・
>> 無題 名前: スーパーあずさ [2002/04/24,19:48:30] No.1419
ものすごく嫌いでした。103−1000番台。
フラットはすごいし、モーターはうるさいし
突風はすごいし(笑)
私にとって宿敵でした(爆)
9000形の上り直通だと、地下では冷房を切られましたが
クーラーのひんやり感がしばらく残っている分
快適だった記憶があります。
>> これまたレスを頂戴し恐縮です。 名前: まっちゃん [2002/04/24,20:43:21] No.1422
>TRTA06さま。
そうです。 ズバリ、私のこだわりは方向幕にあります!(大爆)
この日は、朝のラッシュ時間帯にもめげずに、きっちりとこの時しか撮れない
レア方向幕電車を片っ端から撮りました。 しかし、年を感じますネ。(笑)
>あしがら38号さま。
初めまして!m(__)m
常磐快速に残る103-1000も、余命いくばくもなくなってきましたね。
103系とはいえ、何となく101系の香りを色濃く残すスタイリングでした。
>駿河小山駅下車徒歩3分さま。
全レス?深謝致します。(笑) 正面に貼られた誤乗防止ステッカーの姿は、
結局撮れませんでしたが、何故か半蔵門線用8000系が、一時的に東西線で使用
された時の写真はしっかりと撮っています。(爆) えっ?見たいって???
>よしごさま。
東武の沿線というと、北千住か柏あたりの乗り換えでしょうか?
少し前は、東武も車両&塗装(セージクリーム1色)がイマイチでしたが、こ
の後は随分と改善されましたね。 この103-1000も、夏場の地下鉄線内では最
悪の暑さ&騒音&揺れでしたね。
>スーパーあずささま。
言われて思い出しました! そうそう、9000系も地下鉄線内に入ると、途端に
冷房を切りましたよね。 切った直後の僅かな残り火(冷たさ)が、何とも言
えない風情を?感じさせました。(小爆)


画像タイトル 経堂駅(海側) -(71 KB)
↓END
小田急電鉄経堂駅
駅・施設系 名前: ABFまにまに [2002/04/23,22:48:31] No.1380 【サムネ】 ツイート
勝手にシリーズの「駅・施設系」は、新宿から順に、およそ30年近く前の駅や施設の写真を紹介してきましたが、前回の豪徳寺などは現在までほとんど変わらない駅でした。この先の、経堂〜和泉多摩川は高架複々線化で大きく変わったわけですが、当時撮影した写真が見つからないため一部の駅を通過させていただきます。写真が見つかりましたら、折り返しご紹介させていただきます。

【経堂駅】
1973(S48)年2月24日撮影
地下道内の改札口はちょっと暗い雰囲気でしたが、なんとなく好きでした。山側の地下道を出てから、線路を渡るのが妙に「まにまに心」をそそりましたが、晩年は地下道が伸びて、踏切は無くなってしまいました。
地下の改札口や、地下道を出たところの踏切も撮影したのですが、写真が見つかりませんでした。



>> 懐かしいです! 名前: アラジン [2002/04/24,00:46:07] No.1398
ABFまにまに様貴重な昔の経堂駅の写真をアップしていただきありがとうございます。現経堂駅ユーザーで去年までは千歳船橋ユーザーだったのですが、場所柄小さい頃から経堂には足を運び小田急を見ていました。昔は立派な検車区まであった経堂も喜多見に地位を奪われてしまい跡地には架線のない留置線だけがひっそりとありますね。地上線時代はよくジョイフルの階段から留置線の車両を観察していました。
>> 無題 名前: よしご [2002/04/24,07:10:15] No.1410
さすがにこの頃は、放置自転車もなく、すっきりしたものですね。後ろのあのマンションに住みたい!とか思ったものでした(笑 もちろん電車・車庫が見えるから)。
>> 無題 名前: 小田急指令掛川 [2002/04/24,22:10:55] No.1432
経堂という駅名からして、江ノ島線ユーザーには何かとても遠い訳の分からないところといったイメージが昔からありました。新宿よりも遠い小田急じゃないような・・・。経堂というと教習車の1406?(旧塗装)があって、1400なのに何故茶色じゃないの?といつも思ってました。真剣に小田急を追いかけ始めてからまともに撮影した旧塗装は、1406だけでした。
>> レスありがとうございます 名前: ABFまにまに [2002/04/25,18:40:06] No.1440
みなさま、レスをいただきありがとうございます。
経堂駅は高架になったものの、まだまだ工事中でこの様子も撮影しておきたいです。
よしご様、小田急掲示板でもありましたように、日常の記録は、きっかけがないとなかなかできませんね。とかく、レア物にカメラを向けがちで、気がつくとアルバムはレア写真ばかりで「日常」がなくなっています・・・
私のアルバムも例外でなく、今考えると中学生の頃、何を写すか目的もなく、ホームで来た列車を撮りまくっていた頃の方が、気に入った写真がありますネ。
もともと趣味の世界ですし、貴重さを競うのではありませんので、自分の思うようにやればいいのですが・・・
とかいって、自分もレアな写真も大好きです。
経堂の1406号は、せっかく海老名に持っていったのに、解体されてしまって残念です。


画像タイトル 新宿にて -(41 KB)
↓END
小田急電鉄新宿駅
新宿の表示器 その3 名前: TRTA06 [2002/04/23,22:39:53] No.1377 【サムネ】 ツイート
ラストは機器でないですが、新宿にあった懐かしい案内表記です。やはり
「サポート」より「さがみ」「あしがら」の方が愛着が湧きますね。
>> 無題 名前: 駿河小山駅下車徒歩3分 [2002/04/23,23:13:47] No.1387
LSEのアイコンや「都営12号線」に時代を感じます。
「さがみ」や「あしがら」が懐かしい…。
>> 無題 名前: T [2002/04/24,21:50:16] No.1429
都営12号線も(笑)


画像タイトル はこね/えのしま -(73 KB)
↓END
小田急電鉄新宿駅
新宿の表示器 その2 名前: TRTA06 [2002/04/23,22:36:51] No.1375 【サムネ】 ツイート
EXE登場から99年7月15日までは、小田急の看板列車である
「はこね」と「えのしま」が連結して運転していた時期があった
んですよね。しかも「はこね」が相模大野に止まっていたという
事実も見逃せない点であります。
>> 大野でなくて 名前: nvvvf [2002/04/24,01:21:10] No.1402
はこねえのしまの併結列車は町田分割でした。この目で連結するところを何度と見ましたから。
>> 無題 名前: あしがら38号 [2002/04/24,01:43:58] No.1406
はこね号の大野停車は98年改正〜99年改正の1年間だけでしたね。
この頃はロマンスカー車両陣も最も華やかな頃でした。
>> うーむ… 名前: 駿河小山駅下車徒歩3分 [2002/04/24,01:54:59] No.1408
当時のはこね・えのしま号は町田分割・併合でしたよ…。
皆さんなんか混乱してます…。
町田〜大野間が続行運転になってダイヤの制約が発生したために町田分割・併合を止めて大野分割・併合に変更したのですから…。あとは皆さんご存知の通りです。
>> EXEの分割駅 名前: あしがら38号 [2002/04/24,02:23:17] No.1409
はこね(あしがら)とえのしまの分割駅は、EXEが登場した96年3月の改正〜98年8月の改正までは町田でしたが、98年8月の改正から相模大野に変更されました。秦野にロマンスカーが停まるようになったのも、この改正からでしたね。

気になったので当時の時刻表で確認してみました^^;
>> 失礼いたしました。 名前: TRTA06 [2002/04/24,10:42:27] No.1413
皆様レスありがとうございます。誤解を招く誤った表記をしてしまい
申し訳ありません。EXE登場後の「はこね/えのしま」は町田分割
併合でした。あしがら38号さんの仰った内容が的確な答えだと
思います。

「はこね」はたしかに相模大野に停車していました。この写真の
右側の停車駅にちゃんと「相模大野」と表示されています。
けどこれはごくわずかな期間でのことだったんですね。
>> わざわざ 名前: さがみ1号 [2002/04/24,15:32:54] No.1414
久しぶりに見させていただいたら、表示板で盛り上がってたんですね。
「はこね/えのしま」、この列車が登場した当時は分割併合が
珍しかったので、時間があるときはわざわざ時間をずらして乗ったり
しました。いまでも相模大野停車のはこねの乗車券、持ってたりします。

実は私もこの「はこね/えのしま19号」の表示、あるんです。
この写真より若干時間が早いものですけど・・・


画像タイトル 午前準急2本 -(81 KB)
↓END
小田急電鉄新宿駅
新宿の表示器 その1 名前: TRTA06 [2002/04/23,22:33:59] No.1373 【サムネ】 ツイート
ちょっと前までは新宿ではこれが当たり前の光景でした。今では
本当に準急が朝夕本数限定のレアな種別になってしまいましたね。
>> よく撮ってますね! 名前: まっちゃん [2002/04/23,22:52:11] No.1381
TRTA06さま、お久し振りです。
私のつまらないレアねたも陳腐化してすっかり影が薄くなっています。(笑)
さて、こういう日常的な車両とは違う視点に目を向けているところ、中々若き
精鋭のことだけはありますね!
私の友人(他線に住む)が「5本後までの発車案内表示がある鉄道なんて珍ら
しいよ。」と感嘆の声をあげていたのを思い出します。
>> 私は・・・ 名前: TRTA06 [2002/04/23,23:41:03] No.1391
相模大野〜本厚木の急行非停車駅ユーザー(主に座間)なので、
準急びいき(?)なのです。はっきしいって今のダイヤはかーなり
不満です。なぜなら準急が改正の度に減っているからです。座間等
のユーザーにとっては、準急は唯一誇れる存在だったのにここまで
減ってしまい無念です(苦笑)というわけで、準急には人一倍執着?
があるんで、こんなような写真を記録したわけです。個人的には、
多摩急行、湘南急行に引き続いて、現在の化け急を相模急行として
走らせて欲しいです(←完全な地域エゴですね、これは…^^;)

>私のつまらないレアねたも陳腐化してすっかり影が薄くなっています。(笑)
そんなことないですよぉぉ。。これからも秘蔵写真を是非!お願いします!!


画像タイトル img20020423213551.jpg -(19 KB)
↓END
小田急電鉄9000形
S50年代中盤のPT−4112A? 名前: 西口靖宏 [2002/04/23,21:35:51] No.1371 【サムネ】 ツイート
昭和50年代中盤の9000型のパンタ周りです。
けんた様ご指摘の枕木方向のパイプというのがよく判りませんでした。
>> Re:S50年代中盤のPT−4112A? 名前: けんた [2002/04/23,23:06:36] No.1385
<西口さん

さすがいろんな写真をご所蔵ですね。結局撮影できずじまいでした。

枕木方向のパイプの話ですが、表現がわかりにくくてすみませんでした。
 パンタグラフの中央部(折曲げ部)の所に架線に対して垂直向きに入ってる横棒(パイプ)といえばいいですかね・・。(現行のPT4212SAMはこれがありますよね・・)
 9000形もこのタイプのパンタに昭和55年前後から変更されているように記憶してます。
 この写真は架線に対して垂直向きに横棒がないタイプですよね。
 


画像タイトル img20020423213145.jpg -(83 KB)
↓END
小田急電鉄9000形
登場直後のPT−4112A 名前: 西口靖宏 [2002/04/23,21:31:45] No.1370 【サムネ】 ツイート
9000型登場直後のパンタ周りです。
ピントが合っていませんがご容赦ください。


画像タイトル img20020423000650.jpg -(45 KB)
↓END
小田急電鉄2600形
多摩センター表示 名前: まっちゃん [2002/04/23,00:06:50] No.1364 【サムネ】 ツイート
最後は、今は亡き2654Fの非冷房時代の姿です。 新百合ヶ丘=多摩センター
表示は皆さんも見慣れているかと思いますが、これまた単一の行き先表示を出
している珍しいカットです。
こちらの方がカッコイイかも?しれませんね。

↑記事TOP

>>一つ前にもどる


 小田急アルバム 103

 

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2002,7,1
 E-mail:okado@agui.net


×