小田急ギャラリー過去ログ検索 help
 小田急アルバム 155


>>一つ先にすすむ

画像タイトル 1913+1963 -(136 KB)
↓END
 
多摩線2両のABF 名前: 小田急指令掛川 [2002/06/23,13:20:55] No.3294 【サムネ】 ツイート
1974.11.10撮影、多摩線のABF2連です。当時、開通から半年も経過しない内に2両編成が走り始めたのでびっくりしました。1911〜,1912〜,1913〜,1914〜がそれぞれの4連のペアで多摩線の2本の運用に入っていました。2100も荷電のライトケースを流用して2灯化して多摩線に入れるかも?との情報を大野工場で聞いた覚えがありますが実現しませんでした。No.3273の投稿の写真と帯の塗り分けを比べていただければと思います。
>> 格好いいですね! 名前: おばキュー [2002/06/23,16:58:05] No.3297
こんにちは。
ABF車はどの車両も堂々としていていいですね!周りの風景も殆ど建物がなく緑が多いですね。ところで、行き先表示機があるのになぜ行き先の板をつけているのでしょうね?
>> 無題 名前: 小田急指令掛川 [2002/06/23,17:46:21] No.3300
おばキュー様:レスありがとうございます。たぶん・・・ですが、当時ABFの廃車が進行しており1700系3編成が既に解体もしくは、解体中でした。そんな状況でしたので、方向幕に新百合ヶ丘=永山の幕が入れられなかったのではないかと思います。この後、年末に1907〜8と1909〜1910。1975年になって2100系2編成も休車、解体となっていきます。
>> チャンと見たかった2151番・・・ 名前: ABFまにまに [2002/06/23,17:49:32] No.3301
晩年は中間に入っていて、先頭にたつ事の無かった2151、2102、2153、2104ですが、1灯ライトで棒連結器では可能性はかなり低いと思っていました。当時そんな噂を耳にしたら署名運動でも起こしたかも知れません(退場)
しかし、多摩線の2連化で先頭にたつようになった1914などはラッキーだったですね。
>> 多摩センター開業を控えて・・・ 名前: ABFまにまに [2002/06/23,17:56:38] No.3302
連続投稿で失礼します。
行先板の件ですが、これは永山開業が暫定的で翌年の4月には多摩センターまで開通する予定だったからだと思います。この行先板は10ヶ月だけで見納めとなったんですね。
>> 行き先板 名前: おばキュー [2002/06/23,18:55:56] No.3303
こんばんは。
レスが凄い勢いで付いていますね(笑)行き先板は永山止まりの時期が短いので行き先表示機のかわりについていたのですね。教えていただきどうもありがとうございます。1700系の解体中の画像も見させて頂きましたが、1974年頃はABF車の廃車&解体が進んでいた時期だったんですね。
>> 小さい頃 名前: さとみ [2002/06/23,22:00:04] No.3309
屋根が黒いゴツい電車があったなぁ、というかすかな思い出程度で、
殆ど覚えてません。
以前からこちらで写真を拝見して
「あ、やっぱり走ってたんだ」
と確信した程度で(笑)
物心ついた後に一度乗ってみたかったです。

でも、多分右も左も解らない頃に、
床が木で出来た電車に乗った記憶はかすかにあるんですよ。
これはABF車だったんでしょうか?


画像タイトル img20020623010302.jpg -(60 KB)
↓END
 
1704も 名前: 西口靖宏 [2002/06/23,01:03:02] No.3293 【サムネ】 ツイート
小田急指令掛川様がアップされた1913と同じ塗りわけになっておりました。
私もこの塗りわけの違いがあったのは気づきませんでした。


画像タイトル img20020622232912.jpg -(172 KB)
↓END
 
登山線を行くLSE 名前: スーパーあずさ [2002/06/22,23:29:12] No.3287 【サムネ】 ツイート
写真を漁っていると、こんな写真が出てきました。
風景からすると登山線内だと思いますが、写真を撮った記憶がなかったりします(笑)
>> たぶん… 名前: 駿河小山駅下車徒歩3分 [2002/06/22,23:37:05] No.3288
風祭〜入生田間の風祭寄りではないでしょうか?
(私もあやふやだなぁ…(;^_^A アセアセ・・・)



>> そのとおりですね 名前: 天下の険 [2002/06/23,00:31:53] No.3291
ここは三軒家と呼ばれるところで現在田圃が畑になったのと背景部分が駐車場の擁壁になってしまいましたね。
ニワトリ小屋はまだ健在でうらの「アキマン」で購入できます。黄身が美味しいんですよ。
駿河小山駅下車徒歩3分様、さすが!スーパーあずさ様ここでの撮影は結構珍しいですよ!
>> ロマンスカードなどの図柄にありそう。 名前: TRTA06 [2002/06/24,14:28:17] No.3316
以前、3000円のロマカでLSEの写真が写ったのが
ありましたけど、この写真もLSEのシャープさが強調
されていていいっすね。
それにしても当時は登山線内でもいろいろと良い撮影
場所が点在していたのですね。もっと早くから撮影して
いたかったです。登山線撮影地ガイド、これからも
天下の険さん、よろしくお願いしまーす☆


画像タイトル 4000×3・藤沢行 -(59 KB)
↓END
 
4000×3・藤沢行 名前: D51328 [2002/06/22,21:59:18] No.3281 【サムネ】 ツイート
NO.3094で4000+1800の画像をアップさせていただいた時、自分で「江ノ島線の運用で新宿から3連で走って行った・・・云々」と書いておきながらネガをひっくり返してみると1カット写っていましたm(_ _)mごめんなさい。
>西口様何時まで走っていたかまでご教示いただきありがとうございました。
1975.8.9豪徳寺での撮影です。
>> 懐かしいですね 名前: 柿生のバス [2002/06/22,22:17:06] No.3282
D51328様>
とても懐かしいお写真ですね。まだこの頃は世田谷線を跨ぐ形で
ホームがなかったときですね。下の世田谷線からも小田急が良く見えたし、
小田急からも世田谷線が良くみえましたね。
ちなみに、電車の横に写っている建物は「丹隆荘(たんりゅうそう)」と言います(笑)
あのアパートが写っている写真を見るとは(笑)
別に、このアパートに住んでいたとかではないですけどね。ちょっと。。
>> た、丹隆荘?? 名前: D51328 [2002/06/22,22:55:26] No.3284
>柿生のバス様
レスありがとうございます。以前、まっちゃん様が書いておられた下北沢下りホーム目前の「旅荘 かたばみ」ではないですが・・・、このアパートには看板らしきものがありませんね。それをご存知とは当時の「彼女」が住んでいらしたとか(^o^;?(ジョークです)おっしゃるとおり当時はまだホーム延長前で手前のガーターの下が世田谷線です。このカットの前後には宮の坂から下ってくる未更新の80形と山下駅(全体が俯瞰できました)に停車中の同じく未更新の80形が写っていました。
>> 無題 名前: 小田急指令掛川 [2002/06/22,23:17:49] No.3285
3両の電車が新宿方で走行している写真は初めて見ました。新宿の地下ホームで今度の電車は、短い3両編成で到着します・・・などと放送していたのでしょうか?昔、江ノ島線の車両大型化の案内に「旧型4両編成に匹敵する大型3両編成に置き換え」などの案内がありました。私は、本当を言うと4000入線時に2600がてっきり江ノ島線に入ったものと思い、見て歓喜。乗ってがっかり(つりかけ音を聞いて)した覚えがあります。子供だったので違いが分からなくて。
>> 無題 名前: 小田急指令掛川 [2002/06/22,23:19:40] No.3286
D51328様、返信に宛先を記入忘れました。失礼しました。
>> 違いのわからない子供? 名前: D51328 [2002/06/23,00:00:09] No.3289
>小田急指令掛川様
レスありがとうございます。
某コーヒーのCMではありませんが、おっしゃるとおり当時は私も「違いのわかる男」ならぬ「違いのわからない子供」でしたね。新宿ではどのような案内放送がされていたのかは判りませんが、恐らくそのような放送がされていたかと・・・。よく「短い5両編成」とか「短い6両編成」という放送を下北沢でよく聞いたような憶えがありますので・・・。「短い6両編成」の放送はは今でも上原あたりでやっているのでしょうか?いずれにせよ新宿方で4000が3両でとことこと走っている姿を思い出すとなぜか笑みが浮かんでしまいます。
>> 2号線発の各停 名前: 西口靖宏 [2002/06/23,00:55:33] No.3292
D51328様、今晩は。
この藤沢行き各停は新宿14:08発でしたね。
小田急指令掛川様、今晩は。
この時の新宿駅は、改装工事中で地上3線でまかなっていました。
停車位置表示は、「3」が4000×3の印でした色は覚えておりませんが黄色だったのではないでしょうか。
昭和52年の10両化から、停車位置表示が白・黄の2色になり「黄3」が大型3連として残りました(4000×3の運用は無かったのですが・・)。

>> D51328さま 名前: 柿生のバス [2002/06/27,23:26:48] No.3395
レスのレスです。
丹隆荘の名前ですが、実は今も当時もこのそばが我が家なんです(笑)
で、当時はまだ5歳でしたので、彼女はあいにくいませんでした(笑2)
家から電車は見えないのですが、音は割りと良く聞こえます。最近の
高架は本当に静かですよ。っていっても、お写真の吊り駆けモータは
かなりうるさかったですけど。。


画像タイトル 1913他4連(江ノ島駅) -(54 KB)
↓END
 
??1913?? 名前: 小田急指令掛川 [2002/06/22,21:09:36] No.3273 【サムネ】 ツイート
ちょっと、ギャラリーの流れに逆らっているようで申し訳ないのですが、ネガを整理していて出てきた唯一(私の手持ちの中で)変な新塗装のABF車をUPします。反対側の1914+1964は、ブルーとイエローの旧塗装でした。皆さんは、何が変か分かりますか?
>> おそらく・・・ 名前: まっちゃん [2002/06/22,21:34:38] No.3274
>小田急指令掛川さま。
お久しぶりです。昨夜はADSL化工事?を夜中にやっておりまして、メアドも変
更したり色々と慣れない作業で大変でした。(汗)
さて、この写真で気にすべきは「方向幕の色」ではないでしょうか?
これは、確か茶色塗装の時代のもので、後の各停用のそれにはブルーが使われ
てましたよね。
間違っていたらm(__)m
>> え〜?! 名前: よしご [2002/06/22,21:43:21] No.3276
窓下の段差を無視して青帯を引いてあること、でしょうか?デニ1300は、ちゃんと段差の下端に合わせて白帯が引いてありますね。

旧塗装との混結は過渡期ならではですが、考えてみれば、このアイボリー&ブルーラインも長くなりましたね。お隣りの京王ではCIカラーへの変更が進み、過去には阪急でも大騒動になったりしましたが、小田急でそういった話が全く出ないのは、それだけ時代を選ばない洗練されたデザインだから、ということなのでしょうね。
>> 無題 名前: 小田急指令掛川 [2002/06/22,21:43:54] No.3277
まっちゃん様、皆様;変なクイズで申し訳ありませんでした。答えは、ブルーの帯の位置です。私もかなり後になって違いに気付いたのですが、新塗装化直後はこの様に帯の位置が少し上になっていたようです。他の1700や1900がどうだったのかは分かりませんが、意外にこのことがオープンになっていません。この状態で模型化されて塗装のする場合に、これではマスキングが大変ですよね。この写真の撮影は、1970年の後半だったと思います。
>> これは・・・ 名前: D51328 [2002/06/22,21:47:34] No.3278
小田急指令掛川様、こんばんは。これまた貴重な映像ですね。まっちゃん様がレスされていた方向幕の色もそうですが、ロイヤルブルーの帯がウインドシルにかかっていますね。何か変な感じです。5000あたりの帯の高さと合わせたのでしょうか???
>> 無題 名前: 小田急指令掛川 [2002/06/22,21:49:13] No.3279
よしご様:大正解です。流石です。30年以上の間もこの塗装が引き継がれているのは、やはりセンスが良かったということなのでしょうか?しかし、この塗装に落ち着くまでには色々な案があったと思うのですが、その辺りは○秘なのでしょうか。試験塗装車なんて話も聞いたこと無いですよね。
>> 無題 名前: 小田急指令掛川 [2002/06/22,21:52:01] No.3280
D51328様;レスありがとうございます。おっしゃる通りかもしれません。江ノ島からABFで新宿まで乗ってみたかったです。
>> 新塗装の旧塗装 名前: ABFまにまに [2002/06/23,17:23:10] No.3298
ちょと留守にしている間にABFの話題で盛り上がっていたんですね・・・
小田急指令掛川様がご出題のウインドシルにかかった青帯は、ABF車が黄色と紺のツートンカラーから塗り替えられた最初の塗り替えでは、ほぼ全車に施工されていたと思います。これはウインドシルが無い車両と塗り分け線をあわせて為だと思いますが、昭和46年〜47年頃の検査出場車から青帯がウインドシルにかからないようになったと思われます。その頃、私の仲間内では『新塗装の旧塗装』と呼びこの写真を持っている人に一目置いていました。(そんなに大げさではないが・・・)
私のアルバムでも1700、1900、1910共にウインドシルにかかった写真がありますが、遠かったり、ブレていたりして満足のいく写真が無く残念です。
ABF車でも2100形は、ノーシルノーヘッダーでしたので窓下すぐに青帯が入っていました。
ハッキリしないのが1700形の3次車(1705×4)で、この車は張り上げタイプでしたが、ウインドシル、ヘッダー付きであり、すでに昭和45年頃に私が撮影した写真では、帯はウインドシルにかかっていないのです。
もしかしたら1705Fだけが「新塗装の旧塗装」時代が無いのかもしれません。不明です!
長文で失礼しました。ご存知の方にご指摘いただきたいと思います。
>> 無題 名前: 小田急指令掛川 [2002/06/23,17:38:53] No.3299
ABFまにまに様:新塗装の旧塗装ですか。色々と良く分かりました。レスありがとうございました。


画像タイトル 大野検車区解体線の1705 -(82 KB)
↓END
 
1705の最後 名前: 小田急指令掛川 [2002/06/22,20:13:32] No.3269 【サムネ】 ツイート
1974.11.16大野検車区で解体される1705です。この時点で1706は既に台枠だけになっていました。1755と1756は東急車輌で解体されて1706と1705だけが戻ってきてこの場所で解体されたように記憶しています。しゅうちゃん様の写真から何年後の姿なのでしょうか?1705〜1706の4連は好きな車両だったのですが、撮影チャンスに恵まれず、結局じっくりご対面したのはこの状態になってからでした。もう少し、内部からどの様に改造されたのか形跡を調べれば良かったと後悔してます。(いつものことですが)
>> モーニングタウン行きは取り止めだか気になる1700系の正体 名前: 小田急「モーニング娘ライナー」 [2002/06/23,14:37:04] No.3295
1700系て2100系に酷似しているタイプのもあったんですか?
その完全な形、しかもアイボリー色の晩年の姿の写真を見てみたいです。
>> あぁー 名前: 町田急行 [2002/06/23,16:38:51] No.3296
あぁー酷い姿だー
>> 痛々しい・・・ 名前: TRTA06 [2002/06/24,14:23:52] No.3315
車両にも「生」と「死」は存在しますから、どんなに
最新の車両でもいずれはこのような写真になるのですから
仕方ないですね。けどこの写真は本当に痛々しさが伝わって
きます。もうまもなくすると、再びNHEがこのような無残
な姿に変わり果ててしまいますね。「生きている」うちに早く
撮影しておかないと。
>> 無題 名前: 裏切り [2002/08/10,15:38:56] No.4488
いつ見ても爽快な画像じゃ(w
>> 1700の第3編成は… 名前: sphie_de_go [2002/08/10,17:15:30] No.4491
…張り上げ屋根だったので、このような正面でした。もとは1957年まで2200を木製窓枠にしたような正面だったようです。主電動機転用のため東急車輌に運んだようですが、主電動機は4207-4307に転用されたと記録されています。なお1700の第1、第2編成は、戦災国電の台枠利用で、サハに至ってはモハ63戦災車のものでした。足回りも1600から一時は転用、のち新品に。ただし第3編成は完全な新製車です。参考までに。


画像タイトル img20020622084803.jpg -(87 KB)
↓END
 
昭和40年前後の頃 名前: しゅうちゃん [2002/06/22,08:48:03] No.3265 【サムネ】 ツイート
2枚窓の1700形です。青と黄のツ−トンカラ−になる前に引退してのでしょうか。詳しい事が良く分かりません。
>> ツートンの時代も・・・ 名前: ABFまにまに [2002/06/22,09:12:49] No.3267
しゅうちゃん様、おはようございます。
写真の1706号は、複雑な経歴をもつ車両で昭和27年ツートンカラーの特急車両として登場しました。昭和32年に中間車1両(サハ1756)を新造、3ドア、ロングシート化され一般車となり塗装も茶色くなりました。その後一般車のツートンカラー化で紺と黄色になりましたが晩年は、現行色のアイボリーに青帯で昭和49年の廃車まで活躍しました。
他の1700形の2編成と異なる張り上げタイプの車体は2100形と似ていてABF車の中ではスマートな車両だったと思います。
ちなみに私が持っている写真は、晩年の青帯時代だけで、うらやましいです。
>> そうでしたか 名前: しゅうちゃん [2002/06/22,11:22:41] No.3268
ABFまにまに様、早々のご返信有難うございます。1910形(後に2000形)や1700形等もデビュ−当時は特急専用車でしたね。張り上げタイプのこの車両も特急車両として登場したのですね。大変勉強になりました。
>> 面白いお写真ですね 名前: 柿生のバス [2002/06/22,22:20:56] No.3283
はじめまして。とても、懐かしいというか、リアルは知らない
時代ですが、こんな色と形の小田急は見たことがないので新鮮でした。
写真の場所は世田谷代田(当時は世田谷中原ですか!?)から下北沢
を見ている感じでしょうか。線形を見るとそんな気がしました。
違ったらすみません。。


画像タイトル あじさいとHE車 -(103 KB)
↓END
 
20年前のアルバムから 名前: ABFまにまに [2002/06/22,01:07:53] No.3260 【サムネ】 ツイート
皆様の綺麗な“あじさい”写真に誘われて、20年前のスライドアルバムを開いてみました。20年の時が過ぎて改めてアルバムを見返すと「全てのコマ」が今や貴重な写真になっていました。モノクロ中心の「駅・施設系」シリーズとあわせて、“勝手に新シリーズ”『20年前のアルバムから』を、勝手に始めさせていただきます。
【あじさいとHE車】
当時、箱根登山鉄道へは大型車の乗り入れが開始される前で、湯本急行と言えば「HE車」でした。しかしこの年の7月12日のダイヤ改正から、大型車が乗り入れるようになり中型車の湯本乗り入れは、平日の4往復だけに激減してしまったのです。この日は、間もなく見納めになるHE車による昼間の湯本急行を撮影に行きました。

1982(S57)年7月6日撮影
箱根登山鉄道 入生田〜箱根湯本間
2497×4 第2284列車「急行・新宿」

>> 無題 名前: 駿河小山駅下車徒歩3分 [2002/06/22,20:53:22] No.3272
箱根湯本駅には小さくNSEが…。
ここは結構有名な地点ですね。背後から来る列車には注意ですが…。

撮影データを見ると今とは列車番号が違いますね。
今に置き換えると1000番台ですね。


画像タイトル 多摩線試運転 -(77 KB)
↓END
 
多摩線のあゆみ 名前: ABFまにまに [2002/06/21,23:59:15] No.3255 【サムネ】 ツイート
『駅・施設系』の「多摩線のあゆみ」は、車両に焦点を移して、題名を『多摩線のあゆみ』に変えさせていただきます。
整理不充分のため建設中や開業時の写真で今回見つからなかったネガもありますが、またの機会に投稿させていただきます。

【試運転中の多摩線】
多摩線開業を間近に控え、民家が一軒もない栗平付近を行く試運転中の5000形4連です。
この日試運転をしていた車両は、1703×4、1905×4、5058×4、9403×6でABF車はこの後、多摩線の主?になるわけですが、私が5000形4連を多摩線で見たのはこの日が最初で最後でした。


1974(S49)年5月26日撮影
栗平駅に進入する上り試運転列車
5058×4

>> 栗平・・・ 名前: まっちゃん [2002/06/22,08:16:43] No.3264
ABFまにまにさま。
おはようございます。
私は今の新百合のアパートに移る前は、ほんの1年程度ながら栗平におりまし
た。最初は、栗平なんてイヤだ!(注・在住者の方、ゴメンナサイ)と思って
いましたが、駅前に一応OXストアもあったりして、家賃も安くて、それなりに
良かったとは思います。
この写真の右側の上には、現在色々なテナントが入ったビルが建っていたと思
いますが、随分様変わりしてますね。
小学生の頃、多摩線の工事現場で「仮面ライダー」の撮影をしているのを見た
ような記憶が・・・。(注・龍騎ではなく、藤岡弘の1号)
>> 無題 名前: 小田急指令掛川 [2002/06/23,19:41:25] No.3304
ABFまにまに様:時間のズレたレス申し訳ないです。多摩線の開通前に試運転を撮影されていたとは驚きです。自分は未だ車もバイクの免許も無かったのでここまでする元気はなかったです。しかし、1700,1900,5000,9000の6連が試運転ですか。どこかで並びが見られたのでしょうね。ところで、昔の記録はみんな和暦で記録してあって、最近西暦なので頭の中の変換が難しいです(笑)。
>> 遅くてゴメンなさい 名前: Takechang [2002/06/24,13:42:38] No.3314
「多摩線のあゆみ」は楽しく拝見させていただいています
自分も新百合ヶ丘に住んで30年ですが、栗平駅は平尾団地の裏にある駅としかイメージがなかったです(爆)

列車のすぐ右のアスファルトは、将来的に待避線を備えるはずだった証ですね。


画像タイトル img20020621233750.jpg -(116 KB)
↓END
 
やっぱり展望車! 名前: 天下の険 [2002/06/21,23:37:50] No.3252 【サムネ】 ツイート
特急といえばやはり展望車ですね。
もう過去ログになってしまいましたが、EXEをあげてみたのですがやはりぱっとしなくて・・。
>> そうですねぇ・・・ 名前: ポリバケツ [2002/06/22,08:57:58] No.3266
EXEはその趣旨に観光目的のロマンスカーにビジネス目的も兼ね備えて登場したので、登山線内を走っていてもなんか近未来すぎていまいちのような気がしますね。やっぱり登山線内を走るロマンスカーは展望車でないと。逆に新宿付近をEXEが走っていると、あぁ都会に来たなって(笑)
次に新しい特急車両(40000形にでもなるのでしょうか?)は是非展望車リターンズということで小田急の車両開発担当の方にはお願いしたいと思うんですが、列車運行や経済的な関係から分割できない車両は難しいんでしょうかねぇ?

↑記事TOP

>>一つ前にもどる


 小田急アルバム 155

 

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2002,9,2
 E-mail:okado@agui.net


×