小田急アルバム 156 |
これは、1800形さよなら運転の時に2200形をたまたま撮ったものです。
最近、旧プリントをスキャニングするより、ネガがあればCDに焼き付けた方が発色が良いことに気づきました。
>> |
まだきれい
名前: おばキュー
[2002/06/25,20:48:09] No.3345
こんばんは。天下の険さん、はじめまして。 |
>> |
2200形って…
名前: ポリバケツ
[2002/06/25,21:05:37] No.3347
20年も前の写真なのにとても鮮明で驚きました。僕が生まれる前ですね。 |
>> |
無題
名前: 天下の険
[2002/06/25,22:39:20] No.3353
おばキューさん、ポリバケツさんこんばんは。 |
本文なし
>> |
無題
名前: あしがら38号
[2002/06/25,01:15:19] No.3339
西口様、はじめまして。 |
>> |
臨時電車?
名前: ABFまにまに
[2002/06/25,17:04:26] No.3341
多摩線でのFM系の6連運用はこの時が最初で最後であったと思いますが、定期運用であったか臨時電車であったか思い出せません。何か沿線でイベントでもあったのでしょうか? |
>> |
無題
名前: 小田急指令掛川
[2002/06/25,22:45:17] No.3355
西口様、こんばんは。多摩線でFM6連、しかもネコ顔が先頭というのはABFまにまに様が言うとおり、何かの臨時電車だったのでしょうか?方向幕が折り返しの幕になっているようにも見えますが・・・。?? |
>> |
無題
名前: 西口靖宏
[2002/06/26,00:27:09] No.3361
あしがら38号様、ABFまにまに様、小田急指令掛川様、今晩は。 |
ABFまにまに様、2153形が先頭になっていた時の写真がありました。
東北沢で。周りの民家が時代を感じさせます。
>> |
無題
名前: よしご
[2002/06/24,22:31:27] No.3334
まずは、ゾロ目ゲットおめでとうございます(笑)。 |
>> |
無題
名前: 小田急指令掛川
[2002/06/24,22:47:50] No.3335
しゅうちゃん様:いつも興味深い写真ありがとうございます。これもまた2100の向こうは何か違う形式が2両付いていますね。何型なのでしょうか?よしご様が書かれている通り、見所満載!なのですが昭和40年頃ってこんなでしたっけ?自分の記憶と実際の記録のギャップが検証できました(笑)。 |
>> |
現役バリバリ
名前: ABFまにまに
[2002/06/27,01:50:48] No.3380
しゅうちゃん様、関連投稿ありがとうございます。 |
連続で投稿してすみませんが、
こちらは、喜多見〜成城学園前で撮った写真です。
小さくてすみません。
これは、3100形です。
70周年を記念に3100形をこんなハデにして走りましたね。
小田原〜足柄にて
ABFまにまに様が
新企画『20年前のアルバムから』を打ち出して来られたので、
差し出がましくも勝手に“サポート”させていただきます。ちょうど20年前の夏にこんなポスターが掲出されていました。内容がちょっと興味深いので紹介させていただきます。
1.大型冷房車4編成とは、5200形の最終増備ですね。
この年の12月から8000形が登場しました。
2.湯本行き急行が6両になったのはこの年からでした。
3.この頃はまだホーム全体には屋根が無かったのですね。
4.開成駅の建設に着手。
5.遮断機の無い踏切もまだ残っていた。
まだ冷房化率は70%足らず。
100%冷房には、2200系列、HE車の淘汰、4000形の改造を待たねばなりませんでした。20年前の1982年とはそのような時代でした。
>> |
東林間駅
名前: おばキュー
[2002/06/24,20:29:59] No.3321
こんばんは〜。 |
>> |
無題
名前: TRTA06
[2002/06/24,20:40:31] No.3323
”大根”・生田駅の橋上駅舎化というのも時代を感じさせますね。 |
>> |
東林間って
名前: 町田急行
[2002/06/24,21:00:27] No.3324
僕も東林間が1982年開業なんて知りませんでした。 |
>> |
東林間
名前: マチャ
[2002/06/24,21:15:36] No.3325
本文なし |
>> |
東林間
名前: マチャ
[2002/06/24,21:19:24] No.3326
本文なし |
>> |
東林間
名前: マチャ
[2002/06/24,21:35:59] No.3327
はじめまして、上の2つは失礼しました |
>> |
改良でしたか
名前: おばキュー
[2002/06/24,21:43:43] No.3329
こんばんは。 |
>> |
東林間
名前: さとみ
[2002/06/24,21:46:26] No.3330
>1969生まれですが、今日まで知りませんでした(爆) |
>> |
あらら・・・
名前: おばキュー
[2002/06/24,21:54:28] No.3331
度々カキコしてしまいすみません。 |
>> |
改良
名前: 町田急行
[2002/06/24,22:11:48] No.3332
東林間は改良でしたか、3つの林間都市は同時に開業したのですね、 |
>> |
楽しいです
名前: 3号線海側どうぞ
[2002/06/25,19:31:10] No.3343
皆さま、ポスター一枚にたくさんのレスありがとうございます。 |
>> |
関連掲載ありがとうございます
名前: ABFまにまに
[2002/06/25,21:38:46] No.3348
3号線海側どうぞ様、サポートありがとうございます。 |
>> |
無題
名前: てつ
[2002/06/27,15:35:38] No.3381
86年生まれの自分にとっては |
方向幕が故障したのでしょうか?
行き先表示板をつけて走る2200です。
>> |
これは珍しい
名前: よしご
[2002/06/24,12:43:34] No.3313
パッと見、普通の系統板のようですが、『摩』の字のバランスが変な感じなので、やはり急造品なのでしょうか。これが本線系の運用ならば、貫通扉もないので折り返しの掛け替えが大変ですが、多摩線内の単純な往復でよかった…というところでしょうか。 |
>> |
無題
名前: EQSON
[2002/06/24,18:08:32] No.3320
故障でしょうかね。 (^^;) |
>> |
方向板を取り付けているのは・・・
名前: 快速急行
[2002/06/24,20:39:51] No.3322
故障ではなく幕が入っていないからなのです。 |
>> |
2200非貫通4連
名前: 西口靖宏
[2002/06/24,23:38:36] No.3336
快速急行様、お久振りです。 |
>> |
ブツ6が2編成
名前: 西口靖宏
[2002/06/24,23:41:59] No.3337
22229+2231+2235、2321+2323+2327のブツ6が2編成ありました。 |
>> |
無題
名前: EQSON
[2002/06/25,13:41:46] No.3340
幕が入っていなかったのですか…。 |
>> |
のほほんとした顔ですね
名前: おばキュー
[2002/06/25,17:10:42] No.3342
こんにちは。西口靖宏さんはじめまして。 |
>> |
無題
名前: EQSON
[2002/06/27,16:14:44] No.3383
レスが遅くなりました。 (^^;) |
>> |
是非お願いします。
名前: おばキュー
[2002/06/27,19:07:06] No.3388
こんばんは。EQSONさん、レスありがとうございます! |
茶ボデ-の2154です。お役に立つといいのですが。
>> |
無題
名前: 小田急指令掛川
[2002/06/23,23:01:12] No.3312
しゅうちゃん様:この写真凄いですね。こんな編成で走っていたなんて信じられません!2154+2104の向こうの2両は2100じゃないですね。パンタが寄っているので、もしかすると1600ですか?初めて見ました。こんな写真が見られて非常にうれしいです。 |
1975(S50).2.11の撮影ですが、大野検車区で休車状態になったものです。従って尾灯が撤去されています。ABFまにまに様が記載されている通り、2100は、2連*2が固定編成になっていましたので、中間の車両の前灯は1灯のままでした。
>> |
死ぬまで離れない・・・
名前: ABFまにまに
[2002/06/23,21:45:49] No.3308
死ぬまで・・・の表現はよくありませんが、休車になって留置されているときもこの面は切り離されなかったのですね。棒連結器では無理もありませんネ。 |
ABF車の中で張り上げタイプだった、1700形の3次車(1705+1755+1756+1706)は、百合のエンブレムも誇らしげに登場した特急車でしたが、3ドア、ロングシート化で一般車になり特徴だった前面2枚窓も貫通型に改造されてしまいました。それでも大きな窓が元特急車の証といった感じでした。
2100形は、前面2枚窓の2200形が登場する直前に登場した車両で、車体や車内は、2200系に近いものでした(なぜかシート端の手すりは鉄パイプでなく、木製の板でしたが)イメージとしてはツリカケ式の2200系的で軽快に見え、1705Fの重厚さはありませんでした。
どちらもそれぞれ特徴があり、同じ形式でも多彩なのがABF車の魅力でもありました。
あまりいい写真ではありませんが、似ていて違う両車を一緒にアップさせていただきました。
(写真上)
1705×4(1706号)
1972(S47)年撮影
新原町田〜相模大野間(陸橋は国道16号線)
(写真下)
2103×2+2104×2
撮影日不詳
大野検車区
>> |
無題
名前: 小田急指令掛川
[2002/06/23,21:15:16] No.3306
ABFまにまに様:1705*4は前述のように撮影の機会に恵まれなかったのですが、その他のABF車両には沢山の撮影チャンスがありました。2100の思い出は、旧塗装時代に遠くから見るとABFM車に見えることで、我々は「うそつき電車」と呼んでいました。まあ、子供には区別がつかなかったんですね。 |
>> |
補足
名前: ABFまにまに
[2002/06/26,12:59:29] No.3365
本文中に、多少誤解を招くような表現がありましたので補足させていただきます。 |
小田急アルバム 156 |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |