小田急ギャラリー過去ログ検索 help
 小田急アルバム 211


>>一つ先にすすむ

画像タイトル 大雪の日の1800×4朝ラッシュ時の上り各停 -(78 KB)
↓END
 
大雪の日 名前: D51 328 [2002/09/22,22:39:45] No.5545 【サムネ】 ツイート
Piroさまの雪のNSEの画像を拝見させていただき、大雪の日を思い出しました。時は75年2月21日、朝ラッシュ時の上り急行・準急はすべて各停で運転されました。当時は8両がマックスでしたが、サバー区間の各停のみ停車の駅は8両に対応できなかった為に、画像のように急行・準急用の8両を4両ずつにバラして続行で運転されました。しかし、いかんせんとても乗客を運べる状況ではなく、新百合でもこのようにホームに積み残された乗客が溢れ返っていました。
>> 無題 名前: 丈太郎 [2002/09/23,04:26:12] No.5549
たまに書き込みさせてもらってる百合在住のものです。
車両よりもホームに目がいってしまいますね。
なんか日本人がいかに勤勉というか、会社人間であるかをよく表した
一枚だと思います。私だったらまず休んでいそう。
>> 雪には弱かった・・・ 名前: まっちゃん [2002/09/23,10:11:47] No.5550
数年前にも、大雪が降って電車が止まってしまったことがありましたが、そん
な日のことを思い出しました。
その日は和泉多摩川で運転打ち切りとなり、私は同駅から新百合ヶ丘まで徒歩
で帰りましたが、革靴であったせいもあり4時間近くかかってしまいました。
今の新百合で、朝の上りホーム上の似たような風景は、多摩線からの95E・急行綾瀬を待っている時でしょうか。
ちなみに、私はそれには乗りません。(汗)
>> 無題 名前: EQSON [2002/09/23,14:42:20] No.5552
この写真いいですね…。
こういった古い車両と雪の組み合わせはほとんど見た事がなく、しばらくくぎ付けになりました。
近年は温暖化の影響か大雪は少ないですが、いい意味で雪と車両の組み合わせを今度の冬も見たいものです。
他にも雪の写真ありましたら、是非リクエストしたいです。 (^^;)
>> 無題 名前: 江ノ島線利用者 [2002/09/23,16:11:03] No.5560
D51 328様はじめまして。
初めて大雪の日の旧型電車の写真を見ました(^^;)
奥のホームが凄いことになっているのに対して、手前のホームには乗客が数えるほどしかいませんね。1900形が停車していますから多摩線でしょうか?
>> ありがとうございます 名前: D51 328 [2002/09/25,07:13:46] No.5622
>丈太郎さま
おっしゃるとおり「どうしてもカイシャへ行くんだ!」という雰囲気があったかもしれません。あらためて見ると、皆同じような服装をしていますね(恐怖)。私は当時まだ×学生でしたので、まだこの集団とは縁がありませんでしたが・・・。
>まっちゃんさま
それはご苦労様でした。そうですか、今は95Eですか・・・。先日永山で見ましたが、新百合でもまだ着席チャンスがありそうでしたね。
>EQSONさま
ありがとうございます。また別の映像も探してみます。
>江ノ島線利用者さま
おしゃるとおり隣に停車しているのは多摩線用の1900×2です。ホームの番線表示にあるように、まだ永山までしか開通していない頃です。雪で方向板が白板になっていました(苦笑)。
 


画像タイトル 8000形 -(222 KB)
↓END
 
デジカメで撮るコツを教えてください。 名前: 永嶋 [2002/09/22,13:59:46] No.5540 【サムネ】 ツイート
私は写すよりも乗るほうが好きだったのですが、皆様の写真を見てまた撮ろうと思いデジカメを持って今日出かけてきました。
しかしながら、久々の撮影という事で撮影のコツを忘れこんな写真になってしまいました。どなたかデジカメで撮るコツを教えてください。
また、カメラ屋などに出してプリントアウトして貰うのと、家にある印刷機で印刷するのとどちらの方がいいと思いますか。
>> 被写体ブレです。 名前: 新原町田利用者 [2002/09/22,22:33:25] No.5544
永嶋さま、はじめまして。
デジカメに限らず銀塩にも共通することですが、電車がブレているのはシャッタースピードが遅いからです。
使用機種はオリンパスC2Zoomですよね?
だとするとシャッタースピードはカメラ任せで選べませんので、この写真のように線路のすぐ横で高速で走っている電車を止めた状態で撮影するのは苦しいと思います。(シャッタースピードは1/60秒と記録されています。)
今日のような曇り気味でなく、快晴の日ならばカメラの選ぶシャッタースピードが早くなるので被写体ブレは少なくなりますが、C2Zoomではカメラ任せで、確実にブレを止められるシャッタースピードを選ぶことができません。
電車を静止した状態で撮影したいのならば停止またはゆっくりと動いている電車を撮るか、あるいは少し電車から離れて撮影できるポイントを探すのが良いと思います。


画像タイトル 玉川学園前ホーム延伸 -(90 KB)
↓END
 
駅・施設系 名前: ABFまにまに [2002/09/22,09:26:48] No.5535 【サムネ】 ツイート
玉川学園前駅は、早くから橋上化されていて駅舎や改札口などは撮影しませんでした。
いま思うと、試験的に導入されていた自動改札機の写真を撮っておけば・・・と悔やまれます。
【玉川学園前10両ホーム延伸工事】
千代田線乗り入れ、準急10両運転に備えて新宿方にホームを延長している様子です。(あまり面白みがありませんが・・・)
玉川学園前に試験的に導入されていた、自動出改札機は改札機にお金を入れて、金額ボタンを押し、切符を受け取り、入場するという今では考えられない方式でしたね。
切符も磁気券ではなかったし、出口には係員がいました。
この方式だと、改札機が込み合ってしまうことと、改札係員を大幅に減らすことは出来ないので実用化はされませんでした。(真相は判りませんが)
どなたか、出改札機の写真がありましたら、見せていただきたいです。
それから、昭和11年に橋上化される前の駅舎が、最近まで残っていたような気がするのですが、こちらに関してもご存知の方はご指摘いただけたらと思います。

1977(S52)年3月頃撮影

>> 旧駅舎 名前: @k [2002/09/22,10:04:39] No.5536
はじめまして。貴重な記録、興味深く拝見させていただきました。
試験導入の自動改札、不思議なシステムだったんですね。

ところで、
>昭和11年に橋上化される前の駅舎
駅前にある(あった?)不動産屋か何かの建物が怪しいと前から思ってるのですが・・・
>> ウワサの“自動改札機”は・・・ 名前: 連結2人乗り [2002/09/22,10:53:09] No.5538
要するに券売機と自動改札機の機能を単純に合体させただけのような代物だったんですね。このような笑ってしまいそうな試行錯誤の末に、現在の出改札システムがあるわけで、そう思うとますます私も現物写真を見たくなりました。

さすが、学園都市として計画的に開発されたところだけあって、バックの緑の濃さは現在もほとんど変わらないようですね。
>> 切符と定期なら… 名前: sphie_de_go [2002/09/22,23:17:18] No.5546
私はこの駅を利用していました。…ので自動改札機はよく通っていました。定期用と普通券用で分かれていまして、定期用は普通の手発売の定期をパウチングのようなことをして磁気券化してくれました。頼んだ人だけでしたので、滅多に通っている人は見かけませんでしたが、私は頼んでみて現在も持っています。あと普通券用は発券と同時に入鋏されるというもので、柔らかい扉が付いた通路の向こう側に切符とお釣りが吐き出されるという、およそのんびりしたものでした。後に先生からこの改札機の資料のコピーをいただいたのですが、なにぶんコピーですのでここにお見せできないのが残念です。切符と定期は、もしご覧になりたい方があれば、探してアップしますが?。


画像タイトル img20020921212804.jpg -(85 KB)
↓END
 
新聞1両 名前: C62 44 [2002/09/21,21:28:04] No.5529 【サムネ】 ツイート
しゅうちゃんさま
これなど1300新聞の単行です。
撮った時代はそんなに変わらないはずですが。
すべて夕刊の配送だと思われるのですが。


画像タイトル img20020921120552.jpg -(112 KB)
↓END
 
1300 名前: しゅうちゃん [2002/09/21,12:05:52] No.5519 【サムネ】 ツイート
逆光で見ずらいのですが、1300の新聞3連です。千歳船橋付近(1965年)

>> 3連は珍しいですね 名前: C62 44 [2002/09/21,21:20:54] No.5528
1300「新聞」の3連は珍しいですね。初めて見ます。記憶にもありません。
第一、1300って何両あったのでしょうか。


画像タイトル img20020921112301.jpg -(63 KB)
↓END
 
「さがみ」冬−小田急相模原 名前: Piro [2002/09/21,11:23:01] No.5517 【サムネ】 ツイート
リバイバル特急「さがみ」「あしがら」が10/19-20に運転されますね。
LSEで運転するのでしょうか?
>> こんにちは。 名前: 永嶋 [2002/09/21,15:31:41] No.5523
Piro様、こん××は。
リバイバル特急はLSEで運転します。
どうせなら原色でやって欲しいというのが正直な意見です。
>> イイ! 名前: 町田急行 [2002/09/21,16:47:15] No.5524
NSEの「さがみ」いいですねぇー
僕が見た限りでは、さがみはNSEが多かったような気がします。

http://tokyo.cool.ne.jp/machikyu
>> 懐かしい 名前: Motor Man [2002/09/21,17:09:44] No.5525
いつ頃なんでしょうか?撮影日、列車番号などよろしかったら教えて下さい。
>> 雪の夕暮れ 名前: 連結2人乗り [2002/09/22,10:40:18] No.5537
昔のHE車なんかもそうでしたが、やはり白地に黒文字の電照表示は味わいがあっていいものですね。
>> 残念ながら... 名前: Piro [2002/09/22,17:32:56] No.5542
残念ながら撮影日、列車番号などは、わかりません。
(学校の帰りに、なんとなく撮っていたので....)
おそらく、1984年の1〜2月頃だと思います。


画像タイトル img20020920230435.jpg -(84 KB)
↓END
 
東北沢での追い越し 名前: C62 44 [2002/09/20,23:04:35] No.5509 【サムネ】 ツイート
ここは良く同時刻に上下線が退避の普通列車を追い越しました。
この時も上り急行新宿行きがすぐ手前まで来ていたのですが、一枚に4つの車両を入れることが出来ませんでした。
HE車と2100です。
>> 無題 名前: NSE3100 [2002/09/21,14:29:38] No.5520
東北沢って開通当時から将来真っ先にこの付近が複々線になると
予見したかの様な作りになっていますね。
>> 東北沢駅 名前: 世田谷代田 [2002/09/23,16:08:10] No.5559
東北沢駅もあと10年くらいで地下になってしまいますね。写真の旧塗装車両ですが、2600と4000の廃車の時に復活してもらいたいですね。


画像タイトル 1900形ABF車 -(83 KB)
↓END
 
またですが・・・ 名前: 江ノ島線利用者 [2002/09/20,20:03:24] No.5503 【サムネ】 ツイート
こんばんは。いつも模型ばかりですみませんが今夜もこれで失礼しますm(_)m
製作中の1900形です。前面と側面の接合部などがまだまだ下手ですが、
一応1900形に見えない事もなさそうです(^^;)前面と妻面(連結面)は自作ですが側面と屋根は東急旧3000形からの改造です。
>> 書き忘れ 名前: 江ノ島線利用者 [2002/09/20,20:19:10] No.5504
一応1914Fです(^^;)
>> 無題 名前: EQSON [2002/09/20,22:37:26] No.5508
いよいよ形になりましたね。
屋根上を作った場合、どのようになるか楽しみです。
1900形のような側面はたくさん他社にもあったと思うのに、どうして異端児窓サイズの東急が模型化されたんですかね…。

ちなみに、僕は1700形を作ろうと色々考え中です。
通常これを作る場合は特急仕様でしょうが、あえて晩年の姿を検討中です。
1900形より窓が少なく、扉の上にはウィンドシルがないので楽そうです。 (笑)
側板はプラ板で自作だと思います。
問題は資料集めです…。
>> 資料は… 名前: sphie_de_go [2002/09/21,00:21:16] No.5510
EQSONさんこんばんは。1700の改造後の資料は、「私鉄電車のアルバム」の1Aか1Bに載っているものが、写真が大きくていいと思います。図面があるといいと思うのですが、「アーカイブス」には載っていないようだし…。サハ1750は新造車と改造車で車体長が違うようです。
>> やりましたね。 名前: まっちゃん [2002/09/21,00:30:20] No.5511
>>江ノ島線利用者さま。
こんばんは。随分早く着手されてたんですね。オドロキました!
雰囲気がよく出ていると思います。
実物の現役時代を知らない、若き精鋭の方が旧型車を模型化するのは、イメー
ジもピンとこないので大変かと思いますが、さすがですね。
後は屋根上の処理がメインでしょうか、頑張って完成させて下さい。
>>EQSONさま。
1700の晩年の姿は、私がこれまでも度々コメントした、イカロス出版の「鉄道
図鑑・大手私鉄編 vol.2」に1/150サイズで正面と側面のイラスト図面?が出
ていますよ。屋根真上からの図はないですが、かなり参考になるはずです。
ちなみに、1900の晩年の姿も掲載されています。
>> 無題 名前: 江ノ島線利用者 [2002/09/21,15:18:48] No.5521
皆さんレスありがとうございます!
EQSON様
屋根上は資料がまだ揃ってないので取りかかるのは少し先になりそうです(^^;)窓のサイズのことですが、キットの窓が東急仕様だと多少違うところが出来てしまいますね・・・。EQSON様は1700形を製作されるんですね!あの車両は資料集めが大変だと思いますが、こちらのギャラリーの過去ログにも晩年の写真がいくつかありましたのでそれも参考になりそうですよ。
sphie_de_go 様
新造と改造で車体長が違うとなると作る編成のナンバーでどちらなのかを調べる必要がありますね。
まっちゃん様
いつもレスありがとうございます(笑)
実は2200形の修復が終わってからすぐに着手していました(^^;)実物を見たことがないので、資料集めに苦労しそう・・・と思っていたのですが、こちらの「ギャラリーAGUI」の快速急行様の画像を参考にしたところ大部分は作れました(笑)あとは屋根上ですが、かなり時間がかかりそうです(汗)
>> 無題 名前: EQSON [2002/09/21,20:00:29] No.5526
>> sphie_de_goさん

中間サハがそれぞれ長さが違うようですね。
動力車を組み込むのをどちらにしようか迷っています。
とりあえずは現物合わせで考えていくしかないとは思いますが。
私鉄電車のアルバムは絶版でしたよね?

>> まっちゃんさん

その本は参考資料にもってこいですね!
現在見て色々と思案しているのですが、もうやってみなきゃ分からないって感じです。 (^^;)
問題は屋根上なんですよね…。

>> 江ノ島線利用者さん

屋根上というか、同一の車両が鉄道模型趣味604号で掲載されています。
バックナンバーを探してみてはいかがでしょうか?
>> サハの車体長は… 名前: sphie_de_go [2002/09/21,21:29:05] No.5530
みなさんこんばんは。
>>江ノ島線利用者さん
1700のサハは各編成とも、元々のサハは20メートルでして、4輌化するに当たって元々のサハは16800ミリに短縮、1輌サハが不足するので新造したほうは、16200ミリなのです。よってどの編成を作るにしても、サハは作り分けが必要になってしまいます(もっとも無視できる長さかも?ですが)。
>>EQSONさん
絶版でしたか>私鉄電車のアルバム。そういえば古本屋でもあまり見かけないなぁ…。本当はアレですが(笑)、当該ページだけスキャナで撮ってメール添付で送りましょうか?。私持っていますから…少しお時間いただければ…>製作されるみなさん。
>> 無題 名前: 江ノ島線利用者 [2002/09/21,22:32:21] No.5531
皆様、またまたレスありがとうございます。
>>EQSON様
情報ありがとうございます。TMS604号、早速探してみます〜。
>>sphie_de_go様
サハ1750は新造車と改造車では600ミリ違うんですか。私の場合はそこまで作り分けられませんが、そこまで忠実に製作できたら凄いですね!最近奥が深い旧型車にだんだんはまってきています(爆)
>> サハ1750の窓幅 名前: sphie_de_go [2002/09/22,01:30:37] No.5533
私鉄電車のアルバムを見てみました。新造のサハは改造・短縮のサハより、連結面よりの狭窓の幅がさらに狭くなっています。となりあわせに連結なので、目立つかもしれません。他の特徴としては新造サハの台車はなんとも形容しがたいOK-17台車で、1900に比べると各車とも幕板が広いですね。元特急車だけあって広くて明るい窓が印象的です。
>> 無題 名前: EQSON [2002/09/22,12:10:05] No.5539
>> sphie_de_goさん

おきづかいありがとうございます。 (^^;)
お手数ですが、よろしくお願いします。
1900形と違い、1700形の資料ってほとんどないんですよね。
特急車時代にスポットが当てられてしまうので、格下げ後の資料はほとんど見つかりません。

>> 江ノ島線利用者さん

本日より製作に着手して、現在前面を作っています。
2220形用のを使用して、まずは運転席と助手席のHゴム部分を削って広げます。
ただし、上の部分はそのままで瞬着で埋めます。
そこに、それより小さい幅の窓枠を裏側から固定。
尾灯と種別窓は削り取って、行先には2200形用の前面から取り去ったのを付けて、外付けを表現。
あとは、側面と接合した後、シルとヘッダー、雨樋を付けようかなって感じです。
そちらはどうやって製作されましたか?
>> 前面 名前: 江ノ島線利用者 [2002/09/22,15:48:50] No.5541
>>EQSON様
EQSON様は2220形の前面を改造して1700の前面を製作されるんですか〜。
私の場合は前面は全てプラバンから作り、一段低い貫通扉と窓枠は裏側から貼りつけています。外付けの方向幕もプラバンで、行き先表示部のみくりぬいてそれを接着しています。テールライトはプラバンを2枚重ねた物で、ヘッドライトは2220形の物を切り抜いて製作しました。シルとヘッダーはステッカーを切り抜いて製作しました。
>>sphie_de_go様
1700形は新造車と改造車では窓の幅も違うんですね。OK-17台車というのも気になりますね〜(笑)

>> それでは… 名前: sphie_de_go [2002/09/22,23:27:30] No.5547
EQSONさん
それでは資料は昨日引っぱり出しておいたので、スキャン後メール添付でお送りします。メールの宛先はメール欄でよろしいでしょうか。なおスキャンにはちょっとお時間いただくかもしれませんが、よろしくご了解下さい。
>> 無題 名前: EQSON [2002/09/23,14:39:29] No.5551
>> 江ノ島線利用者さん

前面も自作でしたか。 (^^;)
凄いですね!
僕はシルとヘッダーをどのようにして表現しようか悩み中です。
ステッカーを使うというのもいいアイデアですね♪

>> sphie_de_goさん

ありがとうございます。
ほんとに助かります。 (^^;)
メールはここに表示されてるので構いません。
よろしくお願いします!


画像タイトル img20020920180230.jpg -(62 KB)
↓END
 
大野工場にて その2 名前: 新原町田利用者 [2002/09/20,18:02:30] No.5500 【サムネ】 ツイート
リニューアル工事で大野工場に入場中の8251Fです。
工事線#5では車番が見えますが8551、#6ではパンタ付きの中間車
(8501でしょうか?)が作業中です。
>> 無題 名前: EQSON [2002/09/20,19:19:18] No.5502
出場にはまだしばらくかかると思いますが、どうなって出てくるか要注目ですね。
5200形の流れを組むのだとは思いますが。
外見で変化があるとすれば、扉の押さえ方式、現時点ではあるようですが、通過表示灯がどうなるのかも気になりますね。
>> 無題 名前: NSE3100 [2002/09/20,20:59:34] No.5505
塗装が全部剥がされて、随分と大掛かりなんですね車体更新って・・・
改修費って幾ら位なんでしょか?
それでも新車に置き換えるより安いんでしょうね?
と色々と考えつつ・・・更新後が楽しみです。
>> 塗装 名前: 江ノ島線利用者 [2002/09/20,21:17:49] No.5507
NSE3100様がおっしゃっているように塗装が全部剥がされるんですね。連結面の貫通扉周辺もなにかやっているようですし、かなり大規模なリニューアルなんですかね?かなり費用がかかっていそうです。更新後が楽しみですね。
>> 無題 名前: TAKATYANN [2002/10/03,23:55:35] No.5814
8000も、もうリニューアルなのね・・・・。時代の流れははやい・・・・。


画像タイトル img20020920180047.jpg -(96 KB)
↓END
 
大野工場にて その1 名前: 新原町田利用者 [2002/09/20,18:00:47] No.5499 【サムネ】 ツイート
件の事故で大野工場880番線に留置中の5254Fの小田原方2両、
5554、5504です。
>> 早く営業復帰して、5254F!! 名前: 世田谷代田 [2002/09/23,16:11:15] No.5561
この間の事故で被害にあった5254Fですね。事故廃車にならないように、早く営業復帰してほしいです。ついでに、亡くなった男性のご冥福もお祈りします・・・。

↑記事TOP

>>一つ前にもどる


 小田急アルバム 211

 

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2002,12,8
 E-mail:okado@agui.net


×