小田急ギャラリー過去ログ検索 help
 小田急アルバム 26


>>一つ先にすすむ

画像タイトル 1962-1912-1961-1911 -(185 KB)
↓END
小田急電鉄1900形
1900形2態−2 名前: 3号線海側どうぞ [2002/01/19,18:12:09] No.558 【サムネ】 ツイート
こちらの1900形は Mc−Tc×2 のタイプです。
このグループはさらに以前は2000形と呼ばれていたのでしたっけ・・・?
2100形の写真も有ったのですがこの年の3年後、隣家からのもらい火でネガも無くなってしまいました。紹介させてもらった写真は消防車の水をかぶりながら幸運にも生還したアルバムの中の写真です。
その後の写真で今の若い方たちに見てもらいたい写真も何枚か有りますので後日アップさせてもらいます。
>> これまた素晴らしい物をぉぉぉっ!! 名前: 元小田急デハ1900形 [2002/01/19,20:35:34] No.564
火事で消失ですか・・・・。とても残念です。
ところでこのお写真ですが、方向幕が旧タイプのデザインですね。この頃だと
もう殆どが新しい(味気無い)タイプに切り替わってしまってたんでしょうね。
ちなみにこの1911〜13Fについてですが、当初は1907〜09を名乗
って2両固定で登場したはずです。その後、晩年の形式に変更されたと記憶
してます。元2000系の方はというと、晩年は4両固定の(1907〜09F)になったはずです。
他にも1914Fという変り種があったのですが、こちらのお写真もお持ちなの
でしょうか・・・。是非、拝見してみたいです!!!


画像タイトル 1904-1954-1953-1903 -(195 KB)
↓END
小田急電鉄1900形
1900形2態 名前: 3号線海側どうぞ [2002/01/19,17:44:20] No.556 【サムネ】 ツイート
1900形の2形態をアップさせていただきます。
前回と同じく 1974.5.25/相模大野−東林間 です。
>> 素晴らしすぎです!! 名前: 元小田急デハ1900形 [2002/01/19,20:20:30] No.562
はじめまして。
1900形は私の最も愛する小田急車両だけに、とても驚き&感動しました。
しかも昭和49年ですか・・・。ABF仲間の1700形や2100形もまだ
ギリギリ生き残っていた時代ですよね。
接近してくるツリカケ音が聞こえてきそうな鮮明なお写真・・・とても貴重な
物を拝見させて頂き、心から感謝致します!
>> 待ってました! 名前: クハ4556 [2002/01/19,22:43:06] No.569
1700に続いて1900ですね。この頃は車種も豊富で線路際で待つのも楽しかったんでしょうね。1900には譲渡先の富士急で乗車した事があります。


画像タイトル SSE -(83 KB)
↓END
大井川鉄道3000形
千頭駅留置時代のSSE 名前: 元利用者 [2002/01/18,21:45:10] No.554 【サムネ】 ツイート
初めて投稿します。
懐かしい写真がありましたのでアルバムを探してみたところ
千頭駅に留置されているSSEの写真が見つかりました。
撮影時期は不明です。
愛称板にはうっすらと「あゆの里」と読めます。
>> 大変な車両です 名前: 天下の険 [2002/01/18,22:34:58] No.555
私も大井川鉄道に行けば動態保存車両として大切に扱われると思っていたのですが、やはり連接車両というのは他社では保守上無理があったと思います。
正直言って寂しい電車になってしまいました、合唱


画像タイトル img20020118165226.jpg -(40 KB)
↓END
小田急電鉄3000形(2代目)
東急製か、住金製か… 名前: shou [2002/01/18,16:52:26] No.549 【サムネ】 ツイート
一度に3枚も投稿してしまってすいません(汗)、これが3253Fの台車です。
最大にしてスキャンしてみたのですが、製造プレートに書いてあるものは読み取れませんでした。ただ台車の一部分に住金のマークが刻まれていたような気もします。本当に曖昧で申し訳ありません(大汗)。一体どちら製造なのか…。


画像タイトル img20020118164854.jpg -(37 KB)
↓END
田急電鉄3000形(2代目) JR東海119系
無題 名前: shou [2002/01/18,16:48:54] No.548 【サムネ】 ツイート
続いては3253Fを豊川で撮ったものです。
>> 取材ご苦労さま! 名前: よしご [2002/01/18,20:40:13] No.552
おとてつさんによる第一編成リポートの時の衝撃再び(笑)。119系と並ぶと、ことさらにノッペリ感が強調されてしまう感じですね。
>> 無題 名前: TRTA06 [2002/01/18,21:05:22] No.553
何気なく見てましたが、横にいるのは119系なんですね^^;
甲種回送ならではのレアねたですな。


画像タイトル img20020118164728.jpg -(43 KB)
↓END
帝都高速度交通営団06系
無題 名前: shou [2002/01/18,16:47:28] No.547 【サムネ】 ツイート
まずこれは掲示板の方でも書きましたが海老名滞泊の翌日に撮ったものです。
>> 無題 名前: TRTA06 [2002/01/18,17:39:16] No.550
編成が全部入っていて良かったですね。おめでとうございます!
背後に見えるVIVREの看板は厚木駅で撮影した最大の『証』
ですね。昔は『ダックシティ』だったんですが^^;
>> 無題 名前: shou [2002/01/18,18:02:46] No.551
TRTA06さん

出来れば我慢して、もう少し先頭を前に持って来たかったです。以前TRTA06さんが投稿なされた06系の方が時間は違えどうまく撮れていると思います(こっちで評価してすいません)。

ちなみに左上に写っているのは本厚木寄りで撮影していた方の腕です。これもカメラをもう少し右に寄せれば処理できましたね^^;


画像タイトル 8000形急行@座間 -(90 KB)
↓END
小田急電鉄8000形
座間駅の桜(その2) 名前: おとてつ [2002/01/17,02:45:17] No.540 【サムネ】 ツイート
TRTA06さんの座間駅での桜に関して・・・

駅舎から見下ろすとこんな感じです(笑)。
2001年4月1日撮影・・・

この日、大山山頂付近には雪が残っていたんですよね〜。この駅舎の窓から西方向を望むと、桜と大山・丹沢の山並が1枚の写真の中に収まります。
#昨年は3回も相武台〜座間のポイントに足を運んでしまったのでした…(爆)


>> 玉学の桜も 名前: おとてつ [2002/01/17,02:55:21] No.541
・・・撮影したにはしたのですが、曲線区間ということもあって架線柱の間隔が短くなっていることから、アングル的には非常に厳しいものがあります。

何カットか撮影してみましたが、どうしても鉄柱が1本邪魔なのでした(笑)
基本的には上り列車の後追い撮影になります。下り列車はまず無理(苦笑)
>> 無題 名前: TRTA06 [2002/01/17,17:17:20] No.544
お、このアングルもありますねぇ。僕も撮影したことあります!
駅舎から見下ろしたほうが、桜が画面上に入る量は多いですよね。
今自分はこのアングルで来年の春に営団06系が撮れないかな、
と密かに期待を寄せています。昨年の春は春先の土休日には、
営団06系は来なかったので(平日だと露出が上がらないんで^^;)

>玉学の撮影
たしかにあそこは撮るの難しいですよね。上りの後追いがやっと
って感じです。鉄道雑誌とかで見ると、昔の同区間は柵も電柱も
少なくて、下りも撮影出来たみたいですが。


画像タイトル 2600形と桜 -(151 KB)
↓END
小田急電鉄2600形
座間駅の桜 名前: TRTA06 [2002/01/17,02:15:21] No.539 【サムネ】 ツイート
先程BBSで投稿させて頂いた内容の写真です。座間駅で
撮るとこんな感じになります。いちおう参考程度までに。
>> 準急 名前: 山下洋輔 [2002/01/17,10:38:12] No.543
 準急電車ですね。座間では昼では今は見られませんね。で、2600形は今は亡きN8ですね。


画像タイトル 2450−2400−2449−2499 -(151 KB)
↓END
小田急電鉄2400形
この車のモーターも4000形に・・・ 名前: 3号線海側どうぞ [2002/01/15,19:38:11] No.527 【サムネ】 ツイート
HE・2400形の、2499号・・・2450号という編成です。
1980年1月15日/伊勢原−鶴巻温泉 です。
4000形にはまだこのHE車のモーターが健在ですね。


画像タイトル img20020115192802.jpg -(139 KB)
↓END
小田急電鉄1700形
1704−1754−1753−1703 名前: 3号線海側どうぞ [2002/01/15,19:28:02] No.526 【サムネ】 ツイート
1974年5月25日/大野−東林間です。
当時のダイヤでは朝方ここで待っていると、1700形、1900形
2100形が次々にやってきて記録写真にはもってこいでした。
しばらくして、これらの車両も廃車が始まり、モーターを流用した4000形の中間電動車4200−4300が生まれて変則5連は解消したのですね。
>> 無題 名前: クハ4556 [2002/01/16,17:38:24] No.537
ABFですね。ぜひ1900や2100も見せてください!!
>> なつかしいですね 名前: mujina [2002/01/16,20:59:26] No.538
当時の朝の江ノ島線はABFオンパレードでしたね。その後も1800・釣り掛け時代の4000・2400・現在の2600と廃車直前の車両の最後の舞台になっています。急行の設定が少ないので足の遅いクルマでも影響が少ないからだと思いますが。
ところで真先に廃車になったのはこの1703の編成じゃなかったでしたっけ?うろ覚えですいません。他にもこういった写真をお持ちでしたらぜひ見せていただきたいです。
>> 無題 名前: NSE3100 [2002/01/17,08:00:59] No.542
この写真の後ろに写っているのは、2300形ですね。
とにかく懐かしい写真です。
>> 無題 名前: 駿河小山駅下車徒歩3分 [2002/01/17,21:34:45] No.545
私がこの車両を見たのは大野工場の解体線で解体中のサハだけです…。
なにせまだ幼稚園に通ってたころでしたから…。
あのシーンは今でも鮮明に覚えていますね。

↑記事TOP

>>一つ前にもどる


 小田急アルバム 26

 

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2002,6,2
 E-mail:okado@agui.net


×