小田急アルバム 291 |
こんにちは
先ずはじめにお詫びを。小田急関連ではなくてすみません。
でも、皆さんが別れを惜しんでいる2600の誕生した年には、こんな出来事がありましたと言うことでご容赦願います。
もしかしたら、大勢のお客を江ノ島まで運んでいたかも知れません・・・。
>> |
そうなんですね。
名前: くりぴら
[2003/02/15,23:32:08] No.9905
こんばんは。 |
>> |
無題
名前: 変ロ長調
[2003/02/16,11:10:22] No.9911
くりぴら様 |
去年の11月頃より休止状態の、このシリーズを復活させてみました。
というわけで今日は1000形です。デビューして早15年が経ちます。みなさんはこの電車をどう思っていますか?
>> |
無題
名前: けいすけ
[2003/02/15,15:51:35] No.9884
純電気ブレーキの編成のモーター音は嫌いですが、昔からのバカでかいVVVFインバータの音はいいと思います。 |
>> |
無題
名前: NSE3100
[2003/02/15,22:38:13] No.9904
可も無く不可も無く無難な車両ですよね。 |
ここのあたりは「はるひ野駅(仮称)」でしょうか?
2〜3年前○○川の××場付近でクマの足のような形が目撃されました。
現在、立入り禁止となっており、多摩地区の方はご注意ください!!
>> |
ココの辺りです!
名前: 若葉台駅から徒歩5分
[2003/03/09,13:07:15] No.188
ココの辺りです! |
>> |
黒川駅の利用客 悪い!
名前: バカ81号
[2003/03/09,21:35:57] No.206
実際に歩いてみて京王若葉台駅からどのくらいかかるか? |
>> |
無題
名前: 若葉台駅から徒歩5分
[2003/03/09,21:45:17] No.209
… |
14日に小田急が発表した情報によると、2004年度に多摩線黒川駅と小田急永山駅の間に「はるひ野駅」(仮称)という新駅を作るようです。所在地は黒川から0.8km、永山から1.9kmの地点で川崎市麻生区内。一日平均乗降客は約4千人を見込んでいるようです。
本日の朝刊で確認しましたので、取り敢えず・・・。
画像は平成14年12月31日 唐木田駅にて
車番がハッキリ読み取れませんが、2653だと思います。
遂に廃車になってしまったんですね。
>> |
2653Fとこれから廃車になる編成
名前: 世田谷代田
[2003/03/18,06:32:13] No.330
傷みが目立つ、2663、65Fの動向はどうなることでしょうか? |
>> |
無題
名前: NSE3100
[2003/03/18,06:50:00] No.331
今朝、相模大野工場の洗車線脇に、2665Fが回送表示を出して留まっていましたが、もしかして解体前$G@ J-PHONE:J-N04 |
鶴見付近で行き交う北行&南行209系と小田急3000形、
そして貨物列車です。前面のお顔が白くなっていたら、遠く
からだと本当に京浜東北線と見間違えそうです^^;
青色系帯対決です(笑)なお、写っている3000形は、
昨日逗子より甲種回送された3256Fです。
>> |
無題
名前: スーパーあずさ
[2003/02/14,20:46:01] No.9862
やられました(笑) |
>> |
無題
名前: NSE3100
[2003/02/14,21:49:13] No.9864
京浜東北線(根岸線)の運転士の目には、小田急3000形はどのように映ったのでしょうかねえ? |
>> |
さすが!
名前: 丹沢号@まっちゃん
[2003/02/14,22:02:44] No.9865
もう並びの写真に関しては「大明神」とお呼びしましょう(爆)。 |
>> |
晴天!
名前: はこね
[2003/02/14,22:19:13] No.9869
今回の3256F甲種回送は、前回に比べ日が長くなった事と、晴れていたということで撮りやすかったですね。3255甲種回送は僕のコンパクトカメラでは全然撮れたもんじゃなかったです。。それにしても京浜東北線同士がすれ違っているような感じですね。 |
>> |
そう言えば・・・・
名前: 変ロ長調
[2003/02/14,22:31:45] No.9871
TRTA06様こんばんは。 |
>> |
ついでに・・・
名前: 仙台市営
[2003/02/15,00:19:19] No.9873
みなさまこんばんは。 |
>> |
O次郎
名前: 京浜東北線(根岸線)の運転士
[2003/02/15,13:28:16] No.9879
「パクラッタ!」 |
いよいよ解体ですか。長年のお勤めご苦労様でした。
昔、バリバリで活躍していた頃のものです。
撮影は1972年3月。鶴川駅。
>> |
無題
名前: 3号線海側どうぞ
[2003/02/14,22:02:50] No.9866
やじたか様、こんばんわ |
>> |
快速準急・・・
名前: 丹沢号@まっちゃん
[2003/02/15,01:42:09] No.9875
と見ると、黙っていられない私!(爆)。 |
>> |
無題
名前: やじたか
[2003/02/15,21:05:50] No.9897
やはり、N6の華やかな時代は、ここだと私は思っていますので、レスが頂けてうれしいです。 |
>> |
無題
名前: NSE3100
[2003/02/15,21:21:29] No.9899
快速準急が鶴川に停車していると言う事は、撮影されたのは休日ですよね。 |
もう一枚。2853号車です。
>> |
2653Fの解体
名前: 世田谷代田
[2003/02/14,22:13:56] No.9867
半年前は2662Fの解体を車内から見ました。2662Fは廃車まで湘南急行の幕が入っていませんでしたね。今でも憶えています。2662Fは昨年6月10日に乗ったのが最後でした。 |
>> |
素朴な疑問
名前: 警備員
[2003/02/15,19:17:13] No.9894
この場所って敷地内じゃないの? |
2/12の5318列車で運転を終えて2日。
早速解体線に並んでしまいました。
>> |
無題
名前: NSE3100
[2003/02/14,18:47:25] No.9858
車両が解体される前に、ご苦労様の意味で例えば御神酒などを上げる儀式みたいな事は、行なわれないのでしょうか? J-PHONE:J-N04 |
小田急アルバム 291 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |