小田急ギャラリー過去ログ検索 help
 小田急アルバム 390


>>一つ先にすすむ

画像タイトル img20031014222831.jpg -(114 KB)
↓END
 
旧小田原駅構内 名前: otchy [2003/10/14,22:28:31] No.3341 ツイート
ざぼんさんの投稿と同時期の写真は見つけられませんでした。
既に貨物も荷電も廃止された後のものだと思いますが、
入換信号機らしきものは手持ち写真からは見つけられませんでした。
左下の信号機は選別灯がありませんが小田急方の物だと思います。
>> うおおおおお!!!!!!! 名前: 単車小僧 [2003/10/14,23:44:22] No.3346
何てレアなものを・・・・・・・・。
こいつはすごい!マヤ34とデキの組み合わせとは!
西口さんのもレアだけど、入換シーンを押さえているとは。
全く持ってスゴイ!
>> おおおおお!!! 名前: OSAKI [2003/10/15,15:21:44] No.3353
一番左上の写真はJRのEF65と小田急のデキがマヤをはさんで連結していてしかも両方ともパンタグラフを上げていますが、JRのEF65と小田急デキは性能的に大丈夫なんでしょうか?
>> レス有難うございます。 名前: otchy [2003/10/15,20:00:32] No.3364
単車小僧さん、西口さんの足元にも及ばない写真ですが楽しみ頂けて何よりです。

OSAKIさん、この画質を落とした画像からEF65だと判別できるのですね。脱帽です。
流石に重漣で運転はしておらず、国鉄から小田急への受け渡しの一コマです。

前後に9000形4連を連結した検測時のものも鶴巻温泉付近で撮影しているのですが、ちゃんと整理されておらず行方不明です。
記録した事で満足してしまう傾向があるようです。(笑)
>> 無題 名前: 秦野人 [2003/10/15,23:44:44] No.3387
>>otchy様
>前後に9000形4連を連結した検測時のものも鶴巻温泉付近で撮影しているのです>が、ちゃんと整理されておらず行方不明です。

へ!?そんなことがあったんですか?知りませんでした…、とてもびっくりです。それは最近でも定期的に行われてたのでしょうか?

そのお写真、見つかりましたらぜひ見せて下さい〜、気長にお待ちしております。
>> 無題 名前: OSAKI [2003/10/16,17:20:02] No.3399
そうでしたか。教えていただきありがとうございました。
脱帽です。⇒ありがとうございます

余談:利根川にアザラシが現れたようです(注:タマちゃんではありません)
>> 無題 名前: otchy [2003/10/16,20:21:21] No.3410
秦野人さん、ちょっと見当たりませんので、本当に気長にお持ちください。m(__)m
2002/04頃の皆さんの投稿を読みますとこのとき1回限りのようです。
また、9000x4にはさまれての運転は試運転だったようです。すみませんでした。

OSAKIさん、アザラシの記事は朝日新聞に「トネちゃん?」の見出しででてましたね。
>> 無題 名前: 西口靖宏 [2003/10/17,19:24:29] No.3416
先日、昔撮ったビデオを見ていたらこのマヤ検の搬入シーンが出てきました。
当日はotchy様の写真でも判るように雨降りでした、左上のシーンはEF65と連結器を切り離したマヤ検をデキがお迎えにきたところですね。
秦野人様、マヤ検が9000に挟まれているシーンの写真は以前に小田急指令掛川様が、このページにアップされており、「小田急アルバム」の過去ログbO096をクリックすると見ることができますよ。
>> 無題 名前: otchy [2003/10/17,21:01:12] No.3418
西口さん、フォロー有難うございます。もう20年近くも前のことになるのですね。
当時既にビデオカメラをお持ちだったのですか、動く映像で記録されているのは羨ましいです。
もしかしてフルサイズのVHSが入るようなものでしょうか?
>> 無題 名前: 西口靖宏 [2003/10/18,00:24:06] No.3424
otchy様、今晩は。
この時に使用していたのは、VHSフルサイズのレコーダーとカメラのセパレートタイプでかなりおもかったです。
7002の東海道線試運転の撮影のために購入したものでした。


画像タイトル 9307の連結器 -(51 KB)
↓END
 
牽引前の9000 名前: キハ141-11 [2003/10/14,19:11:50] No.3324 ツイート
9000の牽引の話題が出ているのと、海老名のイベントでの保存車両の回送が近いので牽引する直前の9000の連結器部分です。
撮影場所は新松田です。クヤ31のときは午後11時前に新松田に到着しました。
>> 無題 名前: 島線利用者 [2003/10/14,19:36:10] No.3325
なんか変な連結器ですね・・・
>> 無題 名前: ビバLSE! [2003/10/14,19:49:54] No.3329
キハ141−11様こんばんは。
今は小田急線内の甲種は9000形が担当しているのですね。
僕は御殿場線沿線に住んでいて、甲種があるときはいつも2階の窓から見ているのですが、深夜の新松田まで外出する行動力はありません…(^^;)
連結面はこんな感じなのですね。クヤを牽引する際の疑問が解けました。
ありがとうございました。


画像タイトル img20031014180652.jpg -(142 KB)
↓END
 
無題 名前: たまがわのたまちゃん [2003/10/14,18:06:52] No.3321 ツイート
本文なし
>> 無題 名前: あしがら・えのしま号 [2003/10/14,19:08:52] No.3323
たまがわのたまちゃん様、こんばんは。
2600の次の廃車候補の車両ですね。この顔も20年位たてば大激減、いや無くなっているかもしれません。
>> 無題 名前: ビバLSE! [2003/10/14,19:42:15] No.3327
たまがわのたまちゃん様こんばんは。
4000形もそろそろ引退が見えてきましたね。
幸い、今の時点では少し待っていればどんどん来るので、時間的に余裕がある場合は、優先的に乗っています。
>> 無題 名前: biba [2003/10/14,22:05:18] No.3340
上手に撮れてますね。4000形もリサイクル車両の一つでしたね。
>> 4000形のトップバッター? 名前: 白い羽 [2003/10/15,20:41:07] No.3376
この、編成はトップバッター編成ですか?
>> 白い羽さんへ 名前: 島線利用者 [2003/10/15,20:48:40] No.3379
4551ということは4000形6連(4200形)のトップナンバーですよ。〜51とつけばそれはトップナンバーです。
>> 無題 名前: 車両マニア [2003/10/16,00:37:57] No.3388
トップナンバーといえばトップナンバーですが、この編成は旧4010F(5連)に
旧4101を挿入した編成です。高性能化&冷房化の改造が6連としては最初に
完成した編成だったので4251Fとなったようです(ただし、その後は改造順序と
番号は必ずしも一致していません)。写真のクハ4551は旧クハ4060です。
この編成は来年度前半期に廃車予定のようです。
>> 質問 名前: 唐木田 [2003/10/20,21:01:59] No.3609
この写真は、相模大野ですか。(私は、方向音痴です。)
>> 無題 名前: 島線利用者 [2003/10/20,21:34:27] No.3611
ここは相模大野だと思いますよ。


画像タイトル img20031014092145.jpg -(63 KB)
↓END
 
6時ちょうどのホームウェイ1号でー♪ 名前: 新・湯本急行 [2003/10/14,09:21:45] No.3315 ツイート
人気の高い列車です。ホームに入線してきた時にはもう満席で、特急券が買えません。
>> 無題 名前: ビバLSE! [2003/10/14,12:25:56] No.3317
新・湯本急行様こんにちは。
ホームウェイはいつも人気だそうですが、そのトップバッターですね。
ロマンスカーの中では賛否両論のEXEですが、僕は落ち着いたインテリアがホームウェイにはぴったりだと思います。
平日でもサラリーマンの利用が多いのでしょうか。
>> 無題 名前: 単車小僧 [2003/10/14,20:43:56] No.3336
タイトルは、「8時ちょうどのあずさ2号で」の乗りですね!


画像タイトル 5061F -(15 KB)
↓END
 
更新前5000形 名前: マー坊 [2003/10/13,23:42:07] No.3306 ツイート
こんばんは。小学生時代に撮った写真です。スキャンして解像度を落とした為
画像が悪いのとアングルが良くないのはご了承下さい。編成は5061F 長後
駅踏み切り付近からの撮影。1989−7−11
>> 無題 名前: 島線利用者 [2003/10/14,19:37:59] No.3326
素朴な疑問・・・。5000形って何本あるんですか?
>> 無題 名前: ビバLSE! [2003/10/14,20:08:39] No.3330
マー坊様、島線利用者様こんばんは。
5000形の総本数ですが、5000形は15編成、5200形は8次にわたって増備され、計20編成が増備されたそうです。(以上、江ノ電沿線新聞社刊、『走れ小田急』より)
ただ、この参考文献、刊行が87年と古いので、多少違いがあると思います。87年にはすでに5000/5200の増備は完了していたそうですが、もし違っていたらごめんなさい。
>> 5061F 名前: sige [2003/10/14,20:32:51] No.3335
皆様こんばんは
僕が6歳のころから15のころまて使っていた駅です
まだこのころは6両対応でしたね
>> 一瞬HEかと! 名前: NSE3100 [2003/10/16,12:42:52] No.3393
マー坊様
種別と方向幕が白幕で、左側に信号機の支柱が被っていて
裾が真っ直ぐに見えたので、一瞬HE車(2400形)に見えました。
撮影が1989−7−11 だそうですが、更新直前の貴重な姿ですね。


ビバLSE!様
1987年には5000系列どころか、8000形の増備も終了し
1000形が登場し始めた頃ですね。
5200形の最終編成(5270F)の製造年プレートには
『昭和57年』(1982年)と書かれています。


画像タイトル デキ1012と9000系 -(63 KB)
↓END
 
海老名の車庫にて 名前: いなばの白兎 [2003/10/13,23:06:02] No.3304 ツイート
ご無沙汰していました。
HDDの掃除をしていたら、妙な画像を発見しました。
撮影したのは6,7月ごろです。(間違っていたらごめんなさい)
海老名で眠るデキ1012を連結器アダプターのようなものを取り付けた9000系が
連結したり開放したりを繰り返していました。
職員の方が開放テコやブレーキホースをいじっていましたが、何の目的で
行っていたのかは見当がつきません・・・
異種の連結器同士での連結の練習の可能性もありそうですが、
自分の知っている限りでは小田急の車両は電気連結器しかなかったと思います。
一人で悩んでいても謎は深まるばかりなのでどなたか真相をご存知の方が
いましたらぜひ一報をください。よろしくお願いしますm(_ _)m

(この画像、もし問題があるようなら即刻消去いたしますのでご安心を)
>> 無題 名前: bikke [2003/10/14,00:39:05] No.3310
 いなばの白兎 さん、こんばんは。

 災害訓練と関係ありませんかね?
 電機が自走できた時は自走して事故車になりましたが、自走できなくなってからは9000形が押したのではないでしょうか?
>> おそらく牽引の訓練では? 名前: sphie_de_go [2003/10/14,12:14:41] No.3316
撮影時期がわからないので、憶測になりますが、小田急はED1041の故障後、ED1031のみが翌年まで在籍したものの、新車や改造車の搬入・搬出には9000系を牽引車として使用することにしました。例えばEXE30000の初回回送は9309号に連結器アダプターとエアホースをつけて牽引しています。この写真はおそらくそのための訓練ではないでしょうか。
通常回送されてくる車輌は自連に付け替えられ、ブレーキのエアホースがあります。そのままでは連結できないので、9000系前面に連結器アダプターを付け、スカートのカバー内にある配管にホースを追加しているようです(「鉄道ダイヤ情報96.5号に9000+30000の様子が写真入りで出ています)。
>> 無題 名前: いなばの白兎 [2003/10/15,19:44:30] No.3363
こんばんは

bikkeさん、sphie_de_goさん 情報ありがとうございました。
これでやっとぐっすり眠れますw
連結されていたデキ1012ですが、かなりの衝撃が伝わっていたようですが
大丈夫なんでしょうか・・・留置年数も長いみたいですし
>> あれれ 名前: 白い羽 [2003/10/15,20:05:05] No.3365
この、9000形は営業運転にも使うのですか?
>> 無題 名前: 島線利用者 [2003/10/15,20:07:37] No.3366
白い羽さん初めまして。この9000形は今現在も営業列車として使われていますよ。


画像タイトル img20031013215740.jpg -(119 KB)
↓END
 
旧塗装2670 名前: 快速急行 [2003/10/13,21:57:40] No.3300 ツイート
現在、相模大野の元検修庫にある2670ですが、組成された9月30日には遠めながらその姿を確認することができました。
私も間近でその姿を見られる10月18日が待ち遠しいです。
2003.9.30 相模大野 2670×6
>> 旧塗装懐かしい! 名前: 綾瀬駅0番ホーム [2003/10/13,22:04:28] No.3301
快速急行様こんばんは。
ついに正面を押さえられましたね。
種別幕の方は白幕になっているようですね!
旧塗装にスカートと言うのもなかなか似合っていますね。
それにしても懐かしいです、お写真ありがとうございました。
>> 旧塗装2670F 名前: 箱根八里の半次郎 [2003/10/13,22:32:57] No.3302
快速急行様、綾瀬駅0番ホーム様こんばんは。
僕は実際に旧塗装の2600形を見るのは、生まれて初めてです。当時見たことのある人、乗ったことのある人にとっては懐かしいでしょうね。
復活記念列車の運転はいよいよ今度の土曜日です。楽しみですね。
>> 違和感 名前: かんとく [2003/10/13,22:37:37] No.3303
旧塗装にクーラーというのは非常に違和感があります
>> 幕の色は? 名前: 2652F [2003/10/14,01:17:23] No.3312
こうしてみると、旧塗装は上下が濃い色なので、スカートやクーラーキセが浮き立ってみえますね。スカートは黒塗装でいいような気もしますが、やはり営業運用につく限りは多くの制約があって、簡単には原型を追究できないでしょうね。
>> 懐かしいですな。 名前: 新・湯本急行 [2003/10/14,09:08:17] No.3314
さっそくこの列車の模型製作の予定を考えねば… 予算はスプレーが二つで1000円・動力車が2600円・パンダグラフが3つで1000円……どうも失礼しました。クーラー付き旧塗装2600形もとなりの留置車両・距離によってはかっこよく見えてきますね。昔はこれが当たり前の色でしたが今では新鮮に見えます(会場ではもう一つの旧塗装車とうまく横に並んだ写真が撮ってみたいものです、遠くでもいいから)。
>> 新・湯本急行さんへ 名前: 島線利用者 [2003/10/14,19:42:55] No.3328
先日、小田急掲示板にN8と今回の復活列車が模型化する(マイクロ製)と書いてありましたがそちらを購入されては?
>> 無題 名前: あしがら・えのしま号 [2003/10/14,20:28:51] No.3333
う〜ん、この様ではスカートを取り外す気配は無さそうですね。イベント時にはスカート無しの状態で見られると思ったのですが、残念です…、
>> 冷房・スカート付き2600旧塗装 名前: OSAKI [2003/10/14,20:32:00] No.3334
冷房・スカート付き2600旧塗装ですが僕は昔の本物の旧塗装2600を見たことがないのでなんともいえませんが、僕は重厚感があっていいと思います
>> スカート 名前: 小田急仮面 [2003/10/14,21:18:58] No.3339
 確かイベントは新宿→海老名でしたよね。

新宿方だけ外すなんてことはしないのかな?

しかし、本当にエアコンスカート付き旧塗装は、かなり微妙ですねぇ...
>> 違和感は感じますが 名前: mujina [2003/10/14,23:12:42] No.3344
クーラー・スカート・前面方向幕・側面種別幕と旧塗装時代との違い(違和感)を数えればきりがありませんが、そんな視点で見るのもいわゆるマニアだけでしょうね。沿線人口の半数以上は旧塗装を知らない人たちとすれば、こういう塗装で走っていた(生き残りがいる)ことを知らしめる事に意義がありそうです。運用可能な車両を相当の期間車庫で寝かせることと塗装換えというコスト負担に踏み切った小田急の粋な計らいに拍手を送りたいと思います。
>> レスありがとうございます。 名前: 快速急行 [2003/10/14,23:50:49] No.3347
多くの皆様にレスいただき感謝しております。
クーラー、スカート付きの旧塗装と言うのは、当時を知っている私としても確かに違和感はありますが、相鉄6000系や名鉄5500系のようにほぼ原形を保っている車両とは違い2600形はかなりの変貌を遂げておりますので、当時の姿に戻すのは非常に困難ではないかと思われます。いろいろ制約がある中で若い世代の方には旧塗装の雰囲気を味わっていただき、知っている世代の方には懐かしさを感じることができればいいのではないかと思います。
旧塗装化の是非についてはいろいろ意見があるとは思いますが、小田急がここまでやってくれたのですから私としては素直に拍手を送りたいと思います。

>> 2670F 名前: sige [2003/10/15,00:02:26] No.3348
皆様こんばんは
僕は阪神のメガホンを持っているので声をかけてください
車号は2620です
旧塗装を見るのは生まれて初めてです
当日を非常に楽しみにしております
小田急さんには感謝をしています
>> 無題 名前: あしがら・えのしま号 [2003/10/15,00:31:42] No.3349
確かにmujina様、快速急行様の言うとおりです。スカートを外せなど考えなくても自分のわがままでした。(反省)でも小田急が旧塗装にしてくれて本当に感謝しています。うれしい限りです!イベントまでいよいよあと3日ですね!自分は2870号に乗る予定で、ビデオカメラを持って撮影していますので、見かけたら声を掛けてください。
>> 無題 名前: 11B [2003/10/15,16:58:12] No.3355
掲示板の方にも書き込んだのですが、本日は庫外に出てました。
楽しみですね〜
>> 無題 名前: 新・湯本急行 [2003/10/16,10:01:10] No.3390
いや、やっぱりうちのグリーンマックス製の小田急車両と連結させて営業運転に就かせるのだからここはグリーンマックスで合わせた方が…
>> 無題 名前: 単車小僧 [2003/10/16,20:14:11] No.3408
ステンレス車との並びも新鮮ですね、左には現塗装の電車と右にはステンレス、戦後の小田急標準色が勢ぞろいですね!


画像タイトル 代々木上原駅にて17時08分ごろ -(61 KB)
↓END
 
集中豪雨 名前: 新原町田利用者 [2003/10/13,21:50:13] No.3299 ツイート
今日(10/13)の集中豪雨ですが、我孫子では降り始めからの雨量で69.5mmを記録、この影響で常磐線が遅れ、直通する千代田線も影響を受けました。
私の利用した1337レ多摩急行唐木田行(16:55代々木上原発)も10分程度の遅れで代々木上原駅に到着となり、同駅で、はこね41号(17:00新宿発)を先行させての発車となりました。
>> 無題 名前: はこね [2003/10/14,17:36:42] No.3319
JRは夜まで乱れていたようですが、小田急はそれほど大きい乱れはなかったように感じました。 早く復旧しようという努力が感じられます。
>> 無題 名前: ビバLSE! [2003/10/14,17:54:43] No.3320
はこね様のおっしゃるとおり、小田急は他と比べて復旧が早いですよね。
小田急は(個人的には)緊急時の乗客への対応がとてもしっかりしていると思います。
ここのところ事故ばっかりのJR東日本は、見習ってほしいです…
↑by JR東日本利用者(^^;)
他社の話題になってしまってすみません。
>> 無題 名前: はこね [2003/10/14,18:29:29] No.3322
>ビバLSE!様
ちょうど同じことを考えておりました^^;
JR東日本は最近トラブルが頻発していますが、小田急は最近特に大きい事故・遅れは聞きません。


画像タイトル 曇天の逆光 -(77 KB)
↓END
 
本鵠沼-鵠沼海岸駅間(その3) 名前: bikke [2003/10/13,17:32:30] No.3291 ツイート
 と、言うわけで、No.3244 の反対側、No.3217の逆方向から撮った写真です。

 朝から日没まで殆ど逆光の向きからの撮影ですが、曇天であれば、この程度フラットになり、考え様によっては不快な影が出る事もないので、精神衛生上も良いかもしれません。

 1981年初頭の撮影で、後ろに見える山口ハウスビルは白になる前の薄茶色です。レールの継ぎ目も多く、手前に交換用(済み?)のレールが並んでいます。
 フィルムはポジのエクタクローム200(ED)、カメラはキャノンEF、レンズは多分FD35mmF2S.S.C.。
 ノートリミング、マウントの縁付の状態でスキャンしました。
>> 無題 名前: 名なし電鉄 [2003/10/13,19:11:48] No.3293
>>bikke様
 今晩は
 車齢若い頃(もう20年以上前ですね)の感じが良く出ていますね。
 逆光ゆえにその真新しい光沢感が感じ取れ、すばらしい写り具合だと思い
ます。
 私は駅撮り中心ですが、撮り方の参考になりました。
>> 電車の写真撮影 名前: チョコボ&黒チョコボ [2003/10/13,19:31:15] No.3294
>bikke様
こんばんは。9301号車にまだ運転台があった頃ですね。貴重な画像ありがとうございます。今はライトや運転台もなくなり、面影がなくなっていますね。江ノ島線での4連急行も今となっては懐かしいですね。
電車の撮影をしたくても、最近は時間がほとんどありません。さらに地元では複々線化工事が進み、僕が住んでいる世田谷区内でこのような撮影できる場所が世田谷代田〜東北沢間になってしまいました。
僕も名なし電鉄様と同様、駅での撮影がほとんどです。
>> 無題 名前: ビバLSE! [2003/10/13,19:54:39] No.3295
bikke様こんばんは。
曇天というと、写真撮影には不向きなコンディションだと思っていたのですが、
逆光を中和してくれる効果もあったのですね。
僕も撮影に関しては珍しい車両が通るとその場でパシャリ、といった程度のものがほとんどなのですが、新しいテクニックを勉強できて撮り鉄にも興味が湧いてきました。ありがとうございました。
>> 撮影技術 名前: 綾瀬駅0番ホーム [2003/10/13,20:30:22] No.3296
bikke様こんばんは。
曇天だとあまり撮影には向いていないものだとばかり思っていましたが、逆光のデメリットをメリットにする効果があったのですね。これからの撮影の参考になりありがとうございました。それに加えチョコボ&黒チョコボ様のおっしゃるとおり江ノ島4連急行、そして自走できる9301号車など懐かしく貴重なお写真ありがとうございました。
>> 9000系について 名前: 崎山 透 [2003/10/13,21:01:23] No.3297
bikke様こんばんは9000系の写真ありがとうございます。
残念ながら5年位で廃車になる9000系ですけどかっこいいですね。
ぜひとも全車両(90両)保存してほしいです。
bikke様も自腹で1編成保存してはいかがですか?

>名なし電鉄様こんばんは。
名なし電鉄様にとっては9000系よりも1500系と2000系を先に廃車に
してほしい気持ちはよくわかります。
だけど1500系2000系よりも9000系が先に廃車になります。
古いから仕方ないと思います。だけど全車両保存してほしいですね。
>> レス御礼。 名前: bikke [2003/10/14,00:46:59] No.3311
 皆様、レスありがとうございます。

 この当時、私は常にカメラを持ち歩いていて、気が向いたら鉄道に限らずパチリとやっていました。特に何かを待つわけでもなく、たまたま来た車輌を撮っていただけです。
 時が移れば何かしら変わってくるもので、私自身、いつでも撮れるから、と、やり過ごしたまま撮り損なったものも結構ありますね。
 写真の9000形ですが、既に抵抗器の送風機のカバーが外されていて、残念ながらオリジナルのスタイルではありません。

 細かい事ですが、訂正です。キャノン→キヤノン
>> 9000系 名前: 名なし電鉄 [2003/10/14,23:17:20] No.3345
崎山透様
何はともあれ、9000系あと5年ぐらいで廃車 あたりの現実的な線で正しい
理解を示してくれたようで何よりです。
私も1500系2000系廃車の予測が早すぎました。他にこんな予測をする
人が一人もいませんでしたし、これをやってまで新車置き換えするぐらいなら
小田急は運賃大幅値上げでそれこそ苦情殺到かもしれませんね。私も1500
系2000系廃車案はこれ以上主張しないことにしました。
お互いこれからは現実的な鉄道趣味を心がけていきましょうではありませんか。
>>9000系全車両保存
 電車レストランだったら賛成。
 ロングシートに長めのテーブルを挟み カレーショップ THE Odakyu なんていいかもしれませんね。


画像タイトル はこね! -(57 KB)
↓END
 
失敗 名前: hide [2003/10/13,07:15:52] No.3278 ツイート
昨日写真を撮ってきましたのでなかでも良いやつを
10/12 登戸にて
撮影中に南武線に103が・・・。
>> 無題 名前: ビバLSE! [2003/10/13,10:46:59] No.3280
hide様こんにちは。
多摩川橋梁も登戸駅もここのところ急激に姿を変えていて、初めて見たときはびっくりしてしまいました。
より騒音の少ない新橋梁に架け替えが進んでいますが、僕は連接のリズムが心ゆくまで聞ける従来の橋のほうが好きです。
>> 無題 名前: biba [2003/10/13,15:20:24] No.3286
小田急の橋は音がいいですよね。
>> 無題 名前: hide [2003/10/13,16:38:24] No.3288
僕も前南武線沿いに住んでいたとき新宿から帰るときこの音で目が覚めた経験があります。

↑記事TOP

>>一つ前にもどる


 小田急アルバム 390

 

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2003,12,14
 E-mail:okado@agui.net


×