小田急ギャラリー過去ログ検索 help
 小田急アルバム 49


>>一つ先にすすむ

画像タイトル img20020301123353.jpg -(104 KB)
↓END
小田急電鉄2600形
今頃で恐縮ですが・・・ 名前: まっちゃん [2002/03/01,12:33:53] No.1262 【サムネ】 ツイート
確か、以前に「2852」の車番アップの写真が投稿されていたと思いますが、
新宿寄先頭車にこだわる(笑)私としては、廃車となってしまった”2652”
の番号を押さえておいたので一応・・・。
これは、廃車になる2日前位に撮ったものですが、切り文字の周囲の亀裂や
腐食の状態が何とも風情を感じさせます。


画像タイトル img20020301001923.jpg -(76 KB)
↓END
小田急電鉄8000形 国鉄DE10形
「8000」甲種輸送@ 名前: 西口靖宏 [2002/03/01,00:19:23] No.1251 【サムネ】 ツイート
日本車輌から甲種輸送される、8000形6連です。


画像タイトル img20020301001523.jpg -(90 KB)
↓END
小田急電鉄8000形
「8000」H/M 名前: 西口靖宏 [2002/03/01,00:15:23] No.1250 【サムネ】 ツイート
クハ4556様ご指摘の「8000」H/Mをつけたギャラリーです。


画像タイトル img20020228235341.jpg -(98 KB)
↓END
小田急電鉄5000形
スカートの穴? 名前: 西口靖宏 [2002/02/28,23:53:41] No.1247 【サムネ】 ツイート
まっちゃん様の「これはれっきとした本物」を見て、クハ5060.5160のスカート右下の黒丸、この中には電子タイフォンが取り付けてありました。
長らく5060Fの姿を見ておりませんが、スカートの穴は今もあのままでしょうか?
あのタイフォンの音色もすっかり忘れてしまいました。
>> 穴はあいています。 名前: 快速急行 [2002/03/01,00:43:57] No.1253
電子タイフォン試験車の5060・5160。
試験終了後は電子タイフォンは外されましたが、車体更新後の現在も穴はそのまま残っています。
近年他車と同様の新しい電子ホーンが設置されましたが、取り付け位置が違うためこの穴は活かされておらず、ただの風穴に成り果ててしまいました。

しかし、西口さんともあろうお方がこんな質問をなさるとは・・・・・(ため息)
まさか大御所の名を語る「影武者」ではあるまいな(笑)


画像タイトル img20020228224643.jpg -(91 KB)
↓END
小田急電鉄2600形 帝都高速度交通営団6000系
営団乗入れ開始直前の頃 名前: まっちゃん [2002/02/28,22:46:43] No.1241 【サムネ】 ツイート
”1枚”と言っておきながら、既に3枚です(笑)。
これも昭和53年3月、乗入れを月末に控えて小田急線内に試運転でやってきた
千代田線6000系です。
場所は得意の新百合ヶ丘で、ホーム先端の階段?を少し降りないと撮影できな
かったので、ちゃんと乗務員に「一言断って」撮影するほんの数秒間だけ、下
に降りて左側に写っている2600系と顔を並べたところをパチリ・・・。
>> これも! 名前: TRTA06 [2002/03/01,01:11:15] No.1256
感激です!このときの試運転はやはり多摩線で行った
のでしょうか?営団06系登場時もやはり多摩線で
試運転を行ったと雑誌にあったので。。

それにしても本当に秘蔵写真をたくさんお持ちですね!
>> 多摩線どころか・・・ 名前: まっちゃん [2002/03/01,01:26:33] No.1257
TRTA06さん、いつも古ネタですみません!(爆)
多摩線どころか、新宿駅にも入線してますよ。
千歳船橋に住んでいる(注・沿線あちこちにいます)友人が、当時どこからか
営団車両が新宿に入る試運転ダイヤを入手し、撮影してきた写真を見せながら
得意気に私に自慢してました。
さすがに新宿での撮影はできませんでしたね。悔やまれる事件!?です。
>> 営団車新宿入線といえば・・・ 名前: TRTA06 [2002/03/01,01:39:31] No.1258
>TRTA06さん、いつも古ネタですみません!(爆)
いやぁ、とんでもないです!古ネタの中でもまっちゃんさん
のは特に「これ、見てみたかった!」って自分の中でHIT
するのが多いんですよ。これからも宜しくお願いしますね!

>多摩線どころか、新宿駅にも入線してますよ。
たしかに相直開始前にも試運転で新宿入りした、っていうのは
前に写真でちらっと見たことあります。けど、実は最近あった
んですよね?昨年12月の向ヶ丘遊園付近での線路故障か
なんかでダイヤが大幅に乱れたときに、直準が営団車を含めて
一時的に新宿まで運転された、ってカキコがたしかありました。

多摩線はこれから日常的に見られるようになるので、嬉しい
限りですが、逆に新百合以西の本線系で見られる頻度が激減
するのが痛いです。特に座間付近での桜をバックに撮れない
のは・・・土休日の朝を狙うしかなさそうですね。
>> 無題 名前: スーパーあずさ [2002/03/01,05:57:30] No.1259
書き込んだのは私です(^^;)
特急ホームに営団6000系・・・
かなりびびりました(笑)
しかし、この頃の営団は非冷房がポリシー(?)だったので
夏は暑かった・・・・。
>> 営団車の新宿進出 名前: 伊東・伊豆急下田方面 [2002/03/01,09:40:03] No.1260
他者の例ですけれども、都営浅草線グループ各線では他社線に車両を貸し
出すようなことが盛んに行われています(例:京成上野発着の空港行き特急
で京急車が走ったり、今行われているかわかりませんが北総開発鉄道の車
両が京急の空港線で蒲田〜羽田空港の折返し運転をしたりしていた)から、
あながち定期運用での実現性も無くはないかも・・・? 
・・・とメチャクチャなことを書いてしまいましたが、あくまでも細かい
事情をよく知らない中学生が考えた机上の空論?としてお受け取り下さいませ〜

http://www7.ocn.ne.jp/~panorama/
>> 営団車新宿入線 名前: 快速急行 [2002/03/01,17:22:02] No.1266
レール折損事故の時に新宿駅に入線したことは聞いていましたが、1号線に入ったのですね。
相互直通前の試運転では3号線に入線しました。
この当時新宿駅は工事のため地下ホームが閉鎖されていたため日中でも着線に余裕が無く、15時49分発の土曜急行のスジで入線しました。
この当時は私も撮影に大変燃えていた時期で、「営団車新宿入線」の報を受けた私はいざ鎌倉!(新宿?)とばかりに新宿駅に向けて出陣したのでありました。(笑)


画像タイトル img20020228223959.jpg -(102 KB)
↓END
小田急電鉄2220形
ブツ4・・・ 名前: まっちゃん [2002/02/28,22:39:59] No.1240 【サムネ】 ツイート
Takechangさんの「さよなら・・・」の2220形に合わせて、逆に元気だった頃
の江ノ島線での急行運用のスナップを。
長後での撮影ですが、当時はホームに屋根部分が少なくて電車に余計な影が
つかずに写真が撮れました。
>> いやー懐かしい 名前: mujina [2002/02/28,23:31:34] No.1246
ホーム・上屋が延長され、10両編成が走る今とは隔世の感がありますね。更に遡って昭和40年頃はホームは70m、構内踏切で上屋は待合所の所だけ、急行は2200系の2両と想像を絶するような世界だったんですが。待避しているのは4000でしょうか。一口に2200系列と言っても直角カルダンの2200・2300とWNカルダンの2220・2320とでは駆動音が若干違っていましたね。前者の方が軽い音がして私としては好きでした。椅子もゆったりしていて立つなら大型車、座るなら中型車と自分で勝手に決めてましたっけ。なんか滅茶苦茶な文章になってしまいました。(汗)


画像タイトル img20020228223144.jpg -(90 KB)
↓END
小田急電鉄9000形
まもなく25周年 名前: まっちゃん [2002/02/28,22:31:44] No.1238 【サムネ】 ツイート
TRTA06さんの頑張りに刺激?されて、今日も1枚お付き合い下さい。
これは、千代田線との相互直通運転初日の1番列車”91E”の9001F+9401Fです。
昭和53年3月31日柿生での撮影で、正面左側の「百合ヶ丘・読売ランド前・生田
通過」の表示板がレアですね。
そういえば、各停新百合ヶ丘行きというのもあって、新百合からはそのまま急行
新宿行きになりましたね。
>> スキップ準急 名前: 快速急行 [2002/02/28,23:20:08] No.1245
さて、今晩も大御所の登場ですね。(笑)
「百合ヶ丘・読売ランド前・生田通過」の直通準急。
小田急の部内では「スキップ準急」と呼ばれていたそうです。
たしか多摩線から直通の各停新宿行の前がこの「スキップ準急」で、後が各停新百合ヶ丘行というダイヤだったと記憶しています。
ところでこの表示板。去年と一昨年のファミリー鉄道展で販売されていました。欲しくて並んだのですが、残念ながら・・・・・(涙)
>> はじめて知りました… 名前: 駿河小山駅下車徒歩3分 [2002/02/28,23:58:41] No.1248
>快速急行さん
部内では「スキップ準急」って呼ばれていたのですか…。
はじめて知りました。
実を言うと私、この「スキップ準急」を実際には見たことが無いのです。
もちろん直通準急は飽きるほど見ましたし、営団線内での9000形の
走行シーンも見てますが、営団線内で9000形を見たときに思わず
乗って帰りたい衝動にかられました(;^_^A アセアセ・・・。
>> 昭和版『準多摩急行』?! 名前: TRTA06 [2002/03/01,01:07:26] No.1255
まっちゃんさん!いつも期待通りのお写真をありがとう
ございます!本当に感激のカットばかりですよ(嬉し涙)
9000系の千代田線直通運転時の勇姿をあんまり
写真でみたことなかったので、こういった日常時の
姿をもっと見てみたかったのです!本当に当時から
こういった姿を記録されていた方々には頭が下がる
思いです。

>スキップ準急
>正面左側の「百合ヶ丘・読売ランド前・生田通過」
始発は本厚木でしょうが、これらの駅が通過の千代田線直通
列車となると今度の改正で誕生する『多摩急行』を思い
浮かべてしまいます^^;こんな準急もあったんですね。
>> でましたねぇ 名前: よしご [2002/03/01,11:49:53] No.1261
“隠れネームドトレイン”とでもいいましょうか。9000系限定運用のため、全車の運転台にこのボードが備えつけられ、普段は同じ場所に寝かしてありましたね。
先日千代田線の北千住〜綾瀬間が工事運休したとき、『北千住行』のボードが1000系の同じ位置に掲出され、ちょっとこの頃を彷彿とさせる光景が見られました。
>> スキップ準急 名前: Takechang [2002/03/01,12:57:53] No.1263
多摩線からの直通電車を走らせるため苦肉の策として登場した列車ですね。
ちなみに自分の周りでは「化け準」って呼ばれていました。
で、「各停新百合ヶ丘行き&新百合ヶ丘から急行新宿行き」が「化け急」でした。
当然、今の「化け急」とは意味が違っていますが。
同じ運転形態ながら前者は準急、後者は急行だったのは
当時「千代田線に乗り入れは準急に限定」というの運用があったとかないとか。。。

その後続の各停がラッシュ時に新百合ヶ丘から
確実に座れる電車で毎日利用していたので
ハッキリダイヤを覚えています。
昭和61年頃で新百合ヶ丘を急行が7:10発、各停7:12発
準急が7:18発、各停7:20発と設定されていました。
>> トップナンバー 名前: 快速急行 [2002/03/01,16:55:49] No.1264
初日の1番列車に9000形のトップナンバー、9001+9401を使用するあたりに当時の小田急の相互直通に対する意気込みが感じられますね。
ちなみに私の友人は、この1番列車を本厚木から綾瀬まで乗り通しました。


画像タイトル 準急新宿行車内にて -(39 KB)
↓END
小田急電鉄1000形
懐かしのワイドドア液晶表示その2 名前: TRTA06 [2002/02/28,20:21:13] No.1224 【サムネ】 ツイート
個人的にはこの液晶表示もけっこうデザインなども
わりと凝っていたので好きでした。また復活しない
かなぁ。ワイドドア関連で撮り逃したのは、座席の
跳上用の緑色のボタンでした。撮ろうと思ったとき
にはすでに埋められていました。どなたか画像を
お持ちの方がいらっしゃいましたら、よろしくUP
の程、お願いします!
>> 結構楽しかったのにね・・・ 名前: よしご [2002/02/28,21:05:25] No.1225
五色の輪が飛び交ったり、吊革が揺れていたり、“隠し球”的な表示もありましたね。
>> もうひとつ・・・ 名前: 駿河小山駅下車徒歩3分 [2002/02/28,21:29:33] No.1229
急行に乗っていると、ときどき画面が真っ黒になって真ん中のところに
黄色の文字で「毎日新聞ニュース」の文字ニュースが流れていたのですよ。
>> いろいろな表示がありました。 名前: 快速急行 [2002/02/28,22:14:26] No.1233
画像は4Rの2次車のもので、ドア上ではなく妻面鴨居部分に取り付けられていたものですね。
表示は末期のもののようです。
ワイドドア車も最初は乗降時分などのデーター採取のため、ワイドドア車同志で10連を組み朝ラッシュ時の上り準急に使用されていました。
初期のLCD表示は楽しい電車のイラストが出たりつり革のイラストが揺れたりさらには図解の乗り換え案内まで表示される大変凝ったものでした。
その後シンプルなものに変わっていきましたね。

ところで、TRTA06さん。
このLCD、無くなることが分かっていながら私は写真に収めずに終わってしまいました。
そつなく記録されているあたりはさすがですね!
>> さすがですねー! 名前: まっちゃん [2002/02/28,22:22:24] No.1236
TRTA06さん、こんばんは。
精力的に次々と画像が登場し、私のお株を奪われたような気がします(笑)。
快速急行さんと同じで、この写真は撮り損ねてしまったんですよ!
何だか当時は何気なく見ていて、LCD画面がヤケているのが気になったのを
覚えています。
確か、朝日新聞にこの記事(当時の新しい車内情報表示器として)が掲載され
たと記憶しています。
>> 久しぶり 名前: M−Y−O [2002/02/28,22:39:02] No.1239
いや〜、久しぶりに見ました。

この液晶がついた編成で江ノ島線からの化け急に乗ると、東林間出発時までは
「各停 相模大野行」だったのが大野に着いたとき「急行 新宿行」になるのが
当時小学生だった僕には新鮮にうつりました。
>> 数多くのレスありがとうございます m(_ _)m 名前: TRTA06 [2002/03/01,00:57:54] No.1254
>五色の輪が飛び交ったり、吊革が揺れていたり、
>“隠し球”的な表示もありましたね。
そういえばそんなのもありましたよね!よく覚えてますね。
さすがにその様子までは記録できませんでした^^;
ビデオ持っていたら撮影していたかもしれませんが、
車内でそれを敢行するのは相当な勇気が必要かと^^;

>ワイドドア車同志で10連を組み朝ラッシュ時の上り
>準急に使用されていました。
僕の記憶だとまだ小学生の頃によく、今は亡き相武台前
停車の夕方上り急行に充当されていた気がします。あの頃
は限定限定だったんですよね。もう10年前の話ですが…


画像タイトル 準急新宿行車内にて -(42 KB)
↓END
小田急電鉄1000形
懐かしのワイドドア液晶表示その1 名前: TRTA06 [2002/02/28,20:17:37] No.1223 【サムネ】 ツイート
まさかこのときは後に外されるなんて思ってません
でした。けどその後、東武9050系や20050系
も外されてしまい、もう車内案内に液晶表示は使われ
ないのか、と思っていたら、最近になってJR東日本
で山手線E231系500番台に再登場しましたね。
大量生産でコストダウンが実現したんでしょうか?!
>> 無題 名前: よしご [2002/02/28,22:14:27] No.1234
一日中つけっぱなしのテレビのようなもので、液晶がすぐイカれて真っ黒になってしまうので、一時期流行ったものの、わりと短命に終わりましたね。近頃はパソコンや家電用に液晶の品質も向上したようですが、さてどうなるでしょうか。


画像タイトル 急行多摩センター -(45 KB)
↓END
小田急電鉄5200形
急行多摩センター 名前: RYO−Y [2002/02/28,18:13:05] No.1218 【サムネ】 ツイート
はじめまして。
この前(2月23日)に代々木上原で撮影をしていたところ、この表示をした急行が来ました。

↑記事TOP

>>一つ前にもどる


 小田急アルバム 49

 

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2002,6,2
 E-mail:okado@agui.net


×