小田急ギャラリー過去ログ検索 help
 小田急アルバム 592


>>一つ先にすすむ

画像タイトル 古いアルバムを -(73 KB)
↓END
 
上り最終特別準急「長尾号」 名前: c59182 [2005/06/02,21:11:03] No.14211 (202.43.19.194) ツイート
御殿場線電化前日です。
古いアルバムを整理していたら出てきました。「特別準急」という面白い列車種別でした。
小田急線内は特別列車、国鉄線内は普通の準急列車、併せて特別準急と言ったわけです。最終列車なのに車両は1両で乗客も5割を切っていたように思います。友の会の惜別運行版がなけれはまるで日常の発車風景です。
もし現在でしたら?何名ぐらいのファンがくるでしょうか。
>> DCファンにはたまらないです 名前: 湘南台急行 [2005/06/03,00:06:56] No.14212 (218.230.39.90)
c59182様こんばんは。
最終列車とは、貴重なものを拝見させていただきました。
1日4往復あった御殿場線乗り入れ列車の中でも、
午後の最後に新宿を出る「長尾」は地味な存在でしたね。

当時の御殿場線といえばD52が主役で、こちらはひっそりと
消えていった感があります。
>> 富士山頂 名前: moov [2005/06/03,23:58:24] No.14213 (60.236.239.145)
先日、新田二郎作「富士山頂」を読んでいて、新宿発御殿場行き準急「芙蓉」ってのが出てくる。昭和39年の話だ。これは当時実在したのかな?
>> そのようですね。 名前: スコッチ [2005/06/04,01:18:24] No.14214 (210.147.138.208)
>これは当時実在したのかな?

特別準急のデビューが昭和30年、「あさぎり」への置換えが昭和43年だそうなので、小説の執筆当時には現役で走っていたと思います。
(ちなみに当初の愛称は『銀嶺』『芙蓉』、後に『朝霧』『長尾』が追加とのこと)

ちなみに細かいことですが、作家名は「新田次郎」では?


画像タイトル 相模大野にて -(123 KB)
↓END
 
4000と9000 名前: 新原町田利用者 [2005/06/02,03:34:55] No.14208 (58.80.92.72) ツイート
4000と9000の離合です。
ほぼ1年前の撮影ですが、今は見ることが出来ない光景とは思えない気がします。

追伸:ISPが変わりました。
>> Re:4000と9000 名前: A80&481 [2005/06/02,07:03:58] No.14210 (60.36.23.12)
新原町田利用者様、おはようございます。
去年の今頃は2600が引退し、4000の廃車が進んでいました。今年度に入ってから9000の廃車が始まりました。僕にとっては旧型車同士が並ぶ機会も少なくなった今日この頃です。
>> レス 名前: 新原町田利用者 [2005/06/07,19:46:10] No.14222 (58.80.92.72)
こんばんは。
毎日、利用して見ている私にとっても、最近の小田急の変化は急激に感じられます。
小田急沿線を離れ、関西でご勉強中のA80&481様にとっては尚更ですね。


画像タイトル img20050531215503.jpg -(144 KB)
↓END
 
梅雨入り前の五月晴れ 名前: 湘南台急行 [2005/05/31,21:55:03] No.14204 (218.230.39.172) ツイート
たまには広角で。

換算28mm相当、1/1000、F8.0、ISO200


画像タイトル img20050531211014.jpg -(231 KB)
↓END
 
5000形その2 名前: AYYT [2005/05/31,21:10:14] No.14203 (60.236.242.45) ツイート
連投失礼致します。検査上がりでぴかぴかの5254Fです。
>> 5254F 名前: 感謝奉仕 [2005/06/04,23:34:29] No.14217 (221.188.66.219)
2段電連の準備工事でしょうか、台枠下部覆の連結器欠き取り部分のRが無くなっているように見えます。
>> スカート欠き取りといえば… 名前: Roy [2005/06/20,18:28:40] No.14267 (222.148.2.98)
 写真は無いのですが思い出したついでに書き込ませてください。
 昔、電連取付後操作上支障を来たすとの理由?(当時の複数の職員の証言 真偽の確認はしていません)でスカートの開口部の左右の隅が"逆さの凸"から□に欠き取られました。凸も□もそれぞれのかど(車体接合部は除く)にアール(丸み)が付いてましたが4000の凸は元々出っ張った部分のみアール付でした。その為か4000の□への欠き取りは当初アールなしで行なわれすぐにアール部分が付け足され色合いが異なっていました。(4000全車ではなかったとは思いますが)


画像タイトル img20050531210757.jpg -(282 KB)
↓END
 
5000形その1 名前: AYYT [2005/05/31,21:07:57] No.14202 (60.236.242.45) ツイート
種別表示窓の支持方式が特徴的な5063号車。
個人的に気に入っている1両です
>> 5063F 名前: 感謝奉仕 [2005/06/01,00:19:30] No.14205 (221.188.66.219)
これは水漏れか何かでHゴムの周りにパテなどを塗ってあるのですか?それとも金属支持なのでしょうか?
>> これは 名前: こうやま [2005/06/04,21:29:40] No.14215 (210.20.45.164)
 一部のJRや私鉄で広まっている

 元々Hゴム支持だったのを、更新時にHゴム支持用の溝をそのまま使って
金属支持に直したもの

 では?
>> 5063F 名前: 特急えのしま [2005/06/04,21:51:52] No.14216 (210.233.192.116)
これは確か、Hゴムに補強のようなかたちで灰色のパテを塗ったものだったような気がします。間違っていたらすみません・・・
>> パテではありません。 名前: スーパーあずさ [2005/06/06,22:35:38] No.14220 (220.150.112.162)
こんばんは。
これはパテなどではなくシーリングです。
パテは防水をするために使うことはほとんどなく
凹凸のある部分を平滑にするために使うことが多いです。
さて、金属で支持する場合、支持する金属とガラス面の間に
隙間が生まれます。
そのままでは防水性がなく内部に水が侵入するため
シール材と呼ばれる、硬化するとゴム状になるものを
隙間部分に打つわけです。
本来は黒のシーリングを打つのが理想なのですが
たまたまなのかグレーで打っているようです(グレーも
二液性の場合はトナーと呼ばれるもので着色します)。
ちなみにシールの上からでもペンキ等で着色することが可能ですから
廃車になるまでにまた黒に戻るかもしれませんね。
シーリングは私たちが住んでいる住宅にも
多用されていて、アルミサッシの周りには必ず打っていますから
機会があればご覧下さい。
>> 小田急はコーキング剤好き? 名前: 秦野人 [2005/06/06,23:24:43] No.14221 (219.98.254.192)
いろんな補修で使用してますね。更新前の7000形の急行灯のレンズの外枠が外れたのかどうだかわからないのですが、レンズ周囲にベッタリとコーキング剤を塗布し、コーキング剤だけでレンズを支持してる時があったのが印象的でした。それも更新時に正規の外枠に戻ってましたが。


画像タイトル img20050530131432.jpg -(222 KB)
↓END
 
新車 名前: 島さん [2005/05/30,13:14:32] No.14201 (218.231.254.222) ツイート
確か金曜日から営業運転についたばかりの編成です。
後ろが二段電連でした。

http://trains.jpn.org


画像タイトル 快急快晴 -(179 KB)
↓END
 
8000系の今後 名前: 連結2人乗り [2005/05/26,20:40:41] No.14195 (203.205.183.29) ツイート
6両口は今年度もリニューアルが進められるようですが、4両口の処遇はどうなるのでしょうね。

2005.1.1 経堂
>> 思うのに・・・ 名前: 7000−8000大好き! [2005/05/27,14:07:49] No.14196 (220.96.20.62)
8両編成の3000系増車に伴い4+4は何れなくなって幾とお思います。そうした場合に必要なのは増設分の4両編成のみです。以前のように4両単体の運行が無い事も考えますと、後数年で消えて行く9000系・5000系の廃車編成数の状況や必要な4両の編成数を詳細に検討して、8000系のみで対応するか、3000系の4両編成を導入するのか検討中ではないでしょうか。
また、新型特急車両の製造の検討に入っていますので、地下鉄乗り入れ初のロマンスカーの企画制作が優先されて行くのではないでしょうか。確か5000系の廃止予定次期と地下鉄乗り入れ新型ロマンスカーの乗り入れ予定次期が同じであったようにも思います(間違っていたら。(_)。)
>> 追伸! 名前: 7000−8000大好き! [2005/05/27,14:15:50] No.14197 (220.96.20.62)
本格的な車両の動きは、2013年の複々線の完全に完成するのに合わせて車両も充実させていくと思います。
>> 合成かと思った・・ 名前: 健一 [2005/05/27,21:41:12] No.14198 (59.136.107.101)
しかし、すごい構図ですね。23区内でここまではっきり富士が見える箇所も
少ないのではないでしょうか?
>> ここまで見えるとはね。 名前: 7000−8000大好き! [2005/05/28,02:13:45] No.14199 (60.37.173.244)
私も経堂に2年間いましたが、地上駅時代はここまで見えたことは無かったと思います。高架のおかげですかね(^^)
>> 新・富士の見える駅 名前: 連結2人乗り [2005/05/29,18:50:42] No.14200 (203.205.183.40)
7000−8000大好き!さん、健一さん、レスありがとうございます。
8000系はまだ製造から25年ほどということで、まだ中堅選手として利用価値があるといえそうですね。

小田急線と富士山といえば、成城学園前〜喜多見の不動橋からの眺めがおなじみでしたが、半地下化で撮影は不可能になり、代わってここ経堂からの眺めが新スポットとして注目されていますね。ちなみにこの構図は4番ホームの本当にスレスレまで寄っています。ヘタすると駅員さんにマジックハンドで拾ってもらわなければなりません(笑)。


画像タイトル img20050523003116.jpg -(68 KB)
↓END
 
初めまして 名前: porepore [2005/05/23,00:31:16] No.14190 (222.146.99.6) ツイート
'73-'91まで海老名駅を利用していた者です。懐かしい風景写真を集めているうちに、この掲示板にたどり着きました。鉄道関係の知識はまるでありませんが、この掲示板の旧海老名駅風景や地上時代の相鉄線大和駅風景などにシビレてしまいました。
さて、このビデオはみなさまの間ではよく知られたものなのでしょうか?今では見られない駅の姿がたくさん映っています。ただ、思ったより進行方向側の映像は情報量が少ないようですね。'84って私は高校2年生でした。みなさんはいくつだったのでしょう?

今後ともよろしくお願い致します


画像タイトル img20050521212613.jpg -(37 KB)
↓END
 
ありがとう9000 名前: 新宿急行 [2005/05/21,21:26:13] No.14173 (219.123.6.130) ツイート
9000形の臨電というだけあって、沿線はすごい人でしたね(^^;

引退まではまだ時期がありそうなのに「ありがとう9000」って…

写真にも写っちゃっていますが、窓を開けて顔を出している危ない乗客がかなり多かったようでした…。
写真のようにカメラを構えている人までいますし...
こういう行為を車掌は注意しないのですかね?
>> Re:ありがとう9000 名前: A80&481 [2005/05/22,07:58:53] No.14178 (220.109.125.189)
新宿急行様、おはようございます。

>写真にも写っちゃっていますが、窓を開けて顔を出している危ない乗客がかなり多かったようでした…。

旧塗装が復活した時の臨時列車では窓から顔を出す乗客はいなかったと記憶しています。僕は関西在住ですが、117系リバイバル新快速(昨年10/10)が運行された時は窓から顔を出したり、線路内に立ち入って撮影している光景が目立ちました。これは危ないと思いましたよ。


画像タイトル img20050521204701.jpg -(137 KB)
↓END
 
ありがとう9000形団体列車ー3 名前: 快速急行 [2005/05/21,20:47:01] No.14170 (61.25.48.149) ツイート
車内で展示されていたヘッドマークのレプリカです。小田急の現役運転士さんの作品だそうです。実に良くできていますね。
2005.5.21 9707車内にて
>> 作成者 名前: 現役? [2005/05/21,22:37:30] No.14176 (203.205.86.76)
よく出来てますが、本当に現役運転士ですかね?
>> 何気に・・・ 名前: 島線利用者 [2005/05/22,13:10:45] No.14183 (219.44.126.9)
H・Mの9000形が9010Fになってますね
>> 通過表示灯 名前: '82フラワートレイン [2005/05/22,21:23:53] No.14186 (222.148.75.168)
通過表示灯が再現されているのがニクイですね.

回路が今でも維持されているのであれば,点灯して運転すれば良かったですね.

↑記事TOP

>>一つ前にもどる


 小田急アルバム 592

 

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2005,8,17
 E-mail:okado@agui.net


×