小田急ギャラリー過去ログ検索 help
 小田急アルバム 83


>>一つ先にすすむ

画像タイトル img20020331185003.jpg -(120 KB)
↓END
小田急電鉄2600形
2662Fにもステッカー 名前: まっちゃん [2002/03/31,18:50:03] No.687 【サムネ】 ツイート
今日昼間、新百合ヶ丘で2662Fが各停仕業についているのを見たら、例の弱冷
房ステッカーが貼られていたので撮影しておきました。
こんな小さなカットも、いずれはレアに!?


画像タイトル img20020331165922.jpg -(86 KB)
↓END
小田急電鉄
チケット袋 名前: スーパーあずさ [2002/03/31,16:59:22] No.683 【サムネ】 ツイート
昔、特急券を買った時に窓口でくれたチケット入れです。
なぜだか綺麗な状態で出てきたのでスキャンしてみました。
7000形が登場すると3100形からデザインが変わりました。
バスもしっかり変わっていますよね(笑)

>> ありましたねぇ、これ! 名前: 駿河小山駅下車徒歩3分 [2002/04/01,19:56:54] No.708
新宿の特急券売り場で前もって買うと必ずこのチケット袋に入れていましたね。
思い出しましたよ!当時はプリンター出力でして、今のように裏が磁気面ではなかったですね。このチケット袋、覚えている方多いのでは?
>> 無題 名前: よしご [2002/04/01,21:21:12] No.713
チケット袋ではありませんが、よく似たデザインの社外用封筒を持ってます。
車両はHiSEとRSEの2種類あり、チケット袋と違ってバスが右側、小田急ロゴが
左側です。この手の小物は、長く同じデザインが続いたかと思うと、ある日突然
リニューアルされたりするので、意外と目を離せませんね。


画像タイトル img20020331133036.jpg -(72 KB)
↓END
小田急電鉄3100形
記憶にありません 名前: 西口靖宏 [2002/03/31,13:30:36] No.682 【サムネ】 ツイート
659の写真の新宿方の写真です。
こちらも連結器は剥き出しですが、愛称板は「あしがら」になっていました。
1972年5月頃、本厚木で撮影したものですが、どういう素性のものかは、全く記憶にないのです。
よしご様、NSEは他車との連結を考慮していなかった為、非常時用にこの簡易格納形連結器が装備されていました。
>> 無題 名前: よしご [2002/03/31,21:43:38] No.691
>NSEは他車との連結を考慮していなかった為、非常時用にこの簡易格納形連結器が装備されていました。

見たところ本当に“簡易”で、貨車でもこんなのはないだろう、という感じですね。通勤車の密連と合わないのは間違いなく、万一自走不能になっても救援相手を選ぶようなことになったのでは・・・。まぁ、実際そんな機会もなかったようですが。


画像タイトル ODAKYUseries -(28 KB)
↓END
小田急電鉄
1/150の小田急線(私の場合・・・) 名前: 横浜線ユーザー [2002/03/31,01:13:38] No.664 【サムネ】 ツイート
昨日に続いて、今度は手持ちの小田急車もアップしてみました。
あと、新3000形、2600形、4000形、20000形(RSE)、30000形(EXE)が揃えば、現行の車種は全部揃います。
※現在は4000形を製作中・・・。
>> お〜っと!(古舘伊知郎風に) 名前: 駿河小山駅下車徒歩3分 [2002/03/31,01:28:27] No.668
プチ海老名検車区(笑)。
実物でこんな写真ありましたっけ?(謎)
1/150なら手軽に出来ますね。
>> LSEはいいですねー。 名前: まっちゃん [2002/03/31,01:32:25] No.670
こんばんは。
さすがですねー。いい仕事してますねー。(笑)
特にLSEの新塗装はグーです。実は私も挑戦しようと思ったのですが・・・。
いい加減、トミックスでやって欲しいものです。
EXEは、テクスト(東京堂)がこの夏に製品化を予定していますから、これを
期待してと。
今度、このサイトの模型オフ会でも作って、皆さんで運転会とか???
>> 意外と車種が揃いますね 名前: 横浜線ユーザー [2002/03/31,02:55:21] No.674
>駿河小山駅下車徒歩5分さん
実物だと、通勤車と特急車がきれいに並ぶことはありませんよね。
この写真だと、せいぜい足柄駅側線がいいところかも。(2000形は来ませんが・・・)

>まっちゃんさん
LSEは購入後、原色で走らせることなくすぐに塗装変更しました。(笑)
模型だと思ったよりインパクトがないのが残念ですが。

EXEについては東京堂から発売予告が出てますが、先に発売予定のJR419系が現在も大幅に遅れているので、発売自体も期待できませんね。(経営状態の悪化が原因というウワサも・・・??)

あと、Nゲージの貸しレイアウトですが、意外とありますよ。
小田急線沿線ではありませんが、大岡山、五反田、大井町にあります。
大井町で小田急車or京急車ばかり走らせてる奴がいたら、多分私です。(笑)
>> すごいですね!! 名前: SAKA210 [2002/04/03,15:16:14] No.758
僕も先日、2000系を8両にしました。シングルアームの
パンタを早く買ってこないと。それと1度小田急車両だけの
Nゲージのオフ会ってのもいいですね。


画像タイトル img20020331005717.jpg -(136 KB)
↓END
小田急電鉄3100形
NSEの連結器 名前: 西口靖宏 [2002/03/31,00:57:17] No.659 【サムネ】 ツイート
以前、TRTA06様・まっちゃん様がRSE車の連結器を出した写真をアップされていましたが、NSE車の連結器露出の写真が出てきましたのでアップさせていただきます。
愛称板もなしです。
>> なんだ、これ! 名前: ABFまにまに [2002/03/31,01:31:41] No.669
この写真は、本厚木で撮影したものと思われますが、車体がきれいだけど定検完了試運転?でも、車内にたくさん乗車しているみたいだし・・・。相模川橋梁の架け替え完了の祝賀電車?でも、連結器出す必要ないし・・・。なんかのイベント?・・・。まさか、NSE登場のひとこま?そんな年じゃないしね??でも、下りホームのお客さんも注目しているみたい・・・
西口さ〜ん、おせ〜て!
>> 表示なしNSE 名前: 駿河小山駅下車徒歩3分 [2002/03/31,01:42:06] No.672
この写真ではありませんが、表示なしNSE、新宿で見たことあります!
たしか昭和55年ごろだったでしょうか…。経堂からの回送でしたが、
蛍光灯が煌々と光ってました。
>> NSEのあっかんべ〜 名前: よしご [2002/03/31,06:52:20] No.677
なんか、いかにも非常用といった、しょぼ〜い形の連結器ですね。よっぽど慌てて出庫するような事情があったんでしょうか?!


画像タイトル img20020331003813.jpg -(103 KB)
↓END
小田急電鉄9000形
9000型千代田線乗り入れ工事 名前: 西口靖宏 [2002/03/31,00:38:13] No.658 【サムネ】 ツイート
3号線海側どうぞ様のコメントにあった9000型の側面種別灯は、千代田線乗り入れ工事の際に種別幕に改造されました。
この工事では、他にATC・列車無線等が設置されています。
また、この頃NSE車の屋根上クーラーの追設工事も行われています。
1977年4月21日 大野工場
>> 表示器改修作業 名前: 駿河小山駅下車徒歩3分 [2002/03/31,01:34:49] No.671
屋外で改修していたのですね。



画像タイトル img20020331003246.jpg -(35 KB)
↓END
小田急電鉄5000形
続・種別表示「灯」・・・ 名前: まっちゃん [2002/03/31,00:32:46] No.657 【サムネ】 ツイート
眠い目をこすりつつ?、3号線海側どうぞさまのリクエストにお応えするべく、
確かポジで撮ってあったかと、またも昭和51年8月撮影のものを探し出してき
ました。
夕方の逆光での撮影だったので、かなり暗くて見にくいのですがいかがでしょ
うか・・・?
あ、知らない間に「4000系屋根上」とかこんな写真をアップしているとは!
”まっちゃんレア・ギャラリー”復活だったりして。(爆)
>> 目新しい装置 名前: ABFまにまに [2002/03/31,00:57:22] No.660
今見ると情けない「電照式」の種別灯ですが、5000形の非冷房車に付いているのを見たときは「すげー新兵器だ!」と子供心に思いました。(快速準急はどうするのか、ちょっと心配だったけど復活しませんでした)でも9000形に同じ物が付いて登場したときは、斬新な前面の割には変わっていないな〜などと思いました。前世代の簡易LED式ですかね・・・
>> 僕もギリギリこれと似たようなカット撮れました。 名前: TRTA06 [2002/03/31,01:17:38] No.665
僕がこの趣味はじめたとき(=1993年頃)には、すでに種別表示
がこの手のタイプは5062Fのみだったはずです。なので、自分も
このカットはありますが、まっちゃんさんがUPしてくれたので
割愛します。昔の小田急はこれが主流だったんですね。一度、準急も
見たことあるのですが、さすがにそこまで記録出来ませんでした。
惜しいことしたなぁ。撮れるチャンスはあったのに・・・
ちなみに5062Fは現役で最後まで行先表示が、「白地に黒字」
だったと記憶しています。
>> おっと… 名前: 駿河小山駅下車徒歩3分 [2002/03/31,01:21:04] No.667
いつもお世話になります。

そうでした、この表示!たしか画面右側が準急でしたね。

ところで、ず〜っと気になっていたのですが、快速準急の停車駅ってどこだったのでしょうか?快速準急を知らない世代ですので…。
>> 無題 名前: まっちゃん [2002/03/31,01:44:45] No.673
>ABFまにまにさま。
レス恐縮です。さて、これは簡易LEDではなく、予め赤と橙色のカラーフィル
ムみたいなものに切り抜かれたプレートがあって、その下から電球で照らして
いたと記憶しております。
>TRTA06さま。
こんばんは。確かに5062Fはそうでしたね。
そう言えば、5059Fから5062Fまではクーラーキセの横に、角型の補助ベンチレ
ータが付いていましたね。
>駿河小山駅下車徒歩3分さま。
深夜に恐縮です。
快速準急の末期の停車駅は、本線急行停車駅の他に「経堂・成城」に停車し、
私が記憶している限りでは、休日に限っては読売ランド前と鶴川(こどもの国
下車駅)にも臨時停車していたと思います。
2600系の軽快な走行音が大好きでした!
>> 5000の4連 名前: OK [2002/03/31,03:55:11] No.675
角形のベンチレータ確かにありましたね。
いつ頃からか無くなってしまい、
それでも車内に吹き出し口だけ残っていたのですが、
更新の際にそれも無くなってしまいました。

そう言えば5051〜5062までは連結面に「接続箱」というものがあって、
1本の線で繋がってましたが、これも更新とともに無くなってしまいました。
あれってなんだったのだろう。。。?
どなたか写真に残しておられる方いらっしゃいますか?
>> はっ、はー・・・ 名前: ABFまにまに [2002/03/31,08:07:30] No.680
まっちゃん様、私の言葉が足らなかったようで申し訳ございません。
『前世代の簡易LED式ですかね・・・』の前に、付け加えて『さながら前世代の簡易LED式ですかね・・・ 』 としていただければ、私の言おうとした意味が通じますかね。
もちろんこの種別器ほ、近くで見ると電球が点灯しているのが、ありありでLEDなんていう品物ではありませんでしたよね。(笑)
もっとも当時LEDが世の中にあったのかも疑問です(あったことは、あったかな?)
>> 座れない形式 名前: 小田急「モーニング娘ライナー」 [2002/03/31,10:46:57] No.681
5000系のスイッチ式種別表示懐かしい、小学生の頃
よく新宿行く時それに乗っていました。
でも、その頃多摩区暮らしだったので、そこを走ってる5000系のほとんど
が急行で、なかなか着席出来ませんでした。特に上りで座れたのは稀!
今は、江ノ島なので小田急で立ってる確率は低くなりました。
>> 黄色い電球二つ 名前: 3号線海側どうぞ [2002/03/31,19:14:49] No.689
まっちゃん 様
私の勝手なリクエストにお答えいただきありがとうございます。
5000形のこの表示をはじめて見たのが少し遠くからだったので、「黄色い電球を二つ点灯するってのは何を意味してるんだろう」と思ったものです。
近くで見たら「準急」って書いてあった。「そうだったのか、わかりにくいじゃないか」という第一印象でした。
でも、新宿駅の構内放送では「電車の上のほうに赤で急行と表示されている車両は急行・江ノ島行きです」という案内を聞いたことがあります。
当時は案内放送の材料にされるくらい貴重、稀少、重宝な存在だったのですね。
>> な〜つかし〜い 名前: 鶴川・新宿35分 [2002/04/01,11:35:26] No.702
 懐かしくて思わずレスしてしまいました。私が小学生の頃(1992年位)に時々見ました。でも、これいつ頃まで走って(残って)いたのですか?知っている方いらっしゃいましたら教えてください。


画像タイトル 千代田線乗入れ式 -(82 KB)
↓END
帝都高速度交通営団6000系 小田急電鉄9000形
今日は何の日?(24年前) 名前: ABFまにまに [2002/03/30,21:45:23] No.641 【サムネ】 ツイート
1978(S53)年3月31日に、千代田線との相互直通運転が開始されました。これに先立ち、前日(30日)に代々木上原駅で、出発式と関係者を招いての祝賀会が行われました。通常はホームいっぱいに停車してしまい、撮影のスペースさえないのですが、この日は停止位置を後方(小田原方)にずらして、テープカットなどが行われました。営業開始前なので時間的にも余裕があり、私のような素人でも、ご覧のような場所で撮影することが出来ました。(場所取は大変でしたが・・・)テープカットの瞬間や、出発の模様も撮影したのですが、バンドの皆さんの頭が入ってしまったのでこのカットを披露させていただきます。
いつもはモノクロ写真ですが、この日はご祝儀?ということでポジフィルムで撮影しました。
でも、3月31日っていうのは、何とか年度内に完成させたかったのでしょうか?
>> 懐かしい 名前: 利用中 [2002/03/30,22:00:01] No.643
私は開通の日、父親に連れられて初めて西日暮里から乗って代々木上原で降りました。子供心にきれいな駅だなと思ったものです。
あれから24年、たまに使うようになって昔ほどにはきれいに思えなくなりましたが。

駅名票が黒字に白抜きだったと初めて気が付きました
>> なつかしや 名前: mujina [2002/03/30,23:28:51] No.652
当時通学に小田急を使っておりました。昨今駅名改称が噂される駅を利用していたのですが、わざわざ6000系が来るのを待っていたのに来るのは9000系ばかりなんていう思い出があります。あの頃は前年の急行10両運転開始、この千代田線乗り入れ開始と、今改正での湘南急行・多摩急行運転開始以上に将来に変化を期待した時代だったと思います。


画像タイトル img20020330201855.jpg -(124 KB)
↓END
小田急電鉄3000形(2代目)
さよならへのアプローチ(湘南編) 名前: 天下の険 [2002/03/30,20:18:55] No.629 【サムネ】 ツイート
連続失礼いたします。
多摩急行と湘南急行がここを走るのはレアだったということで・・。
>> レア×3?! 名前: よしご [2002/03/30,21:03:33] No.635
3000系登場からおよそ1ヵ月半、ダイヤ改正から、わずか8日間だけの風景になりました。明日(31日)からは、上下線が文字通り上と下に泣き別れ。このような編成写真ポイントは世田谷代田の次が喜多見になってしまいます。(経堂と祖師ヶ谷大蔵は、無理すれば何とか・・・?)
>> 無題 名前: 天下の険 [2002/03/30,23:21:28] No.649
よしごさんどうもです!そこまでレアだったとは・・・。
だけど前に投稿した湯本(3番線100形との出会い)はたった1度きりなのでもっとレアかな?もし良かったら過去検索で見て下さい、やねちゃさんの言うとおりいまはせんろもありません・・(しょぼん)。


画像タイトル img20020330200819.jpg -(111 KB)
↓END
小田急電鉄1000形
さよならへのアプローチ(多摩編) 名前: 天下の険 [2002/03/30,20:08:19] No.628 【サムネ】 ツイート
本日成城学園前下り線の地上区間の見納めですね。
本当は平日にのんびり撮影しようかと思ったのですがこの日になりました。
よく晴れた撮影日和、できれば焼肉工房横の桜にもう少し頑張って貰いたかったです。
>> 期間限定でした 名前: よしご [2002/03/30,20:43:31] No.630
下り勾配にS字カーブと、仮線ならではの面白い線形で、しかも工事区間にしてはわりとすっきりしているので、ダイヤ改正前後から毎日のようにファンの姿がありましたが、それも今日まで。間に合ってよかったですね。
桜はゆうべの大嵐ではかなく散ってしまいましたが、振り返れば段丘の向こうには、見事な富士山の姿が拝めました。
>> 多摩急行 名前: のの [2002/03/30,20:57:00] No.632
僕も今朝8時頃、ここで撮影しました。
ただ、朝方だったので、小田急車ではなっかたですが。でもそのとき来たのが
営団06系でした。
今日は最終日ということもあって、朝から人がいました。
家は祖師谷なのですが、結局今日やっと撮影できました。
>> 無題 名前: 天下の険 [2002/03/30,23:25:10] No.650
06は移動中に上り方面へ行ってしまいました(とほほ・・・)
富士山は気が付かなかったですね、上り線で頑張ってみましょうかね!
とにかくよしごさん、ののさん皆来てらしたんですねご苦労様でした。
>> 富士ビューは高いところから 名前: よしご [2002/03/31,18:10:13] No.685
>富士山は気が付かなかったですね、上り線で頑張ってみましょうかね!

富士山とからめるなら、橋上改札口に上がって、パンフレットやゴミ箱が並んでいる所の窓を開けて撮ると良いです。高圧線がちょっと目障りですが、これからは霞みの多い季節となり、6月には線路そのものがなくなるので、お早めに。
断崖すれすれの所にある不動橋からの眺めも良いですが、脚立がないとだめです。

↑記事TOP

>>一つ前にもどる


 小田急アルバム 83

 

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2002,6,2
 E-mail:okado@agui.net


×