小田急ギャラリー過去ログ検索 help
 小田急アルバム 87


>>一つ先にすすむ

画像タイトル 1灯化された1902(左端) -(93 KB)
↓END
小田急電鉄1900形
ABF車譲渡前に一灯化 名前: 小田急指令掛川 [2002/04/07,00:49:35] No.840 【サムネ】 ツイート
ABFネタで投稿させて頂きます。伊予鉄道に行った1902と1901は、譲渡前に2灯から1灯化されていました。偶然、大野工場見学の帰りに検車区方向を見て気付きました。


画像タイトル img20020406215428.jpg -(93 KB)
↓END
三岐鉄道モハ140形
三岐へ行った1600 名前: 西口靖宏 [2002/04/06,21:54:28] No.833 【サムネ】 ツイート
ABFまにまに様が三岐鉄道に行かなかったのは意外でした。
三岐鉄道へは、他にデハ1600型が譲渡されていました。
写真のモハ140(元小田急デハ1605)がその1両です。
2100型と同様、西武鉄道の所沢工場で改造の上、三岐鉄道へ入線しました。


画像タイトル img20020406191115.jpg -(66 KB)
↓END
小田急電鉄3000形(2代目)
しつこくてすいません・・・ 名前: スーパーあずさ [2002/04/06,19:11:15] No.830 【サムネ】 ツイート
5000・4000形と同じ時に撮った3000形です。
半逆光だったもので放置されていたんですが(笑)
この時の新宿方も1000形だったように記憶しています。
併結部分を流し撮りすればよかったと後悔しています(^^;)
ちなみにこの写真を撮った数時間後に、この編成のこの車両に
新宿から乗ることになるとは夢にも思いませんでした(笑)
(それが成城の線路切り替えの写真につながるんですが・・・)
>> 無題 名前: naru [2002/04/07,17:39:45] No.859
今度は、2000形を撮るつもりですか?
僕ももう一回撮ろうかな?
>> 無題 名前: スーパーあずさ [2002/04/07,18:10:51] No.864
この時たまたま2000形は来なかったのでそのうち・・・(汗)
>> ;;;;;;;;;;;;;;; 名前: ;;;;;;;;;;;;;;;;;; [2002/04/10,13:33:27] No.981
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
>> 無題 名前: スーパーあずさ [2002/04/10,22:22:50] No.986


画像タイトル 1093F、車内LED案内表示器 -(77 KB)
↓END
小田急電鉄1000形
1093F、車内LED案内表示器誤表示。 名前: [2002/04/06,17:56:28] No.823 【サムネ】 ツイート
多摩急行唐木田行き、1093Fの車内LED案内表示器が、登戸過ぎたら「次は百合ヶ丘」になってました。
写真撮ってたら、車掌さんが異常に気づいたらしく、LEDを消してしまいました。
私は登戸から乗ったので、それ以前はどういう表示になってたか分かりません。



画像タイトル 8000シンパ -(108 KB)
↓END
小田急電鉄8000形
いました! 名前: Eldorado [2002/04/06,11:38:43] No.819 【サムネ】 ツイート
昨日8000のシングルアーム車がいるとの書き込みがあったので、今日大野工場を見てみたところ、いました。
ということでデジタルズームで撮ってみました。分かり辛いので画像を大きめにしておきました。
>> 似合います 名前: 3号線海側どうぞ [2002/04/06,22:35:54] No.834
掲示板に8000形がいよいよシングルアームパンタに、という書き込みがありましたね。
早く見てみたいと思っていたところでした。早速ありがとうございます。
5200形、2000形がシングルアームに交換される中で、2000形はもちろん似合うでしょうけどアイボリーの塗装車では8000形が一番似合うだろうと思ってました。
やっぱり!です。
>> ついに8000形も… 名前: 駿河小山駅下車徒歩3分 [2002/04/06,23:39:24] No.836
シングルアームパンタ取り付けましたか!
3号線海側どうぞ様のレスではありませんが、これもイイんじゃないか?と
思いますね。格好いいです!
>> 無題 名前: mujina [2002/04/06,23:57:58] No.837
ついに8000形、それも4両口からシングルアームパンタ化が始まりましたね。5200で見慣れたといっても、8000クーラーキセやマスクの方が似合いますね。それにしても我が江ノ島線への4両口の入線機会が激減してからのシングルアーム化とは残念。
これまでシングルアームパンタへの交換はかなり速いペースで進んでいるようなので、遠からず在来車のほとんどがこうなる予感がします。でも2600のシングルアームパンタ姿は絶対見たくない。(2600・2800のみ交換、2700は撤去?2700のパンタ緊縛を連想させて、見たいような気もするけどその前に廃車でしょうね)
>> ちょっとした疑問 名前: スーパーあずさ [2002/04/07,00:11:37] No.838
2000・5200・8000形のシングルアームパンタ改造車と
新製時からシングルアームで登場した3000形(30000も?)の
パンタの向き(くの時に折れている方角)が逆なのは、何か意味が
あるんですかねぇ??
素朴な疑問です(^^;)
>> パンタの向き 名前: [2002/04/07,00:22:46] No.839
たぶん畳んだときにパンタのまわりにある機器(避雷器とか)にアームが当たっちゃうからじゃないですかね。
もう少しずれていたら3000なんかと同じ向きに付けられたと思うんですけど。
相鉄8000、9000なんかは離隔があったので車両中央に向かって>の向きですね。
>> 無題 名前: スーパーあずさ [2002/04/07,18:08:33] No.863
レス、ありがとございました。
なるほど、向きに統一性が無いのはなぜだろうと思っていました。
どうして今さらシングルアーム化する必要があるのか
いろいろと考えていたんですが、パンタを小型化(シングル化)
することによって屋根上機器の保守・点検をやりやすく出来ますものね。
そういえばEXEの6連は1編成中、向きが2種類ありますよね。
これもそういう理由なんでしょうね。


画像タイトル 2154湘南台 -(58 KB)
↓END
小田急電鉄2100形
小田急時代の2100形 名前: ABFまにまに [2002/04/06,11:34:49] No.818 【サムネ】 ツイート
西口様の三岐鉄道の投稿に便乗させていただきます。
2100形は、昭和29年2200形のデビュー直前に登場したABF車で、車体は2220形などによく似ているが釣り掛け式の旧性能車であった。2101+2151-2102+2152.2103+2153-2104+2154の4編成8両が在籍したが、晩年は「-」で示した連結面は、棒連結器で固定されていて実質2編成で運用された。同形式だけの台車形式や、昭和50年の廃車時まで密着自動連結器などレアな車両であった。2153.2104.2154の3両が三岐鉄道に譲渡された。
1974(S49)年9月30日
湘南台駅の構内横断場から撮影した2154号
(2103+2153-2104+2154)
>> おっつ! 名前: mujina [2002/04/06,18:43:18] No.828
待ってました。久しぶりのABFネタですね。
ノーシルノーヘッダーのABF車はこの2100だけで、台車の形態といい、極めてらしからぬABFだったと思います。
この写真より更に遡った時代、夏の快速急行で1700と組んで6連で江ノ島にやってきた姿が側面の見付とあいまって妙に似合っていたのが印象に残っています。当時小学校低学年だった私は2100と1700が同じグループの電車だと思ったほどです。
この写真、パッと見たとき湘南台?と思ったんですがやはりそうでしたね。ちょうど橋上駅舎化の真っ最中のようですが、湘南台は江ノ島線で最後まで構内横断場が残った駅で、現在の発展を思うとその変貌振りが凝縮されたようなよい記録写真ですね。ABFまにまにさん、いつもながらいい写真を有難うございます。
>> 初めてみました 名前: さとみ [2002/04/06,20:04:26] No.831
いつも貴重な写真をありがとうございます。
2100型の存在は話だけでは知ってましたが、実際写真を見たのは初めてです。
メチャ感激です♪
青帯世代まで生き残ってたんですね。
本当に2220あたりと似てる...
違うのは尾灯がちょっと無骨なのと、種別表示器が無いくらい?
このフェイスで釣り掛け音を響かせて走っていたわけですね。
>> マル急マークが似合う 名前: 駿河小山駅下車徒歩3分 [2002/04/06,23:34:28] No.835
2100形も見たことないです…(^^;)。
晩年は急行運用には入らなかったようですが、現役バリバリのころは
たぶんマル急マーク付けて走っていたんでしょう…。
>> 感激です。 名前: wakataka [2002/04/07,08:01:41] No.847
 2100系は雑誌でしか見たことがありませんが、一度乗ってみたかった
ですね。確か多摩線の開業でヘッドマークをつけて走っている姿を雑誌で
見たことがあるます。
 ところで、この2100系、正式な廃車年月日はいつなのでしょうか。
 廃車間際の運用を知っている方がいましたら、教えていただければと思い
ます。

 2100という形式番号、他社では「21世紀」という意味で花形車両の
形式番号によくつかわれますね。
 伊豆急2100系(リゾート21)、一畑2100系(元京王5000系)、
京急2100系などですね。
>> 長文で失礼します・・・ 名前: ABFまにまに [2002/04/08,02:25:58] No.907
このところ投稿が多くて埋もれてしまい、レスをいただいていたのに気づきませんでした。申し訳ございません。

mujina様さま、おっしゃるとおり、この日は湘南台駅の構内横断場の撮影が目的でした。そのときの画像は「駅・施設系」でご紹介させていただきます。

さとみ様、この車両と「ねこ目」の2200形が同じ年の登場とは信じがたいです。旧性能車と言うレッテルで廃車も早くて残念です。

駿河小山駅下車徒歩3分様、私もマル「急」看板を付たABF車は撮影していません、どなたか見せてください。

wakataka様、はじめまして。
さて、ABF車といわれていたのは、系列別ですと、1600、1700、1900、2100系で、私が小田急の写真を撮り始めた頃は、すでに1600系は運用を外れていました。残ったABF車は、晩年多摩線で2連運用に就いた、この時期の1911+1961.1912+1962.1913+1963.1914+1964を除きすべて共通運用で、一部は4000形3連とも共通運用でした。晩年は急行や準急の優等始業に就くことなく、江ノ島線ローカルと多摩線を中心に運用されていました。
1700形以降のABF車の前期廃車組は、
S49.11.14付 1700形 全3編成12両
S49.12.25付 1907×4.1909×4
S50.01.30付 2100形 全4編成(実質2編成)8両
以上のとおりで、ABF車の終焉について詳しくご存知の方がいらっしゃったら、是非投稿してください。
私としては今後機会がありましたら(駅・施設系の次かな?)昭和47年頃から昭和51年のABF車全廃までを、紹介したいと考えています。
考えているだけで、約束は出来ませんが・・・


画像タイトル img20020406010537.jpg -(154 KB)
↓END
三岐鉄道クハ210形
2100型の晩年 名前: 西口靖宏 [2002/04/06,01:05:37] No.811 【サムネ】 ツイート
三岐鉄道クハ210形、元小田急クハ2150形です。
>> 行かなかった・・・ 名前: ABFまにまに [2002/04/06,10:30:25] No.816
晩年の小田急時代2100形は、デハ+クハの2連が4連に棒連結器で固定されていて今の9000形4+4固定に近い形態でしたね。(9000形は密連のままでしょうが)特に中間運転台のヘッドライトは1灯タイプのままで興味を引きました。2200系列では、通常先頭に出ない運転台が、定期検査完了試運転などで2連で運転され撮影することが出来ましたが2100形の中間運転台が先頭で本線を走ったことはないと思います。
三岐鉄道へ行ってからは、顔つきが大きく変わってしまい撮影意欲が湧かず、結局訪問しないうちに廃車されてしまいました。ちょっと悔やまれます。


画像タイトル 世田谷代田駅 -(47 KB)
↓END
小田急電鉄世田谷代田駅
駅・施設系 名前: ABFまにまに [2002/04/06,00:06:51] No.806 【サムネ】 ツイート
【世田谷代田駅】1973(S48)年2月24日撮影
現在も大きく変わらなく当時の雰囲気をとどめているようです。通過する列車の車内から見えるとホッとします。ホームの長いベンチもいいですね。この駅も地下化工事が本格的に始まる前に、撮りなおしに出かけたいです。
>> 文字がモダン・・・ 名前: まっちゃん [2002/04/06,00:57:29] No.810
私がたまに行く、百合ヶ丘駅近くのフローラという洋食屋の店内には、百合ヶ
丘駅の古い写真が飾ってあったと思いますが、そこにあった(今は?)駅舎の
感じもこれに近いものがあったような。駅名の書体が大変いい感じです。
何気に置いてある「コーク」の自販機も、昔流行ったボトル式ではないですか。
これ、子供の頃によく買いましたが、お金を入れてビンを引っこ抜く時に苦労
したのを覚えています。(爆)
>> ホームドラマ 名前: 3号線海側どうぞ [2002/04/06,11:25:16] No.817
この時代のデザインの駅舎を見ると世田谷を舞台にしたホームドラマを連想してしまいます。出てくる電車は決まって小田急。SE、NSEの補助警報音も貴重な効果音になってたりして・・・
>> “世”の字がイイ! 名前: よしご [2002/04/07,09:22:35] No.849
同じローカル駅でも、橋上化や高架化で雰囲気が激変するところがある一方、変わらない駅は徹底的に昔のままですね。『おだきゅう4月号』のバリアフリーマップでも数少ない無印駅で、時節柄、地下化まで手つかずになりそうな気がします。

『世田谷代田』の“世”の旧字体は、私の父(70歳)もいまだに手紙の宛先などに用いているので、ちょっと親近感があります。


画像タイトル img20020405232841.jpg -(56 KB)
↓END
小田急電鉄1000形 小田急電鉄3000形(2代目)
ステンレス車同士 名前: たっきー [2002/04/05,23:28:41] No.802 【サムネ】 ツイート
今日、初めて3000系と1000系の連結を見ました。
ステンレス車同士なのでほとんど違和感を感じないですね。
写真は3254F+1056Fの急行小田原行です。
夜の撮影になったのでフラッシュは焚いていないです。
>> 自分も見ました。 名前: 星芝伸彦 [2002/04/05,23:54:58] No.805
たっきーさま
自分も車内から
見ました。
>> 3254F+1056F 名前: のの [2002/04/06,07:24:25] No.814
僕も湘南急行として下北沢駅で見ました。
上りだったので1056Fが見えて、慌てていたら後ろに3000形がついていて、
さらに慌ててしまいました。
しかし運が悪いことに、こういった時に限ってカメラを持っていないんですよね。  普段は持っているのに・・・


画像タイトル img20020405225952.jpg -(24 KB)
↓END
小田急電鉄4000形
一応完成・・・・ 名前: スーパーあずさ [2002/04/05,22:59:52] No.798 【サムネ】 ツイート
基本的な部分が完成してようやく外に出せるかな、という感じになりました(^^;)
一応屋根の配管も済ませています。
今回ついでに2000形のパンタをシングル化しました。
というわけで、従来のパンタが3個も余っています(笑)
3個ということは次は6連か・・・(爆)
>> 手すりがリアル! 名前: まっちゃん [2002/04/05,23:40:13] No.804
おーっと、ついに姿を現しましたね!!!
屋根上のライトグレーは、正に実物同様の竣工直後の雰囲気を醸し出していま
すね。
これ、小田原方クハの連結器をアーノルド形のカプラーにしておいて戴ければ
ウチの8251Fと併結運転できますよ!
取り敢えず、模型関係でこれまで投稿された皆さんと、近い内にIMONあたりで
オフ会&大運転会でも???(爆)
>> リアルですね!! 名前: 横浜線ユーザー [2002/04/06,00:21:57] No.808
ついに落成しましたね。
私も手元に作りかけの4000形がありますが、資料不足でほったら
かしです。(爆)
前面の手すりの影響か、まるでHOのようです。
私も頑張って仕上げないと。(^^)

ちなみに、当方の小田急通勤車は2000形以外はすべてTN密連
カプラーを取り付けてますので併結可能です。
>> 無題 名前: スーパーあずさ [2002/04/06,18:32:26] No.824
まっちゃん様、横浜線ユーザー様
お陰様でようやく出来ました。
うちの4000形はTNカプラーですが、床を接着していないので
予備の床を使えばアーノルドカプラーへの変更も可能です(笑)
お二人の編成どちらでも併結が出来そうですね(^^ゞ

↑記事TOP

>>一つ前にもどる


 小田急アルバム 87

 

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2002,7,1
 E-mail:okado@agui.net


×