他社線アルバム 45 |
本文なし
自分は手前(自分的に言わせれば奥のほうはウソ電かなんかで出てくる
程度でいいと思う。コンセプトがあって前面モデルチェンジしたのに
元々(山手線から受け継いだ前面)の前面の車両をそのまま使ったら
そのコンセプトが台無しじゃない?自分は最近の東日本の考えがよく分からない)
>> |
こう来たか
名前: 池袋区長
[2002/05/27,14:48:29] No.968
あ〜あ、こう来たか |
今日ある車両を撮影しに行ったのですが、思わぬ邪魔者が・・・
今日に限ってこの場所にあってほしくはなかったです。わざとこの場所においたのかもしれませんが・・・
一応撮影したかった車両が少しだけ見えています。
>> |
無題
名前: てつ
[2002/05/27,02:29:07] No.964
>>わざとこの場所においたのかもしれませんが・・・ |
>> |
5月5日では
名前: キハ141−11
[2002/05/27,06:42:22] No.965
5月5日には見えていたのですが、写真を撮り損ねてしまったので昨日もう一度撮りに行ったわけです。 |
>> |
無題
名前: てつ
[2002/05/28,02:40:35] No.977
自分も春休みに初北海道行ったとき診ました。 |
>> |
新型車両&廃車
名前: キハ141−11
[2002/05/28,16:23:58] No.978
最近キハ183系にも廃車が出ています。たぶんその廃車体を使って(まだ現役の車両かもしれません)今年の12月から営業運転を開始する789系新型特急車両の塗装の最終決定をしたのだと思います。小田急でもEXE登場前に同じことをしたということを聞いたことがあります。たぶん塗装はこれで決定でしょう。 |
市電なんて何年振りに乗った事やら・・・
早くて快適!なんと言っても環境に優しい!
5・25日:富山市内・大学前電停
>> |
無題
名前: よしご
[2002/05/26,22:43:14] No.958
KAZZさん、はじめまして。私は全国の路面電車は一通り乗りつぶしたのですが、この富山市電(正確には地鉄の市内線)には、まだ乗っていません。近頃は信号を電車優先にしたり、乗りやすい電停を作ったり、路面電車を見直そうという気運が各地で見られるのは嬉しいですね。 |
>> |
凄いですね!
名前: KAZZ
[2002/05/27,00:19:21] No.962
よしご様レス有難う御座います。 |
少なくなった旧国鉄色・・・
5・25日:富山駅(下り)にて撮影
以前は旧「しらさぎ」に使用されていた
489−1型です。
5・25日:富山駅(下り)にて撮影
名鉄谷汲線を撮影中、樽見線の方を望遠で覗いていたら滝が見え不思議に思っていたらタイミングよくレ-ルバスが飛び込んで来た。あとでその場所にいくと工場の庭に立派な滝のジオラマでした。木知原付近
小田急ギャラリーの方で、
よしご様が撮られた太公望と相模川橋梁を渡るHiSEのホノボノする写真を拝見しましたが、私の場合は荒川河川敷の少年野球との組み合わせをやってみたことがありました。
(1982年5月)
>> |
無題
名前: よしご
[2002/05/26,22:18:13] No.957
子供たちの歓声や、金属バットの音が聞こえてきそうな、臨場感あふれるショットですね。私だったら背後のDRCに見とれて三振して、監督にブッ飛ばされていたかも(笑)。 |
>> |
応援も・・・
名前: 3号線海側どうぞ
[2002/05/26,22:59:47] No.960
よしご様レスありがとうございます。 |
京急の駅名板にこんなのも・・・
経緯や背景は良く知りませんが、2000形登場とともに800形は今の塗装になってしまったわけですし、隣接する駅を表す部分は、地図ではライバル国鉄を表す記号ですし、不思議な駅名板です。
(1981年9月)
もうすぐ工事が本格化する予定の相原駅です。先日マヤ検が
横浜線を走ったので、狙ってきました。この日は平日&雨
だったためか、撮影者は僕一人でした。
他社線アルバム 45 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |