![]() (FREE)撮影日:[2011,7,2] SVGA XGA ![]() (FREE)撮影日:[2011,10,17] SVGA XGA ![]() 画像提供:XYZさん[2008,8,10] SVGA XGA ![]() 画像提供:KDさん[2008,5,31] SVGA XGA ![]() 画像提供:XYZさん[2007,12,15] SVGA XGA ![]() 画像提供:OSAKIさん[2005,3,10] SVGA XGA ![]() (FREE)撮影日:[2003,1,13] SVGA XGA ![]() (FREE)撮影日:[2003,1,13] SVGA XGA ![]() (FREE)撮影日:[2003,1,13] SVGA XGA ![]() (FREE)撮影日:[2011,10,17] SVGA XGA ![]() (FREE)撮影日:[2011,10,17] SVGA XGA ![]() (FREE)撮影日:[2011,7,2] SVGA XGA ![]() (FREE)撮影日:[2011,7,16] SVGA XGA ![]() (FREE)撮影日:[2011,7,16] SVGA XGA ![]() (FREE)撮影日:[2011,7,2] SVGA XGA ![]() 画像提供:渋谷芳樹さん SVGA XGA ![]() (FREE)撮影日:[2011,10,17] SVGA XGA ![]() (FREE)撮影日:[2011,7,16] SVGA XGA ![]() (FREE)撮影日:[2011,10,17] SVGA XGA ![]() (FREE)撮影日:[2011,10,17] SVGA XGA ![]() (FREE)撮影日:[2011,7,2] SVGA XGA |
東海道新幹線開業時から活躍する初代新幹線用車両。 2003年現在、JR東海区間である東海道新幹線からは退役し、山陽新幹線の一部区間で短編成化・アコモ改造をされ使用されている。 日本車両豊川製作所・佐久間レールパークなど多数施設にて保存・展示もされている。 2008年5月、引退を前にしたJR西日本0系に復刻塗装が行われた。 2008年11月30日に定期運用を終了し、2008年12月14日にさよなら運転が行われ完全引退している。 初期型である21-2が、鉄道博物館に開業当時の姿に復元され保存されている。 関連リンク:<新幹線アルバム> 100系新幹線 |
形式 | 車種 | 製造初年 | 長さ(mm) | 幅(mm) | 高さ(mm) | 自重(t) | 出力(kW)×個 | 歯車比 | 冷房容量(kcal/h)×個 |
21 | Mc | 1963 | 25,150 | 3,383 | 4,325 | 57.6 | 185×4 | 2.17 | 4,500×10 |
15 | Ms | 1964 | 25,000 | 3,383 | 3,975 | 53.0 | 185×4 | 2.17 | 4,500×9 |
16 | M's | 1963 | 25,000 | 3,383 | 4,490 | 55.1 | 185×4 | 2.17 | 4,500×9 |
25 | M | 1963 | 25,000 | 3,383 | 3,975 | 52.5 | 185×4 | 2.17 | 4,500×12 |
26 | M' | 1963 | 25,000 | 3,383 | 4,490 | 54.6 | 185×4 | 2.17 | 4,500×11 |
27 | Ma | 1973 | 25,000 | 3,383 | 3,975 | 56.0 | 185×4 | 2.17 | 4,500×11 |
35 | Ms' | 1963 | 25,000 | 3,383 | 3,975 | 56.0 | 185×4 | 2.17 | 4,500×11 |
36 | Md | 1963 | 25,000 | 3,383 | 4,490 | 56.6 | 185×4 | 2.17 | 4,500×11 |
37 | Md | 1976 | 25,000 | 3,383 | 3,975 | 57.5 | 185×4 | 2.17 | 4,500×11 |
22 | Mc | 1963 | 25,150 | 3,383 | 4,490 | 57.4 | 185×4 | 2.17 | 4,500×9 |