阪神アルバム 53 |
阪神梅田駅では、数秒の差で2000系は撮り損ねてしまいました。
閉会式後は、2本に1本の割合で、通常特急の前を先行する賑やかさでした。
9300系も臨特に投入です。
8月24日 阪神野田
後ろ側の看板は、車掌さんによっては変えないでそのまま
石屋川まで運転されることもあるようなので、こちら側の
顔での 石屋川-元町 看板は この時初撮影でした。
これで新青胴車も居たら、阪神のカラーパターンが揃ったのに。
2009年8月20日 尼崎
5131形+5331形の中にあり 唯一「看板」を掲げて走る姿を 大物駅尼崎方で狙ってみました。レールのウネリが最高です。
2009年8月12日
こちらは須磨浦公園行です
今年は2200系が特急運用に返り咲いたので、センバツに引き続き夏の高校野球でも看板付きの姿を見ることができます。
2009年8月15日 尼崎
編成前後の顔だけに「時のまちあかし」のラッピングを施した山陽5000系。
まさに時代を反映した省エネ・ラッピング。
2009年8月12日 大物のカーブにて
たまにはちゃんと阪神なんば線内で撮影。
狙ったわけではないのですが、うまい具合に神戸PRラッピングがやってきました。
2009年8月12日 出来島
急行運用で相変わらず元気です。
8月3日 阪神野田にて
平日の早朝にも1本、設定があります。
貫通扉のガラスに近鉄電車が映っているのを後から気付きました。
2009年7月31日 近鉄奈良線 今里
阪神アルバム 53 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |