機関車アルバム 263 |
連投ですいません。
二日目の浪漫も…
井野〜新前橋にて
ジャマイカンさんに便乗させてもらいます。
本運用の浪漫を曇りでしたが撮影してきました。
天気が悪かったせいか人は少なかったです。
初日の16日に渋川〜敷島で撮影したものを投稿させていただきます。
小沢発車
蒸機ネタで盛り上がっておるところを若輩者が失礼いたします(汗)
EF58浪漫奥利根の送り込みです。茶色のEF64を初めて見ることができました。
後継の「あの」JTの登場により引退が確定的になった浪漫、引退まで追っかけることも多くなりそうです。
平成18年9月15日撮影。
主要幹線特急用として生まれたC62に対し、地方ローカル用として生まれた8620は、地味ながらどこかのどかな感じがします。これは昭和49年夏撮影、シュー シュー シューという音と共に軽やかにやってきました。この58654、昭和50年3月31日に人吉機関区で廃車されたそうですから、この写真はその半年強前という事になります。
C62ニセコネタが続いていますので便乗します。
でも、過去ログを調べたら結構貼っていましたので、(たぶん)貼っていないのを抽出してきました。
然別〜銀山の216.6kmSカーブポイント?で撮影したと思われるC62ニセコ号です。Sカーブを曲がるところの写真は全部ピンボケ。引きつけた写真のみ辛うじてピントが合っていました。
1995-5-3撮影
※昨夜貼った写真は貼り間違えです。訂正再アップします
上目名通過
↓の写真は類似写真をどこかに貼った気がしますので、全然違う雰囲気の写真を。
塩谷駅発車時の運転台の写真です。この年はレンタカーで追っかけをしていたようで、最後の最後に塩谷駅停車に間に合ったようです。
1995-5-3 塩谷駅
たぶん同じ場所だと思います。
私の場合は現地に行くのが遅すぎて、しろともさんのような構図を取れる場所はもうありませんでした(泣) 仕方ないので緑が息吹き始めた山を主体に(苦笑)
煙も真っ黒でガッカリでした。。。
1989年5月 然別−銀山間にて
みなさまに便乗して、C62 3号機です。
1989年 銀山〜然別間(だったと思う)
機関車アルバム 263 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |