機関車アルバム 508 |
東海道線
大糸線でDD16のラッセル試運転があるというので撮影してきました。
2年前に全く同じ場所、同じ構図で撮影したときは薄曇りで雪山が空と同化してしまいましたが(./img-box/img20070108204103.jpg)、今回は雲ひとつ無い快晴に恵まれ、二年越しでようやく見たかった光景を目にすることができました。
やはり、青空があってこそ雪山が映えると思います。
モーターカー導入によりDD16は予備扱いになるので試運転も今年限りという噂も聞きますが、是非来年も素晴らしい光景を見てみたいものです。
平成20年12月2日撮影。
>> |
美しい!
名前: srs223jr
[2008/12/04,21:21:57] No.8292 (59.147.95.105)
ジャマイカンさん、こんばんは。 |
>> |
念願叶って
名前: ジャマイカン
[2008/12/05,07:08:01] No.8293 (220.96.251.137)
srs223jrさん、おはようございます。御無沙汰しております。 |
三岐鉄道
夜の帳が下りはじめた会津盆地。C11が旧客を牽いて只見から戻ってきました。
2008年11月2日 根岸−会津高田
>> |
空撮?それとも
名前: c59182
[2008/12/03,22:03:32] No.8286 (202.72.70.189)
こんばんは。 |
>> |
新日本紀行!
名前: しまぢろう
[2008/12/03,22:17:25] No.8288 (218.220.19.228)
お写真を拝見したとき、まず思い浮かんだのはこの番組でした。 |
>> |
レスありがとうございます。
名前: srs223jr
[2008/12/04,21:03:54] No.8291 (59.147.95.105)
c59182さん、しまぢろうさん、こんばんは。嬉しいコメントありがとうございます。 |
ご苦労様を
今年も山口線の撮影に出かけてきました。
蒸機の撮影は昨年に続いて二度目ということで、まだまだ蒸機の撮影に慣れていませんが、一緒にでかけた撮り鉄仲間と楽しく撮影することができました。
昨年もそうでしたが、撮影初日、汽笛が遠くから聞こえ、列車が近づいてくるたびに、どんどん頭の中が真っ白になっていく自分がそこにいました。
正に迫力満点でした。
11月22日、宮野〜仁保(大山路踏切)にて撮影。
D51型の1〜100(?)号機までは、煙突と砂箱・蒸気ドームが一体となった造りで、古いファンは「なめくじ」と呼んでいました。
その中でも2両(号車は忘れました)は煙突からキャブまでが一体ドームで覆われていて、「スーパーなめくじ」と呼ばれたそうです。残念ながら実車を見ることは出来ませんでした。
画像は大雨の中で撮影したため、雨粒で見苦しくなっております。
尚8275は以前も投稿していましたので、削除しました。
四日市駅 撮影年月日は失念
>> |
スーパーなめくじ
名前: 504D
[2008/12/03,07:31:03] No.8282 (124.18.50.87)
22、23号機です。 |
>> |
補足
名前: 504D
[2008/12/03,07:40:12] No.8283 (124.18.50.87)
86〜90号機は一般型です。 |
>> |
補 足
名前: c59182
[2008/12/03,15:53:57] No.8284 (202.72.70.189)
504Dさん |
古い画像ですみません。 上野駅にて。
関西線
定番地にて
ここも紅葉は今ひとつ。時期が早いというよりは発色が悪いという印象でした。
2008年11月3日 只見線 会津宮下−早戸
機関車アルバム 508 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |