国鉄アルバム 1011 |
上越線まわりのこれもはずせないしょう。
3001M 1977.7大宮にて
>> |
ああ美しい
名前: びっくり3000
[2006/07/06,21:11:13] No.22544 (220.159.42.110)
文字のみヘッドマークは、本当に美しいです。綺麗な画像をありがとうございます。 |
>> |
白山の補完時代?
名前: 三河一色
[2006/07/07,06:49:27] No.22550 (220.215.68.131)
富久湯さん、こんにちは。 |
富久湯さんに便乗!
別に、流れを作るつもりはないのですが、富久湯さんが「能登」をUPしていたので、お返しに・・・
2006.6.10 富山にて
117系では唯一の新快速運用でしょうか?
2扉に加え最高速度110キロの為か、後発の普通列車が先のこの場所を通過し、新快速通過4分後に特別快速が続行でやってきました。
明日、北海道へ旅に出ます。
手術の連続、公傷、仕事量の大幅増加など、いろいろあって、14年勤めた会社を退社することになり、思い切って、3泊4日の撮り鉄&乗り鉄に出かけることにしました。
茨城交通を行きがけに引っ掛け、その日のうちに名古屋から青森までの強行軍、翌朝一番で北海道へ。旭川で一泊、念願のキハ54 500代を撮影して、トワイライトで敦賀まで。やはり、ロイヤルは叶わなかった…
写真の4両目、こやつはもしや、"青ボウズ"100番台では?こいつの顔を何とか撮りたいのですが、函館の庫外で拝むことはできるのでしょうか。
>> |
傷心旅行in北海道
名前: '82フラワートレイン
[2006/07/09,20:38:31] No.22565 (219.186.116.52)
私も,大学4年生のとき,不況で就職先がなかなか決まらず,今はなきはくつるで,北海道に旅行に行ったことがあります. |
>> |
お心遣い
名前: 2904F
[2006/07/10,16:03:08] No.22570 (59.139.124.141)
'82フラワートレインさん、どうもありがとうございます。 |
>> |
おつかれ〜
名前: 布袋駅
[2006/07/10,21:31:13] No.22574 (220.158.75.214)
2904Fさん、こんにちは。 |
発色がヘンなのですが、流れにしたがい能登!
熊谷−行田 2006.05.28 撮影
正面を良く見ると自連がついている、ということはこれは489系ですね。当時の金沢持ちの特急車は「白山」などの列車に使われることがあるため、横軽用の装備が必要だったのでした。
今も急行「能登」が自連むき出しで走っていますね。
1986.11.9 名古屋にて
大垣の211セミクロス4連
1号機付きがC2、2号機付きがC1。
ここで教わった難解なモノのひとつです(^^;;;
JRCに残る、最後の国鉄型ともいえますね。
個人主義の現代には、ボックスシートは受け入れられにくいようですね。
5月初旬
E100VS
>> |
211系0番台。
名前: 国府駅
[2006/07/06,15:27:38] No.22534 (202.11.120.219)
三河一色さんこんにちは。 |
>> |
思い出しました!(笑
名前: 三河一色
[2006/07/07,06:53:45] No.22551 (220.215.68.131)
蒲郡より西で狙うのが賢明かもしれませんね! |
>> |
そうか!
名前: 国府駅
[2006/07/07,23:49:41] No.22553 (219.49.81.16)
>蒲郡より西で狙うのが賢明かもしれませんね! |
>> |
併結の件
名前: JNR-EC
[2006/07/08,09:55:20] No.22555 (221.121.196.225)
同系5000番台や313系とは併結運転可能なのでしょうか? |
>> |
Re:併結の件
名前: クモハ211−1
[2006/07/08,14:43:01] No.22556 (211.1.193.164)
過去の運用では311系と併結した定期列車も有りました。 |
>> |
thank you
名前: JNR-EC
[2006/07/08,23:33:44] No.22559 (221.121.196.225)
クモハ211−1さんこんばんは、レスありがとうございます。 |
>> |
過去にも
名前: UPA7000形
[2006/07/08,23:57:11] No.22560 (59.140.87.238)
313系との連結運用もありました。 |
1982年、名古屋地区に登場した117系のお披露目運転の日に撮ったものです。
153系の高運転台車、シールドビーム化されていますが非冷房車のようです。
この日は小雨の降る日でしたが、EF5861牽引のナコ座(81系)も撮影していました。
大阪駅に到着した福知山線列車です。
1984年
大阪
1982年3月
伊那新町
国鉄アルバム 1011 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |