国鉄アルバム 1013 |
こちらへの投稿は久しぶりになります。
新疋田駅にて、2006年7月15日。
リバーサル分は後日、先ずはネガ分を。
Fuji New Pro400
客車列車だったころの和田岬駅です。
1988年ごろ
苗穂界隈をぶらついていて、見つけました。さよなら運転は夢のまた夢でしたが、まだ残っていたなんて…
>> |
苗穂
名前: おざよう
[2006/07/14,23:41:14] No.22586 (202.238.118.17)
2904Fさん、どうもです。 |
>> |
いましたよ
名前: 2904F
[2006/07/15,22:35:51] No.22588 (59.139.124.141)
おざようさん、こんばんは。カラオケ車、まだ居ましたよ。さすがにもう、剥離するまで錆が浮き上がってて、それでも、留置の位置がうまく合えば、撮影したのですが。 |
1979.06 岐阜駅 グリーン帯のある頃
引退を目前に国鉄色に戻されたK7編成。
1998年9月13日
牛久−佐貫
初めて投稿いたします。富山から金沢まで乗車した本日のはくたか4号です。指定席の号車変更の案内があったのでもしやと思ったのですが。さすがに定刻通りの運行はできてませんでした。携帯の画像です。
>> |
しかし…
名前: かず
[2006/07/16,20:02:15] No.22598 (61.125.215.143)
国鉄色ボンネットクハが、まだ生き残ってるのは嬉しいですね。この編成はアコモ改善されてるので、生き残れたのでしょう。でも、来年の雷鳥のサンダーバード統一化で、これよりの状態の良い485系が余るので、これらが金沢区に転属して来る可能性も、有り得ないとは言えないので、この編成の撮影と乗車は今のうちにしておかないとですね。 |
背景に御津山が入るこの場所が好きですが、通過30分前くらいから大雨になり霞んでしまいました。
平成18年7月7日撮影。
名古屋から京都・和歌山経由で紀伊半島を回ってきました。
2006年7月9日
紀勢本線 三輪崎〜新宮
>> |
表情
名前: '82フラワートレイン
[2006/07/13,20:44:37] No.22582 (219.186.116.28)
この車型の特徴を上手く捉えた,良いお写真ですね. |
私も便乗させてください。
1977年3月 上越線 津久田−岩本間にて
>> |
御礼その3。
名前: 三河一色
[2006/07/11,01:29:43] No.22578 (220.150.210.28)
西の師匠まで、ありがとうございます! |
おざようさんが、すでに貼られてますが……
181系とき
です。1976.12 大宮にて
>> |
自己レスです。
名前: 富久湯
[2006/07/10,19:14:57] No.22572 (121.1.143.100)
バックミラーの支柱だけ残っており、 |
>> |
御礼その2!
名前: 三河一色
[2006/07/11,01:27:03] No.22577 (220.150.210.28)
ありがとうございます! |
国鉄アルバム 1013 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |