国鉄アルバム 544 |
一番電車として入線してきた119系(M7編成)です。乗降客は誰もいませんでした。
撮影日:2004年8月18日 小和田
>> |
?
名前: 三河一色
[2004/08/23,08:47:37] No.13552 (220.150.210.98)
おはようございます。 |
>> |
こんばんは
名前: 雷鳥使い
[2004/08/23,22:37:47] No.13570 (220.108.236.48)
三河一色さん、レス遅れました。私自身14年振りに駅寝を実行しました。携帯電話はもちろん圏外です。ポケットラジオが唯一の情報源です。 |
>> |
!やっぱし!
名前: 三河一色
[2004/08/23,23:50:57] No.13577 (221.113.75.171)
大嵐ならともかく、、小和田では・・・ね! |
”しらさぎ”貫通扉オープン 米原にて
期待通り?スカでした・・・
>> |
こんばんは。
名前: 三河一色
[2004/08/22,23:36:52] No.13543 (220.215.72.163)
SLあまり良く知らないですが、 |
>> |
またまた・・・
名前: 急行伊奈ゆき
[2004/08/23,06:04:42] No.13549 (219.211.168.30)
三河一色さま・・・ |
>> |
おはようございます。
名前: 三河一色
[2004/08/23,08:31:44] No.13551 (220.150.210.98)
また、無知を晒してしまった(恥 |
>> |
では一応SLの解説も
名前: こうやま
[2004/08/23,11:48:35] No.13553 (210.20.45.192)
これはC56と言います。 |
>> |
海外から
名前: 特別快速
[2004/08/23,12:08:22] No.13554 (220.221.242.50)
大井川鉄道に海外から帰ってきたC56がありました。 |
>> |
お騒がせしました。m(_ _)m
名前: 三河一色
[2004/08/23,13:30:16] No.13556 (220.215.74.246)
並びに、ご教示色々ありがとうございます。 |
>> |
軸配置
名前: EF58118
[2004/08/23,20:51:32] No.13566 (219.101.21.212)
C56の軸配置は、1Cでモーガルです。 |
回送でしたが、長い15連でした。
このほかにも、額の退色した211系や、ダブルデッカーグリーン車をつなげたE231系近郊色も見る事が出来ました。
2004.8.17@西川口駅
>> |
松の木さん、こんばんは!
名前: 三河一色
[2004/08/22,23:33:35] No.13542 (220.215.72.163)
長いのを、直線中心で、 |
>> |
めずらしいことに
名前: hirock
[2004/08/22,23:48:03] No.13544 (219.161.35.183)
この東北・高崎線の211系は5連+5連+5連という形ですね〜。 |
>> |
長編成の撮影
名前: 松の木
[2004/08/24,00:28:35] No.13579 (218.216.225.154)
> 三河一色さん |
トロッコファミリー号
1988.4 豊橋駅
高崎線の下り。
奥は冷房車ですが、手前のデカ目側は非冷でした。
1977 大宮にて後追い撮影。
急行ちくま(反対側)です。
臨時とは言え、真っ白な幕で来るとは・・・・。
>> |
白幕
名前: kawahiyo
[2004/08/22,19:55:01] No.13537 (219.107.75.150)
上本町さん、こんばんは |
2513Mとあるので、上野−宇都宮(黒磯)を結んでいた「なすの3号」と思います。
左は川越線
1977 大宮にて後追い撮影
ばりばりの駅撮りで申し訳ありませんが
>> |
むかしむかし、あるところに、
名前: 三河一色
[2004/08/23,01:15:43] No.13546 (220.215.69.173)
丸出だめ夫という実写マンガがあり、 |
この日は関門海峡花火大会で改札が大混乱
入場制限となりました。
2004.8.13 小倉駅にて撮影
国鉄アルバム 544 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |