国鉄アルバム 760 |
国鉄時代には専用機など存在しないと思いましたが・・・
稲沢区のDD51が牽引するユーロライナー紀州路
JR化後にユーロ色になったと思います・・・
>> |
訂正
名前: 急行伊奈ゆき
[2005/04/15,04:19:52] No.17913 (219.211.168.30)
稲沢区→亀山区 |
晩年はトワ釜を期待していましたが・・・。
形式不明。銘板を調べておくべきでした...orz
モノ的にはML高知のG席の座席と類似しています。
>> |
これは…。
名前: たけしん
[2005/04/17,23:08:13] No.17942 (210.251.222.184)
スロフ12−701か12−702ではないかと思います。 |
>> |
で失礼。
名前: 薇蕨
[2005/04/18,00:36:41] No.17944 (218.47.129.15)
わざわざ申し訳ないのですが、私の言う「銘板」とは「座席の銘板」の事でして、車両妻面のものとは無関係です。 |
たまには車内より・・・
国鉄時代には専用機はなく稲沢区のEF64が牽引していました!
ユーロライナー赤倉号
>> |
(^^
名前: くもゆに
[2005/04/14,09:15:46] No.17906 (219.164.196.231)
こんにちは。 |
>> |
いいなぁ
名前: SUGI
[2005/04/14,10:36:07] No.17907 (219.32.138.4)
EF64 66がユーロライナー色になったのは、ユーロライナーが登場するよりちょっと早かったですよ。この日は、運用の都合により先頭に立たなかったのではないでしょうか? |
>> |
ユーロ指定機は…
名前: びす・たかお
[2005/04/14,22:33:18] No.17912 (218.251.34.139)
こんばんは。 |
手前の車両はクハ455−700代
2002.8.4金沢駅にて
>> |
金沢式、乗車位置表示。
名前: 国府駅
[2005/04/14,19:52:16] No.17908 (219.49.80.114)
新居町停車さんこんばんは。 |
東海道線
本当に最後なのでしょうか?
GWあたりに「さよならユーロライナー」のヘッドマークを付けて走ったりして・・・
205系、武蔵浦和駅東京方面側、後撃ち御免(2005.4.10)
ラストランからはや一月少々...桜の季節に合わせてNo.17340で投稿した画像にコツコツとレタッチしてました.
ブルトレ=青の車体に白いラインの世代?ですので,15形もラインを白に合わせて見ました.(ラインの処理で雑な部分もあり見苦しい点もありますが...)
※ ライン以外の数ヶ所も処理を施してます.
最後くらいHMを期待したのですが・・・
>> |
HM
名前: マンボウシリウス
[2005/04/14,03:19:55] No.17905 (61.210.146.137)
こんばんは。 |
国鉄アルバム 760 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |