国鉄アルバム 762 |
1981年金沢駅です。
このときは「鉄」旅ではなかったのでポジではなくネガのスキャンです。
どの線区にも入線でき、組成も自由に変えられる。しかし時代はそれを必要としなくなったのか・・・。
カートレインのついでにたまたま撮影したと思われる江戸、伊勢臨?
さよなら能登路、行ってきました。最初は天気も良かったのですが…。
でも海バックに国鉄色のゴハチはいいもんです。
いちおう記録を残していたのですが、
1990年 5月の名古屋車両区です。
廃車準備のため名古屋車両区へ取り込まれるユーロ。
7両の揃った編成は最後の姿かもしれません。
白鷺号 本番前の 試し撮り。
>> |
あれ?
名前: KAZZ
[2005/04/17,21:32:06] No.17939 (219.98.3.237)
普通三柿野様 |
>> |
?
名前: 白鳥2号
[2005/04/18,16:56:52] No.17945 (220.97.254.118)
白鷺(しらさぎ) |
>> |
『はくたか』には使用できないはずでは?
名前: スコッチ
[2005/04/18,18:37:45] No.17947 (203.136.171.99)
683系2000番台はほくほく線向けの耐寒設備強化は行われているのでしょうか?たしか681系も以前は同じ理由でサンダーバード車は使用できなかったはずだと思います。(最近使用されるようになったと聞いたが) |
>> |
おはずかしい
名前: kazukun
[2005/04/18,21:08:50] No.17951 (219.98.3.237)
早合点して白鷹と白鷺を読み違えていまいました。 |
>> |
KAZAさん
名前: 小僧さん
[2005/04/19,08:15:39] No.17956 (220.209.183.141)
白鷺を白鷹と読み間違えた事もありますが、 |
まだどなたも投稿されていないようなので、今朝の24系青森車6両による団臨の写真を投稿させていただきます。普段はこの地区で見ることのできない列車なので、早起きした甲斐がありました。
今日で引退する山手線205系でも投稿します。
引退後は京葉線へ転属されます。(田の字窓の4編成)
S61年頃のネガを調べましたら専用機が牽いておりました!
専用機はてっきりJRになってからと思っておりました・・・
高山本線を走る「ユーロライナーのりくら」
先日のEF65牽引団体。
米原での停車中、気持ちよく晴れわたった空に飛行機雲。
もう少し伸びたところを押さえたかったですが、雲が消えるのが予想以上に早く...
国鉄アルバム 762 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |