国鉄アルバム 773 |
関西線
WVしなの
中央線
恐らくはD52かと...。ほぼイメージ通りの出来です。緑が出てしまった辺りはorzですが。
2004.7 梅小路 TREBI100C
初投稿です。よろしくお願いします。
やっぱり東海道本線は113系が一番似合っていますね。
それだけにE231系へ置き換えが進むのは非常に残念です。
>> |
いきなり
名前: JNR-EC
[2005/05/08,23:26:30] No.18156 (220.213.207.95)
自己レスすみません。撮影日時などを書いてませんでした。 |
>> |
113系が似合います。
名前: 名鉄西春
[2005/05/09,20:02:57] No.18159 (222.144.161.166)
JNR−ECさん、どうも名鉄西春です。私も東海道線は、113系の印象が強く、愛着もあります。しかし、E231系が導入している中、今でも頑張っている113系にエールを送りたいと思います。 |
今日は浜松発御殿場行きの運用(748M)に入っていました。また、夕方に熱海発島田行きの運用(445M)にも入っていました。
5/7 浜松駅にて
GW最終日は家族で琵琶湖方面へ行って来ました・・・
前回名古屋へ来た際は波動用の7両編成でしたが今回は能登用の9両編成でした。
やはり特急型、ことさらボンネット車は長編成のほうが貫禄があると思います。
平成17年5月4日撮影。
山里から春が去った日。小雨の日。
2005.5.1 飯田線 遠山口ステンション跡北にて
DD51に牽かれた旧客が旧線時代の山陰本線を行く。
デッキのドアは走行中も開け放たれ、乗客は身を乗り出すように保津峡の景観を眺める。現在では考えられないような危険な光景が日常でした。
1978年5月 保津峡−馬堀間で撮影。
現在この線路にはご承知のとおり、嵯峨野トロッコ列車が走っています。
>> |
わわわわわわわわ
名前: おが
[2005/05/08,13:30:41] No.18153 (221.191.43.89)
開け放たれたドアから立っている人が外を眺めたり、デッキで座り外を眺める人々。今ならまず出来ませんね。なんかスリル満点って感じですね(笑 |
24系寝台+夢空間の編成。
こんなので日本中巡れたら楽しいでしょうね。
国鉄アルバム 773 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |