国鉄アルバム 774 |
東の写真が多いようなので・・・。
街中をのんびり走る路線はとても不思議な感じでした。さよなら101系の時についでに撮影したお手軽写真ですが、この車両も風前の灯火?
>> |
このT2は
名前: OSAKI
[2005/05/12,00:41:33] No.18190 (222.228.21.168)
すでに廃車で、今日か昨日か一昨日かに2編成居たうちのT7が廃車になり残るハT1一編成のみです。最後まで103がのこるのは結局どこなのでしょうか? |
>> |
えぇぇぇぇぇえええ
名前: おが
[2005/05/12,12:56:52] No.18192 (220.104.209.12)
T2、居なくなってしまったのですか・・・・・個人的には運転窓支持が片側Hゴム、反対が鉄枠で、個人的にはお気に入りだった編成だったのですが・・・・・ |
>> |
いつの間に・・・
名前: マンボウシリウス
[2005/05/13,01:57:48] No.18212 (61.210.146.141)
御教示ありがとうございます。 |
私としては比較的「新作」です・・といっても2年前(^^ゞ
高校時代の連れと「久しぶりに鉄しにいくか・・」
で撮影したもの。何も準備せず出かけたため、フィルムはカメラに入っていたままになっていたネガで三脚も持たずでした。
2003年5月 新疋田駅で撮影。
205系5000番台に置き換えが進み、すっかり見る機会が減ってしまいました。武蔵野線から引退すればオレンジの103系は大阪環状線に残るのみとなってしまいますね・・・。
時代の流れとはいえ、国鉄型が消えるのはやはり寂しいものです・・・。
>> |
Re:武蔵野オレンジ
名前: A80&481
[2005/05/11,23:38:16] No.18187 (218.224.181.80)
JNR-EC様、こんばんは。 |
磐越西線は今、新緑が真っ盛りです。
2005.5.5
関西線
私のは3/20に撮影したものです。
酒田にて
今日「富士/ぶさ」と撮りに行ったらいきなりかぼちゃが来ました・・・
後撃ち 万博輸送の送り込みかと思いますが、4両の113系が豊橋以西を走るのはかなりまれかと思います!
>> |
時間的には・・・
名前: SUGI
[2005/05/11,09:32:44] No.18181 (219.32.138.30)
名古屋工場入場車の様な気が。 |
>> |
私はみかん派
名前: 刈谷
[2005/05/11,22:31:59] No.18183 (219.97.120.151)
万博への送り込み?って書かれているって事は、下り列車ですよね。 |
>> |
すんません
名前: SUGI
[2005/05/12,09:52:01] No.18191 (219.32.138.30)
調べたら愛環車の検査代走に入ってた様です。 |
>> |
エキスポシャトル
名前: 急行伊奈ゆき
[2005/05/12,13:02:38] No.18193 (219.211.168.30)
先日 愛地球博に行って来ましたが、10両で走っていました! |
近鉄板で「片側点灯」の話題が出ていますので、悪乗りしてこれを・・・
1988年12月撮影。
最近、新潟駅で撮影していたところ、583系が突然現れました。
写真ではよく分かりませんが、近くで見るとほとんど手入れされてない様子で、車体が酷く汚れていました。
>> |
6連なので
名前: OSAKI
[2005/05/10,16:23:42] No.18162 (222.228.21.168)
仙台車ですね。 |
>> |
これは...
名前: 115
[2005/05/10,20:15:54] No.18166 (219.66.107.115)
これは秋田車ですね。 |
>> |
えっ?
名前: OSAKI
[2005/05/10,22:02:41] No.18173 (222.228.21.168)
仙台=6連 |
>> |
一声。
名前: 薇蕨
[2005/05/11,01:03:44] No.18176 (218.47.129.15)
結論:秋田車9連からサロとモハ1ユニットを抜いたもの。秋田車の特徴としてはクハネ側面のJRマークの存在と、貫通扉が溶接されたまま(青森区時代に施行)という点です。...あとは壮絶にボ□いと言うか...。 |
特急マークが塗装なのが少々寂しい感じがします。
>> |
う〜ん
名前: 中央線沿線
[2005/05/10,18:41:35] No.18163 (203.165.12.53)
見るたびに特急マークの塗装部分がペイントソフトで加工したように見える(笑 |
>> |
東武直通用
名前: おが
[2005/05/10,18:48:57] No.18164 (222.145.1.31)
あれは485系改造らしいですよ。 |
>> |
たしかにレタッチしたように
名前: 小僧さん
[2005/05/10,18:56:35] No.18165 (220.209.183.75)
見えます。レタッチしたものは自身で楽しむのは構いませんが、 |
>> |
小僧さんへ
名前: IP
[2005/05/10,20:58:22] No.18168 (219.50.0.131)
>レタッチしたものは自身で楽しむのは構いませんが、 |
>> |
決めつけたようにとられるような発言で
名前: 小僧さん
[2005/05/10,21:05:40] No.18169 (220.209.183.75)
失礼しました。でも実物を知らない小生にはこの絵を見る限りレタッチで書き加えたとしか見えません。 |
>> |
まゆげと例えると
名前: kawahiyo
[2005/05/10,21:58:32] No.18172 (219.107.74.107)
怒っておられるようですね、 |
>> |
確かに知らない人は誤解しますよね。
名前: アトム
[2005/05/11,00:30:48] No.18174 (222.150.66.127)
皆様、レス遅れまして申し訳ありません。 |
>> |
返事ありがとうございます
名前: 中央線沿線
[2005/05/11,22:54:56] No.18185 (203.165.12.53)
私のレスも誤解を招いたようですね。お詫びいたします。 |
国鉄アルバム 774 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |