国鉄アルバム 858 |
kawahiyoさんの作品に便乗させていただき、大阪駅夕暮れの223系新快速入線シーンです。
2005年6月 大阪駅にて
特急でもおかしくありません。
画面からは想像出来ないでしょうが、これは保土ヶ谷付近です。
8月31日、新大阪駅にて
>> |
えっ?
名前: srs223jr
[2005/09/12,22:09:38] No.19865 (219.25.180.16)
kawahiyoさんこんばんは。 |
山崎にて撮影しました。
CANON EOS KissデジタルN
SIGMA 55-200mm F4-5.6 DC
絞り優先AE
シャッタースピード: 1/500
絞り値:f 7.1
露出補正: -1/3
ISO感度: 400
焦点距離 125mm(35ミリ換算)
中央線
こんばんは
日曜日、木次線にトロッコ列車奥出雲おろち号を撮影に行きました。
停車中にゆっくり撮影できました。(備後落合駅にて)
豊橋駅にて、211系が3本(1本は休息中ですが)並んでました。
支柱が被ってしまいました(涙)
山形駅にて
183系祭りなら関東勢として是非絡まねば(笑)
2002.8 信濃木崎−北大町
昭和43年6月30日、御殿場線電化開業前日の上りSL牽引最終列車です。
客車はスハニ32で、当時としては客扱い用の最古参の客車でした。
スハニ32系列にテールマークが付いたのは、私は初めて見ましたが、そのマークが何とお別れの惜別のマークでした。
この日は午後から雨天となり、また富士山間近の山間部の駅のため15時過ぎからは周囲は暗くなって、撮影には良好とはいえませんでした。そのため、その後発車する小田急の最終連絡準急「長 尾」の頃は、本当に撮影に苦労しました。
>> |
細かい所すいませんが
名前: rom
[2005/09/11,20:01:58] No.19849 (218.45.181.189)
一番後ろの車両、スハニ32でなくスハニ31 |
>> |
ご指摘ありがとうございます。
名前: c59182
[2005/09/12,09:34:06] No.19855 (220.208.69.10)
私はあまり形式には詳しくないので、ついスハニ32と記入してしまいました。勿論当時の撮影メモが残っていれば良かったのですが。 |
>> |
恐縮です
名前: rom
[2005/09/12,10:18:44] No.19857 (61.213.114.228)
重箱の隅を突くような発言に対しまして、丁寧なご回答 |
>> |
へえ〜
名前: ヒデヨシ
[2005/09/14,02:40:51] No.19876 (219.99.6.94)
なんとも珍しい写真ですね |
>> |
イーエ、上り本線です
名前: c59182
[2005/09/14,08:59:57] No.19879 (220.208.69.10)
ヒデヨシ様へ |
国鉄アルバム 858 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |