国鉄アルバム 880 |
0番台米原行きと1000番台中津川行き。
2005/10/16、日光駅にて撮影。遠来の客を横目にゆっくりと登って来ました。
今回デジカメ慣熟を主題に遠出して来ました。この画像も低光量の悪条件の中400mmレンズ(換算640mm)で撮影、デジならではの写真です。
1/250 F5.6(開放) ISO800
IS付きレンズにて手持ち撮影
>> |
いい感じですね
名前: 連結2人乗り
[2005/10/17,20:45:59] No.20245 (203.205.181.82)
こんばんは。 |
>> |
雨ならでは
名前: マンボウシリウス
[2005/10/18,21:00:36] No.20258 (211.133.63.172)
連結2人乗りさん、こんばんは。 |
>> |
>この急勾配と引上線のロケーション
名前: 横浜市民?号
[2005/10/18,23:28:24] No.20262 (219.110.35.1)
私は富山地鉄の立山駅を思い出しました。 |
>> |
にっこ〜
名前: こうやま
[2005/10/19,02:07:39] No.20264 (210.20.45.164)
この石垣の引込み線は、かつて国鉄日光系統も賑わっていた証ですね。 |
流浪人さんに便乗です。
木曽福島の北
H.17.07.07.
E200
「ひだ」号のキハ82系の写真はそれなりにあるのですが、高山本線を走行中のカットは意外に写してないものでした。
この日は一往復のワイドビューを焼石のダム湖で写すため自動車で撮影に出かけたついでに、白川口の鉄橋でキハ82系を「ついで撮影」してきたものです。
1990-3-4?
高校生の頃に撮ったEF58。本来ならば私は、この列車に乗ってるはずなんですが、なぜか撮影してます(笑)
"しなの"をここのところ撮っていますが、なかなか気に入った写真が撮れません。
先回は縦構図、今回は横構図です。
2005年10月10日撮影
愛知環状鉄道の矢作川橋梁です。
時刻改正でJRの車両が入線しました。
313系3000番台普通亀山行き(方向幕回転中)。
関西線の電車は普通が1時間あたり2本でほとんど2両では並行する近鉄と比べたら不便だと思いました。
新快速 大垣行き(5235F)
西小坂井にて(トーンカーブの補正等あり)
ここしばらく土・日に限ってどうも天候がいまいちになってしまいます。
>> |
313系ってキレイですね。
名前: 快速急行
[2005/10/16,01:31:28] No.20236 (211.11.91.198)
万博へ行く時に名古屋駅で見ました。 |
古いネガのスキャン中の数枚を抜粋しました
年代はちょっと不明ですが・・・
撮影場所は、熱田、名古屋、豊橋の各駅と豊橋機関区です
国鉄アルバム 880 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |