国鉄アルバム 937 |
私も行ってきました。
>> |
残雪
名前: マンボウシリウス
[2006/02/13,21:15:38] No.21200 (61.124.48.246)
こんばんは。 |
213はUP済みか、またはお見せするほどのブツがありませんので・・・。
(^^;
EL-2
今日はお昼近くと夕方に豊橋まで2往復したみたいです。
全部で4回見る事ができました。06.02.12
>> |
近くで。
名前: Mc211-2
[2006/02/13,19:55:20] No.21199 (220.109.145.171)
現物を見てますが、新幹線700系のように車体間にダンパが追加されてますよね。 |
名古屋駅 2005年11月
本日の笠寺駅にて
客窓のカーテンは閉められ、車内には測定用と思われる機材が置いてありました。
沿線の某大学の通学に使用していました。
その昔は、急行のりくらの間合いで8連名古屋直通快速されたり普通でもキハ58+28で運行されていましたが、当時ワンマン化されキハ40、キハ48の6000番台がメインでしたが全検代走でキハ58+65が実現、しかもキハ58が国鉄色、キハ65が東海色という混合編成です。
ラッシュ時運行される名古屋直通快速(現、区間快速)では、初代快速みえ専用編成キハ58+65の5000番台(後日掲載します)の4連やキハ47の4連もあったりバラエティ豊富でしたが、大学3,4年のときに高速化のためキハ75に置き換えられ、いまや海ナコ区には見られませんがネガを見て懐かしくなったので、掲載しました。
>> |
追記
名前: ドリームおおぞね
[2006/02/12,20:48:15] No.21182 (222.14.78.10)
同じネガに犬山橋の車両専用橋が建設されている当時の名鉄が写されておりましたのでなので、撮影年は1999年と思われます。すなわち、キハ75に置き換える直前でした。 |
出雲 3レ(手前)、4レ(中央)、EF210貨物
岐阜貨物ターミナル 2006.02.05
編成写真は冬場の快晴下が一番綺麗に撮れますね(^^)。
>> |
いい色出てますね。
名前: srs223jr
[2006/02/12,17:24:30] No.21179 (219.25.180.150)
こんにちは。 |
>> |
ゆとり
名前: 名鉄神領
[2006/02/12,21:05:20] No.21185 (220.208.230.207)
こんばんは。 |
>> |
実は
名前: マンボウシリウス
[2006/02/13,21:28:20] No.21202 (61.124.48.246)
srs223jrさん、こんばんは。 |
>> |
そうでしたか。
名前: srs223jr
[2006/02/13,21:46:33] No.21203 (219.25.180.150)
こんばんは。 |
「シュプール号」で活躍するJR西日本の583系です。今はなき581系(419系に改造された車両はまだまだがんばってますが)も含め、登場当時担当した列車から通称「月光形」とも呼ばれていましたが、今は「月光形」といっても、ピンと来ない方のほうが、多いでしょうね。
(あまり関係ないことですが、以前鬼束ちひろが出したCD「いい日旅立ち・西へ」のC/Wが、「月光」。「ああそうなのか」と、勝手にこの2曲の伏線を感じました)
1990.3.16 長野にて
国鉄アルバム 937 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |