国鉄アルバム 939 |
立川駅にて(2006.1・富士400HG・看板のみ補正)
>> |
追記
名前: 山さん
[2006/02/17,01:44:17] No.21239 (220.109.220.96)
E257系 |
中間車にE216形式も含まれるので,今日投稿しても許容範囲でしょうか?
写真は,2年前に外房線大原駅で写したE217系です.
その後,外房線の快速は,運転区間が上総一ノ宮までに縮小されたので,今では,写真のように,いすみ200型との並びは見られなくなりました
http://www1.zero.kotonet.com/~tukida/
久しぶりに成功した流し撮りな気がする…
ヘッドマークと車体の色彩が非常に好きです。
>> |
まもなく廃止ですね
名前: こだま
[2006/02/17,22:35:57] No.21241 (219.117.176.253)
はじめまして。こだまと申します。 |
2006年2月7日
長岡京−山崎
>> |
緑色の伊勢志摩ライナー?(^^
名前: 三河一色
[2006/02/16,18:22:57] No.21230 (220.215.71.170)
失礼しました。 |
>> |
綺麗に浮かび上がっていますね
名前: '82フラワートレイン
[2006/02/16,20:51:46] No.21231 (222.148.97.184)
オーシャンアローの色は,淡い色なので,普段はそれほどインパクトを感じませんが,このお写真は,283系が,浮かび上がっていて,とても印象的でした. |
>> |
ありがとうございます。
名前: MS
[2006/02/16,22:00:02] No.21235 (220.145.13.64)
三河一色さん、'82フラワートレインさん、こんばんは! この日はたまたまこれがきれいに撮れたのですが、どんな車両でもそれが一番美しく見えるときというのがあるようですね。 |
オレンジ色の201系も板についてきたようです。
2006年2月 大阪環状線 大正−弁天町間にて
しらさぎ
駅は人間と車両の最も自然な接点、
小さい頃初めて車両に触れ、写真を撮る、いわば鉄道写真の原点
鉄道写真は駅撮りに始まり、駅撮りに終わるのではないのでしょうか。
停まった車両を撮ればよいのだから簡単だと思っていると痛いしっぺ返しを食らう、駅撮りで、散漫な画にならないように撮りきるのは非常に難しく、奥が深いものだと感じます。駅と人と車両を全て活かしきるにはどうしたらよいか、そればかりいつも考えます。
2006年2月15日
中央本線 勝川〜春日井
OLYMPUS E-300
SIGMA 55-200mm F4-5.6 DC+Teleconverter EC-14
焦点距離 498mm(35mm換算)
シャッター速度 1/640秒
絞り値 F8
ISO感度 200
>> |
変化した
名前: 快速エアポート成田
[2006/02/15,19:51:38] No.21220 (219.117.176.253)
504D様お借りします、この駅数年前くらいかな臨時寝台特急北斗星スキー号 |
国鉄アルバム 939 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |