国鉄アルバム 950 |
普通列車を撮影。はまかぜと出雲は俯瞰場所から撮影しましたが平日そして小雨の天候のなか約50人の同業者の方で賑わいました。
撮影日:2006年3月10日 163D
私も行って来ました。普通列車の光の軌跡を。
撮影日:2006年3月9日 184D
>> |
闇夜に響くは、さざなみと列車の音ばかり
名前: 連結2人乗り
[2006/03/11,18:09:14] No.21440 (203.205.181.70)
ヘッドライトに照らされて飴色に浮かび上がるトンネル入り口の風情が、えもいわれぬ雰囲気を醸し出していますね。集落の灯りもまばらで、まさに “ 閑寂の夜 ” の情景がよく表われています。 |
>> |
レスをありがとうございます
名前: 雷鳥使い
[2006/03/12,14:26:47] No.21448 (218.47.153.212)
連結2人乗りさん、こんにちは。素敵なコメントをいただき光栄です。 |
あと1週間で廃止になる急行「かすが」を先程撮ってきたので投稿します。
今日は4両編成でした。
永和〜弥富間にて撮影
光線状態は悪く、今後の参考の為に撮影したお手軽品ですが・・・(^^;
京都駅での3レの様子です。
左上 到着後直ちに解放作業
左右 転線し上り方へ走り去る
中左 DD51が近づく
中右 連結
下左 深夜の見学者
下右 さよなら仕様の幕の内弁当
駅での撮影ですが、3レは鳥取、米子、出雲市は機関車より前に出られませんでした。松江は対向ホームからも含め前から撮れましたが、増結されると厳しそうです。なお、はまかぜ交換で有名な香住は未確認です。4レは出雲市、松江は外線停車。米子は確認していませんが、同業者で溢れかえるという事は撮れそうですね。しかしその同業者の数が半端でなく平日でも2〜30人、休日は50人以上は居ると聞きました。倉吉は対向から撮れるいい位置に停車する様ですが、機関車、電源車付近に光源が見当たらず恐らく真っ暗。鳥取は9両時は対向から撮れますが、増結されると中線待機中のキハと被りそうです。これから最終日まで全日増結なので、駅での撮影は難しいかもしれません。
G1編成
50mm・ED-3
ここまで1時間位
ここまでは15分ぐらいかな。
>> |
餘部鉄橋
名前: 急行伊奈ゆき
[2006/03/11,05:09:33] No.21428 (219.211.168.23)
行きは15分でも帰りは30分位掛かるかな? |
「出雲」の方向幕
2005/08/10 東京駅
>> |
Re:ごんのしま彦左衛門さんに便乗
名前: ごんのしま彦左衛門
[2006/03/11,00:30:12] No.21423 (211.14.237.41)
>デキ378さんへ |
>> |
出雲
名前: デキ378
[2006/03/16,23:36:22] No.21505 (61.195.253.241)
自分の中では、このとき撮影したのが最初で最後の出雲になりそうな…。 |
2006-02-25
宗谷線 兜沼駅
S宗谷 & サロベツ
Pentax *istDs/Σ55-200
換150mm
1/4:f/11:ISO200
ご存じでした?
長時間露光では絞り羽の枚数で光芒が変わってくる事を…。(^^
もちろん、絞り値の大小によっても光芒が出現したり、しなかったりすることも…。
>> |
Re
名前: IP
[2006/03/10,20:04:43] No.21418 (219.50.0.145)
実はこの効果を利用して駅撮りバルブで絞り最大(と言っても愛機?の最大はf8)を使っておりました.^^; |
国鉄アルバム 950 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |