国鉄アルバム 949 |
下から。
>> |
Good Job!
名前: 無頼漢
[2006/03/10,10:56:49] No.21416 (219.122.225.28)
504D 様 |
>> |
これを縮尺したまま見ると
名前: こうやま
[2006/03/10,23:48:46] No.21422 (210.194.90.254)
この近所に住んでる金持ちが、ライブスチームより二まわり大きいぐらいの |
>> |
餘部鉄橋について
名前: 南紀19号
[2006/03/11,00:46:12] No.21424 (61.198.48.60)
504Dさんはじめまして。餘部鉄橋に初めて行くので質問させてもらいます。 |
>> |
おはようございます。
名前: 504D
[2006/03/11,02:53:44] No.21426 (222.2.156.182)
餘部駅が撮影地です。 |
>> |
横レス
名前: おざよう
[2006/03/11,10:10:46] No.21435 (218.217.221.96)
> 南紀19号さん |
時刻は0211時。
真夜中でも撮れなくは無いと所有デジカメのISO感度を最大の400まであげて1/15秒での撮影。
水銀灯の明かりで何とかHMは判かるくらいに写ったものの、何で素直に明るいところで取らないのかと小一時間問い詰められそうです(笑)。
>> |
おはようございます
名前: IP
[2006/03/10,06:38:44] No.21415 (59.190.3.43)
来る列車を沢山撮った中の一枚なら数の話ですが,狙った獲物をこの画角と距離で撮るのは大変ですよね. |
>> |
こんばんは
名前: とさか
[2006/03/10,22:17:03] No.21419 (59.146.245.90)
レスありがとうございます(^u^) |
どうやら仕事で、3月17日までに、山陰方面には行けそうにもなく、自宅近くで撮影しようにも、真夜中に通過していくため、「出雲」の最後の力走は乗り鉄も撮り鉄もできる状況にありません。静かにその最後を見守ろうと思います。
ただ、山陰本線乗りつぶし(急行「さんべ」と客車列車の惜別乗車のついでに)をした時、鳥取駅で撮影した記憶があったので、古いアルバムをひっくり返したら、編成全体を撮影したものはなく、唯一方向幕だけ撮影してました。あわてたのか、それとも列車が停車するのを待っていたら前出しされてしまったのか、はっきりしませんが、とにかく「あの時撮っておけば・・・」と後悔しきりです。常日頃の撮影も大切ですね。
これから山陰方面へ撮影に行かれる方、思う存分撮ってきてください。
1996.12.28 鳥取にて
2006年3月7日
田町にて
サヨナラHMをつけて最後の力走
新子安にて・・・
餘部+出雲の話が出ておりましたので・・・
観光客って下から登って来るのでしょうか?
>> |
ほとんどの人が下から・・
名前: srs223jr
[2006/03/09,21:59:36] No.21410 (219.25.180.150)
急行伊奈ゆきさん、こんばんは。 |
・・・二十余年、特急時代よりも長くなった余生。
敦賀直流化で動向が注目されます。
2006年3月6日
敦賀
絞り開放で1/500の条件でも撮れましたが,なんとなくフィルタで減光して流してみました.
1/60秒,f4, ISO80 NDフィルタ使用
鉄だけでなく、一般の観光客の姿も多く見られました。
こは有名所ですが、バランスを重視すると半端に写る物があり、それを切ろうとするとバランスが悪くなる。私にとっては難しい場所でした。
>> |
RE:餘部
名前: srs223jr
[2006/03/09,20:46:33] No.21404 (219.25.180.150)
マンボウシリウスさん、こんばんは。 |
>> |
乗り撮り半々
名前: マンボウシリウス
[2006/03/11,09:41:22] No.21433 (61.124.48.122)
おはようございます |
国鉄アルバム 949 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |