国鉄アルバム 957 |
やくもに統一されると知らずに撮っていたスーパーやくも。
見ると車体のSUPERの文字が無くなってますね。
2006年3月4日
山陽本線 庭瀬〜中庄
OLYMPUS E-300
SIGMA 55-200mm F4-5.6 DC
焦点距離 266mm(35mm換算)
シャッター速度 1/640秒
絞り値 F6.3
ISO感度 100
初めて投稿させていただきます。
秋葉原の交通博物館が閉鎖になるとのことで
最後の見学に行ってきました。
特別に万世橋駅跡も予約で見学できます。
当時大垣区から名古屋・浜松工場への入場回送列車はクモヤ90や22を使いましたが、このようにクモニ83を使うこともありました。クモニ83も入場かもしれませんが・・・。
クモニ83+クハ111+クモヤ90?
昭和57年頃撮影。岐阜〜岐阜(貨)
出雲の惜別に便乗して、全体写真もあったのですがあえてこちらをアップします。2001年8月のお盆に臨時便の夜行バスを撮りにいったときだったこと思います、「ラメール号」で横浜にいったとき、横浜駅で時間つぶしに撮ったものと記憶しておりますが、出雲2号と735Mの113系を並んだもの撮ったのですがまさか、同じときになくなってしまうとは時代の流れとはいえ非常に残念です。どちらも、お疲れ様とねぎらいたいです。
東京口113系のグリーン車といえば、かつては特急車改造なんかもあって凸凹コンビのイメージが結構あります。晩年の2階建てステンレスは好みが分かれると思いますが、東京口の象徴的な存在として個人的には気に入ってました。
早川〜根府川
>> |
さすがですね
名前: びっくり3000
[2006/03/19,22:06:49] No.21544 (220.159.15.55)
OKさま |
>> |
とても気持ちの良い作品
名前: Genzo
[2006/03/20,09:15:48] No.21548 (218.228.166.54)
はじめまして。 |
>> |
打って変わって
名前: srs223jr
[2006/03/20,19:36:13] No.21551 (219.25.180.150)
OKさん、こんばんは。 |
>> |
本当は、、、
名前: OK
[2006/03/20,23:55:54] No.21557 (220.147.234.219)
びっくり3000さん、Genzoさん、はじめまして。レスありがとうございます。 |
この写真をお借りして説明させていただきます
普通の方達が見たら切れてると思うのうのかしれませんね、これは只今入れ替えしてますの表示です呼び方は入れ替え表示灯と言います、スイッチも入れ替え灯
とあります、両方付けますと最後尾の表示となるためですそれにヘッドライト【前識灯】をつけると回送にも近くにいる社員へ誤解を招くので入れ替えの時は
片方の尾灯をつけているのです
>> |
パンタと後半分
名前: も1102
[2006/03/19,20:15:56] No.21540 (218.179.156.2)
切れているのはパンタの上の方と |
ついに終わってしまいました。
3月18日 午前0時45分頃、DD51に牽かれた最終出雲が約20分遅れて京都駅に到着しました。ホームには鈴なりのファン。
写真はEF65が先頭に立つ発車間際の最終出雲です。
(35mm換算480mm相当で撮影したものをさらに先頭部だけをトリミングしています。)
☆廃止が発表されてから、出雲を追いかけて何度も山陰に通いました。これから 毎日1枚、撮りためた出雲の画像を投稿させていただきたく思います。
こんなことは自分でHPを作ってやれとのお叱りのご意見もあろうかと存じま すが、何卒ご理解ください。
>> |
撮影、御疲れ様でした。
名前: 無頼漢
[2006/03/19,21:19:51] No.21542 (219.122.225.28)
srs223jr様 |
泊〜松崎にて3レ。撮影場所の確保に難儀しました。
しかも中途半端に切れてしまって
恐縮ですが、東京駅での撮影です。
2003年5月下旬。
このヘッドマークも見納めです。
国鉄アルバム 957 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |