国鉄アルバム 959 |
浜田まで足を延ばしていた時代。
出雲市で付属編成を切り離し身軽になって終着の浜田を目指していました。
1986年8月 静間−五十猛間にて
>> |
教科書のようですね
名前: OK
[2006/03/22,23:44:50] No.21578 (58.0.68.247)
こんばんは。 |
>> |
綺麗
名前: 各停のぞみ
[2006/03/23,22:46:15] No.21584 (218.179.0.22)
こんばんは |
>> |
標準レンズの世界
名前: srs223jr
[2006/03/23,23:23:26] No.21587 (219.25.180.150)
OKさん、各停のぞみさん、こんばんは。 |
この日は最終出雲に乗ったのですが、東京駅は113系を撮る人で凄い人でした。
この車両を見られるのも後どのぐらいだろうか・・・。
>> |
こっちはまだまだ
名前: 緑の運転士
[2006/03/23,11:14:34] No.21581 (125.173.181.134)
紀伊さま。 |
>> |
情報提供ありがとうございます。
名前: 紀伊
[2006/03/23,23:09:39] No.21586 (61.198.48.60)
今週に大阪に寄ったときにオレンジの201系を見ました。 |
岐阜駅は地平時代(岐阜貨物駅があった頃まで)入れ換え列車が日常的に見られました。
これに踏切で引っ掛かるとなが〜く待たされたのを覚えています。
>> |
補足です
名前: おざよう
[2006/03/21,23:34:08] No.21574 (218.217.230.181)
写真を見ると、高山本線を走行中のようですので、入れ換え列車ではなく、高山線の貨物列車かもしれません??なにせ20年前撮影ですから・・・。 |
>> |
なつかしい
名前: ヒデヨシ
[2006/03/23,02:32:38] No.21579 (219.99.6.6)
どうなんでしょ |
雷鳥使いさんが撮影された日と同じ日、私は3駅ほど手前におりました。
雨に濡れた線路を照らして駆ける出雲。
2006年3月16日 末恒−宝木間にて
敦賀駅にて 雷鳥もサンダーバードに統合すると噂を聞いて
出雲が通過する1時間位前から降り出した雨に皆さん苦労されていました。
撮影日:2006年3月16日
日常の風景となった321系
日付ネタ便乗。
2006年3月14日
山陽本線(JR神戸線)須磨〜塩屋
OLYMPUS E-300
SIGMA 55-200mm F4-5.6 DC
焦点距離 200mm(35mm換算)
シャッター速度 1/640秒
絞り値 F6.3
ISO感度 100
>> |
訂正
名前: ZAKIO
[2006/03/21,20:34:04] No.21568 (220.208.225.118)
焦点距離 400mmです。 |
ホリデ−快速 北鎌倉
国鉄アルバム 959 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |