国鉄アルバム 990 |
80年代後半〜の快速のツートップでした。
>> |
貴重な記録ですね!
名前: 大阪の愛知県人
[2006/05/13,07:56:20] No.22138 (218.251.20.44)
またまた感動の写真をアップして頂き、ありがとうございます。 |
翌日は朝から快晴でした。大糸線の非電化区間でキハ52を撮影。ツートンの国鉄色には会えませんでした。
2006年5月4日 南小谷−中土間にて 425D
>> |
絵に描いた様な光景
名前: 急行伊奈ゆき
[2006/05/12,21:56:24] No.22130 (219.211.168.23)
雪山をバックに走るキハ52 |
>> |
文句なしに美しい!
名前: MS
[2006/05/12,22:35:31] No.22131 (218.226.31.139)
ツートンを撮りたかったお気持ちもわかります(^^ |
>> |
今ごろレスですが
名前: OK
[2006/05/12,23:09:16] No.22133 (220.209.95.183)
srs223jrさん、こんばんは。 |
>> |
ありがとうございます!
名前: srs223jr
[2006/05/13,10:20:55] No.22139 (219.25.180.150)
みなさま、こんにちは。 |
混成貨物も郷愁のかなた
1980年
木津−奈良
東の領域、塩尻で臨快ナイスホリデーの任を一旦解かれ、
鳥居峠の向こう、木曽福島へ
『昼寝しにひた走る!?311・G10』
(^o^ゞ
E100VS・連投失礼します。
邪道と言われようが、無雑作に撮った一枚が、意外に好きな絵になったりします。
(^^
木曽路らしい空で大満足です。
E100VS
>> |
“青空”フリーきっぷ。
名前: 国府駅
[2006/05/13,00:33:02] No.22136 (219.49.81.16)
三河一色さんこんばんは。 |
>> |
Re.>> “青空”フリーきっぷ。
名前: 三河一色
[2006/05/13,02:34:03] No.22137 (220.215.76.26)
言い得て妙! |
東濃も田植えの季節になりました。
1986年
神足−山崎
日本海に沈む夕陽をバックに681系「はくたか」です。欲を言えばあと数分列車が来るのが遅かったらもっときれいに夕陽が撮れたのですが・・・
この日最後の一枚でした。
2006年5月3日 越中宮崎−市振間にて はくたか21号
>> |
行動力に脱帽!
名前: 連結2人乗り
[2006/05/11,20:48:58] No.22120 (203.205.180.167)
夕陽を避けるように左右に広がる陽炎のような、不思議な模様が神秘的な雰囲気で、これでも充分に美しい夕暮れのひとコマだと思います。 |
>> |
お恥ずかしい・・
名前: srs223jr
[2006/05/12,19:58:43] No.22128 (219.25.180.150)
連結2人乗りさん、こんばんは。 |
かつて多数運行されていた東海道ブルトレも今やこれ1本・・・
客車の老朽化も著しく、急行銀河共々先行きは暗いと思います。
平成18年5月5日撮影。
>> |
長文すみません
名前: BT紀伊
[2006/05/11,00:52:39] No.22116 (202.216.176.72)
JRによると北斗星やカシオペア、トワイライトエクスプレスなど一部の人気夜行列車を除いては全ての夜行列車については役目を終えたので乗車率が少ない列車は廃止していくという方針らしいです。ですので東京発の寝台特急をはじめ現存しているほとんどの夜行列車が窮地に立たされていると思います。私が思うに今年はまだ分かりませんが来年にも夜行列車はほぼ高確率で1本は消え、何十年もすれば北斗星などの人気列車しか残っていないと思います。 |
>> |
それはどうでしょうか。
名前: スコッチ
[2006/05/11,02:10:34] No.22117 (203.136.171.98)
歴史は繰り返すものです。 |
>> |
その通りです
名前: BT紀伊
[2006/05/11,04:55:05] No.22118 (202.216.176.72)
確かに予想はできるだけであって未来は分からないですからね。もしかすると何かの拍子にいきなりBT人気が復活するかもしれませんから・・・。しかし夜行列車の大半がJR各会社から見放されているのも事実であり、我々ファンにとっても拒むことのできない現実でもあります。 |
>> |
ブルトレの行く末
名前: ジャマイカン
[2006/05/12,22:57:23] No.22132 (220.97.254.77)
みなさんこんばんは。 |
午後2時を過ぎ、ようやく立山連峰の姿が雲の間から見えてきました。常願寺川橋梁で直江津行きの普通列車が475系の国鉄色だったのを確認したので、これの折り返し運用を立山連峰バックに撮れる場所に移動して撮影しました。
2006年5月3日 西入善−生地間にて 560M
国鉄アルバム 990 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |