国鉄アルバム 993 |
新居町さんと同じく5239Fです。
Lumix LX1
16:9 f8.0 1/400
>> |
あれ!
名前: 新居町停車
[2006/05/20,19:08:32] No.22205 (210.250.114.151)
すぐ近くで撮られていたのですね。全然気がつきませんでした。 |
>> |
そうなんです
名前: とまれみよ
[2006/05/20,19:11:47] No.22206 (209.128.101.244)
。 |
>> |
ところで
名前: こうやま
[2006/05/21,00:41:02] No.22209 (210.20.45.136)
5/20に撮ったのでしょうか。 |
>> |
曇天
名前: とまれみよ
[2006/05/21,22:09:26] No.22220 (210.64.203.161)
はい。5/20撮影です。 |
この列車は通常は311系の4+4ですが、今日は浜松方が313系でした。
この区間で311+313の併結ははじめて見ました。
東海道線・新居町〜鷲津間にて
>> |
今日の5239F
名前: とまれみよ
[2006/05/20,19:03:15] No.22204 (209.128.101.244)
こんばんわ。 |
白いカモメ
長崎本線
06.05.05
まだ更けきらぬ早朝、煌々と輝くライトを先頭に一番列車がやってきた。
そして、夜の主役コンテナ列車と行き違う。
・・・というふうにも見えなくは無いですよね。(^^;
黒つぶれで全く見苦しい画像かもしれませんが、自分的には気に入っています。
>> |
早朝
名前: 作業中
[2006/05/20,20:34:11] No.22208 (222.14.82.24)
こんばんは。 |
1981年3月
名古屋
急行 大社さん、はじめまして。こちらから失礼いたします。
自分の懐かしさだけで投稿したような芸のない写真に共感いただきありがとうございます!
>ふと隣りの7番線を食い入るように・・・
名ナコ唯一の10系ではと思った次第です。
お隣はこの旧型客車の夜行「きそ7号」だったはずで、おっしゃるとおり「あさかぜ」の横にちらっと写っていたのは10系寝台車だと思います。
さらに左の165系もたぶん夜行「きそ5号」あたりではないでしょうか・・・。夜行「きそ」が定期で2本、しかも1本は寝台付きだなんて、隔世の感がありますね。
有名撮影地を行くシュプール色12連
>> |
長い!
名前: P4白帯特急
[2006/05/20,11:40:31] No.22199 (211.1.193.198)
今やブルトレ以外に客車を10両以上繋ぐ列車なんてそうそう見れるもんじゃありません。 |
有名撮影地を行く国鉄色10連
有名撮影地を行く国鉄色6連
1981年3月
名古屋
>> |
モノクロがいいですね。
名前: srs223jr
[2006/05/19,20:47:49] No.22188 (219.25.180.150)
MSさん、こんばんは。 |
>> |
ありがとうございます!
名前: MS
[2006/05/19,21:28:37] No.22191 (218.226.31.139)
srs223jrさん、こんばんは。 |
>> |
私としては
名前: こうやま
[2006/05/19,22:07:19] No.22192 (210.20.45.136)
この子供だった方の感想を聞いてみたいなぁ。 |
>> |
お隣りは?
名前: 急行 大社
[2006/05/20,09:41:57] No.22195 (221.184.149.87)
MS 様 |
関東ではもう定期運用はありませんね(たぶん・・・)
>> |
中央ライナーは
名前: osaki
[2006/05/17,21:07:44] No.22182 (59.159.38.180)
中央ライナーが毎日十数本ありますが。 |
国鉄アルバム 993 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |