国鉄ギャラリー過去ログ検索 help
 国鉄アルバム 995


>>一つ先にすすむ

画像タイトル img20060526092105.jpg -(79 KB)
↓END
 
雲…流れる 名前: くもゆに [2006/05/26,09:21:05] No.22254 (58.89.6.145) ツイート
魚は大海へ。雲流れる。
>> (^^ 名前: くもゆに [2006/05/27,13:37:46] No.22260 (220.220.135.109)
ありがとうございました。(^^

Next will encounter in "kumoyuni photo studio". ;-)


画像タイトル img20060526020254.jpg -(277 KB)
↓END
 
オレンジ 201系 名前: 上本町行き区間快速 [2006/05/26,02:02:54] No.22253 (61.121.237.71) ツイート
西日本
桜ノ宮にて、2月中旬撮影です。
環状線の201系も見慣れてきました。
>> Re:オレンジ 201系 名前: A80&481 [2006/05/28,10:21:12] No.22275 (220.221.160.133)
上本町行き区間快速さん、こんにちは。
環状線で201系走るようになって半年あまりですが、東のオレンジ201系を長年見慣れている僕にとってはまだ違和感があります。しかし、あと数年もすれば環状線は201系が当たり前の車両になるでしょうし、動向が気になる103も記録に残さないといけないですね。


画像タイトル img20060526015708.jpg -(275 KB)
↓END
 
オレンジ 201系 名前: 上本町行き区間快速 [2006/05/26,01:57:08] No.22252 (61.121.237.71) ツイート
東日本
吉祥寺にて4月上旬撮影。
>> Re:オレンジ 201系 名前: A80&481 [2006/05/26,15:16:25] No.22255 (220.221.160.133)
上本町行き区間快速さん、こんにちは。
東の朱色の電車、といえば中央快速線の201系ですね。来年の今頃は新型車と共演していますが、201同士のすれ違いやたくさん乗車できるのも今のうちですからね。話を変えますが吉祥寺はこんな感じで撮影できるのですか?あわせて参考になりました。
>> 質問 名前: デジカメ小僧 [2006/05/26,20:51:19] No.22256 (125.52.225.12)
上本町区間快速さんはじめまして。とてもいい写真ですね。

ところで、中央快速線にE233系が運用を開始するのって、いつぐらいからなんですか?誰か知っている人いましたら、教えてくれないでしょうか?
>> お久しぶりです。 名前: 急行たてしな51号 [2006/05/26,23:57:20] No.22258 (58.91.189.155)
http://www.jreast.co.jp/press/2005_2/20051001.pdf
上記によりますと12月予定ですね。
>> こんばんは! 名前: 上本町行き区間快速 [2006/05/27,23:02:54] No.22263 (61.121.234.113)
皆様、レスどうもありがとうございます。

吉祥寺での撮影はこの時が初めてでしたので、どれくらいの焦点距離がいいのか試行錯誤しながら撮っていました。(投稿分は、35ミリ換算で約330ミリ・トリミング有りです)
この時はあまり天候に恵まれませんでしたので、今度は天候のいいときに撮ってみたいですね(機会があればですが・・・)。


画像タイトル img20060525234409.jpg -(271 KB)
↓END
 
家路に着こう 名前: とさか [2006/05/25,23:44:09] No.22251 (218.41.0.177) ツイート
 と、言おうには人が歩いている方向が反対ですが(汗)。

 焦点距離約100mmで1/8秒のシンクロ速度を手持ち撮影。
 こういうときに連写や手振れ補正装置が役に立ちます(笑)。


画像タイトル img20060525224112.jpg -(243 KB)
↓END
 
Visionary light at the time of twilight 名前: srs223jr [2006/05/25,22:41:12] No.22249 (219.25.180.150) ツイート
アーバンネットワークの主役 光の競演

2006年4月 芦屋−西ノ宮間にて


画像タイトル EF58 148 -(217 KB)
↓END
 
サロンエクスプレス 名前: いち [2006/05/25,21:06:39] No.22248 (221.170.180.67) ツイート
岐阜・穂積間 1983年


画像タイトル img20060524234034.jpg -(238 KB)
↓END
 
高山線お召の記録 名前: マンボウシリウス [2006/05/24,23:40:34] No.22244 (61.124.48.122) ツイート
今回は私の地元である高山線を走るという事で、試運転時から注目していました。実際は仕事の都合もあり半分程しか見られませんでしたが、要点は押さえられたかと思います。なお、あくまで私が把握している範囲内での話なので、もしかしたら他にも何かあるかもしれません。もしお気づきの点等ございましたら、御指摘の程宜しくお願い致します。


左上 第一回試運転(3月中旬)
組成は本番と同じキロハを含む4両でした。この日は運転に合わせてJR東海の役員のリハーサルも行われた様です。

左下 第二回試運転(4月上旬)
第一回と差異は特に見当たりませんでした。車両にも特に手が入っている様子はありません。幕も前回と同じく「試運転」です。

右上 第三回試運転(本番一週間前)
名古屋で整備を終えたキロハは屋根上のクーラーユニットまでグレーで塗られ、車両もピカピカでした。先頭車の幌枠は外され幕は白幕、編成も本番と全く同じ車両が使用されました。かなり本番に近い姿と言えます。

右下 本番復路(5/21)
都合によりこれのみ非貫通側です。キロハ以外の車両も塗装し直され、連結器が銀色に輝いていました。


現在は編成は切り離され、それぞれ高山線の運用に就いています。お召に使用されたピカピカの車両に乗るのは今がチャンスです。なお私事ではありますが、来月、多分塩尻周辺での茶釜PPイベント列車を目処にこちらへの写真投稿を終えたいと思います。お召という一大イベントが終わって一息ついた事と、ちょっと私生活を落ち着かせたいという思惑があります。やはり趣味はそこそこにしておくのが一番です・・・。それではまた。


画像タイトル img20060524220658.jpg -(257 KB)
↓END
 
ダイヤ改正から2ヶ月… 名前: デジカメ小僧 [2006/05/24,22:06:58] No.22243 (125.52.225.12) ツイート
こちらの板では初めてになります。
正確に言うとダイヤ改正からもう2ヶ月以上たっていますが、3月の改正で東海道線東京口から撤退した113系です。
あっという間にE231系に置き換わってしまいビックリしました。


画像タイトル img20060524212740.jpg -(285 KB)
↓END
 
お召列車 名前: ジャマイカン [2006/05/24,21:27:40] No.22242 (220.97.110.103) ツイート
ピッカピカに磨き上げられ、眩しい限りの輝きでした。
外観の変化が少ない中で、銀色に色差しされた連結器がアクセントです。

平成18年5月21日撮影。
>> いつもながら 名前: マンボウシリウス [2006/05/24,23:47:11] No.22245 (61.124.48.122)
こんばんは。
毎度ポジの鮮やかな画像に見惚れます。車両側面に陽が当たっていないのが残念ですが、運転士の表情がいいアクセントになっていますね(^^)。
>> 痛い側面つぶれ(>_<) 名前: ジャマイカン [2006/05/25,12:04:43] No.22247 (220.98.250.225)
マンボウシリウスさん、こんにちは。
午後は完全巡光だと思い込んでいただけに側面に陽が当たらなかったのは予想外でした(涙)。3時を回ってしまうともうだめでした・・・下回りもきれいだっただけに実に残念!ロケハンの大切さを痛感した次第です。
AGUIへの投稿を終えられる予定とのことですが、マンボウシリウスさんらしい、完成された構図でのキレのある写真を拝見できなくなると思うと残念ではあります。私は来月の中央東線茶ガマPPは仕事の都合でおそらく出動できないので、マンボウシリウスさんの写真を楽しみにしております。


画像タイトル img20060524102219.jpg -(70 KB)
↓END
 
幸せを探しに… 名前: くもゆに [2006/05/24,10:22:19] No.22237 (218.224.177.46) ツイート
子どもの頃に唄った歌を道連れに…

2006-05-06
宗谷線 抜海駅
Pentax *istDs/Σ18-50(換60mm)
1/200:f/8:ISO200
>> JRW新幹線チャイム 名前: 三河一色 [2006/05/24,16:15:55] No.22238 (220.150.208.206)
ですね!(^^
乗車時に西の車両に当ると、嬉しくなります(結構子供じみてますが。)
おっと、絵のレスになってないですね!
写真の切り取り方の楽しさが伺える一枚ですね。
車両=時代ですからこれで良いのでしょうが、恐らくくもゆにさんご本人も、「これで、国鉄色だったらな〜」と思っておみえでは?
>> 歌詞に乗せて・・・ 名前: srs223jr [2006/05/24,19:42:16] No.22240 (219.25.180.150)
画のイメージを描く・・・
創作の手法としても素晴らしいですが、さらに見る人それぞれが持つ、その唄に重なる自身の思い出とともに鑑賞できますね。

駅舎内に差し込む何気ない日差しが効果的で、ふらりと旅に出たくなります。
18きっぷのポスターに使えそうです(^^)
>> (^^ 名前: くもゆに [2006/05/25,10:16:48] No.22246 (60.35.22.175)
ありがとうございます。

この数年、密かに歌のイメージを表現することに挑戦していますが、この歌のイメージはとりわけ難しいですね。この作品でも自分のイメージとしては、まだまだなんですよ。(^^;

国鉄色…。ベージュに朱色の塗り分けの気動車なら、まさにテーマとした曲の時代背景に合いますね。

↑記事TOP

>>一つ前にもどる


 国鉄アルバム 995

 

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2006,8,28
 E-mail:okado@agui.net


×