名鉄アルバム 2793 |
この時は16時くらいに岩倉方面に走って行きましたが、そんな時間に回送が走るのですね。
2009年1月5日、大山寺にて。
>> |
回送
名前: 虹色釜
[2009/02/25,23:24:19] No.61090 (221.45.230.176)
☆〃さん、こんばんわ |
>> |
夕方の回送
名前: ☆〃
[2009/02/26,21:09:18] No.61097 (114.152.19.9)
虹色釜さん、こんばんは。 |
6Rの中部国際空港行き 準急
JR熱田駅の向かい側で撮影(神宮の中日ハウジングセンター横の歩道で撮影)
名古屋市内で電車を近くで撮れる数少ないポイントのひとつかなぁと。
最近は高架化で電車を近くで撮れるポイントが減っちゃいましたからね。
近くには神宮前の踏み切りもありますけど、あそこより人が少ないんで撮りやすいと思います。歩道ですけど人通り少ないんで三脚立てられます。
食事も神宮前へ戻るかイオン熱田へ行けばいいですし、トイレもハウジングセンターのトイレを使えばいいんで撮影環境はかなりいいです。
以上、撮影ポイント情報でした。一度来てみてください。
つい最近まで珍しいと思っていたブツ6も今回のダイヤ改正でよく見るようになりました。考えてみると3100系が23編成、3150系が16編成で合計39編成もあるからなんでしょうか?
いずれはPのようになる名鉄の先輩車両
奥には、平成生まれの3110が。
1/5 豊明 5705と車番不明
初めまして。3165Fといいます。
ド素人ですが、よろしくおねがいします。
名前の由来は、3165Fとは相性がいいのか、
名鉄に乗りに行ったとき必ずと言っていい位に
遭遇するので、3150系のなかでは1番愛着
があるからです。
今はただ、己の走ってきた道、そしてそこを走る仲間を見守るのみ。
2/20(金)栄生13:52着急行内海行1372A,車番未確認
及び、折返し待ち,7043F
四つ目のライトですが、なんとも言えない顔に見えます。種別幕は旧幕のままなのですね、表示スペースの関係などもあるのでしょうが。
2009年1月、大山寺にて。
>> |
100/200系
名前: ミュー
[2009/02/23,18:58:34] No.61074 (118.106.220.161)
☆〃さん、こんばんは。 |
>> |
幕
名前: ☆〃
[2009/02/23,22:15:40] No.61078 (114.152.19.9)
ミューさん、こんばんは。 |
ものすごい爆音を立てながら通り過ぎてゆきました。
新安城〜宇頭にて
現存するPSの中で一番MHの音量が大きい編成。
犬山にて
>> |
たしかに!
名前: 313系Y0編成
[2009/02/23,20:26:45] No.61076 (211.1.219.201)
ミューさん。こんばんは。 |
>> |
1414
名前: 7000系元白帯車
[2009/02/23,21:47:17] No.61077 (123.48.168.47)
1014Fの岐阜方先頭車の1414は豊橋方先頭車とは真逆で、音量は極小です。両方とも音に特徴があってパノラマカーのようですね。 |
>> |
MH
名前: ミュー
[2009/02/24,12:53:31] No.61081 (118.106.249.205)
313系Y0編成さん、7000系元白帯車さん、返信ありがとうございます。 |
>> |
Re:MH
名前: 313系Y0編成
[2009/02/24,19:11:32] No.61084 (211.1.219.201)
>>MHは全検などで調整されるのでしょうけれど、そこで作業する人次第 |
>> |
トランペット調MH
名前: ミュー
[2009/02/24,22:49:54] No.61085 (118.106.206.169)
1700系(旧1600系)のものと、2000/2200系のものとは微妙に違う音色 |
>> |
そうです
名前: 313系Y0編成
[2009/02/24,23:09:30] No.61086 (211.1.219.201)
はい。 |
名鉄アルバム 2793 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |