名鉄アルバム 2949 |
Yama−ninさんと特急碧海市の記事とは間逆になりますが笠松駅に停車する1000系。
少し前までは笠松に特急が停まると言えば競馬があるときくらいでしたが今では通過するほうが珍しい感じになってしまいましたね。
国府宮・知立通過の速達タイプなんて特急も“今は昔”でしょうか。
2009/12/22 笠松
>> |
はじめまして
名前: はりゃほれうまう〜
[2009/12/23,22:32:16] No.63460 (211.1.219.55)
昔は知立、国府宮通過ありましたね。自分が学生だった時も通学時の知立でパノラマDX6両(確か津島行きだったかな)がありました。かなり前でブルーライナーが走ってた頃です。 |
>> |
訂正です
名前: はりゃほれうまう〜
[2009/12/23,22:49:15] No.63462 (211.1.219.55)
パノラマDXが知立を通過していたのを毎日見てました。確か西尾発津島行のパノラマDX6両です。訂正します すいませんでした |
>> |
特急と言うけれど
名前: KAZU
[2009/12/23,23:01:52] No.63463 (210.251.220.16)
個人的に特急と言っても比較的停車駅が多いと言う感じがしますね。阿久比駅も特急停車駅になるとは思いませんでした。 |
>> |
訂正
名前: とさか
[2009/12/23,23:12:08] No.63464 (115.163.237.80)
KAZU様御指摘ありがとうございます。 |
1004Fで特急内海さんに便乗します。
仰るとおり、難しいですよね。
その中でもノイズが少なく仕上がったものを。
2008年10月19日撮影
伊奈行き自体は多少はありますが、準急の伊奈行きはかなり少ないようです。
かつてはパノラマカーも充当されていた運用ですが、ラッシュ前ということもあり4両での運転となっているようです。
2009年、山王〜金山(JR尾頭橋駅)にて撮影。
>> |
準急 伊奈行き
名前: ユーちゃん
[2009/12/23,22:47:12] No.63461 (58.92.107.42)
平日に3本(674レ、790レ、724レ)ありますね。内2本は犬山線から来てます。写真は扶桑発で790レのようですね。(扶桑〜名古屋および新安城〜伊奈:普通)また、(各)岐阜発の674レは、(各)岐阜〜新鵜沼:普通、新鵜沼〜名古屋:急行、名古屋〜東岡崎:準急、東岡崎〜伊奈:急行というぐあいに種別がめまぐるしく変わります。また、6:35頃の布袋駅では、急行と普通の伊奈行きが並びます。因みに私はこの伊奈行きに岩倉→上小田井で乗車することが多いです。岩倉駅発車後「普通伊奈行きです。名古屋から新安城間は準急で運転します。次は大山寺です」と放送されることがあります。 |
>> |
種別変更
名前: ☆〃
[2009/12/24,01:54:03] No.63466 (123.227.79.229)
ユーちゃんさん、こんばんは。 |
名古屋駅での撮影は難しいです・・・
毎日が『修行』です。
11月29日 名古屋にて
>> |
毎日が修行・・・まさしくその通りですね
名前: はりゃほれうまう〜
[2009/12/23,17:16:43] No.63455 (211.1.219.55)
初めまして。まさしくその通りだと思います。自分はよく新安城付近と地元三河山線で写真を撮ってるんですが中々うまくいかないです。何事も場数を踏んで行けば必ず上達すると思います。お互い頑張りましょう。 |
>> |
毎日が修行ですね。
名前: 1004Fで特急内海
[2009/12/23,21:31:02] No.63457 (114.51.162.50)
はりゃほれうまう〜様、初めまして。 |
>> |
いえいえ
名前: はりゃほれうまう〜
[2009/12/24,00:43:14] No.63465 (211.1.219.55)
こちらこそ。自分も年末年始に新安城付近で撮影予定なんで、良いのが取れたら投稿してみようかな・・・と。 |
特急碧海市さんの一ツ木駅に優等列車が止まってた?ですが、
私自身が1980年(昭和55年)当時に撮影した画像を投稿します。
知立の弘法山のある日の午前中の何本かの急行が一ツ木駅に
臨時停車をし一ツ木駅近くにある西福寺への利便性を
考慮していたようです。当時臨時停車する一ツ木駅の発着時刻表を
写真に撮らせて頂いた記憶があるのですが、どこにあるのやら…。
上下で約10本ほどの臨停があったように記憶してます。
現在は沿線から離れてしまったため今でも実施されているかは
全くわかりません。
>> |
臨時停車はありましたね
名前: 特急碧海市
[2009/12/23,16:13:30] No.63454 (211.14.227.203)
確かに臨時停車があったことは知っていました。 |
知識不足で調べてもわからないので質問させてください。
『名鉄の廃線を歩く』の1ページ目に書かれている昭和16年発行の沿線案内で一ツ木駅が円に点がついており、その当時は優等列車などが停車したのでしょうか?
それともただ西福寺やバスがあるから目立つようにしただけなのでしょうか
どなたかわかる方ご教授ください。
狙いのイメージを描きながら撮影していますが、
なかなか思うようにいきません・・・。
>> |
少しは考えられよ
名前: u
[2009/12/23,03:31:12] No.63450 (125.29.95.200)
以前、某氏の写真でもめた際には、自信のあるものを選んで投稿しろとか、駅撮りのすすめだとうか、偉そうに言っていましたよね |
こういった写真は狙ってもナカナカ思い通りになりませんし、いざ遭遇すると、慌てて失敗することが多いです。
この日は、何とか形にはなりましたが・・・。
ミューさん、I love PSさん、No.63431へのレス、ありがとうございます。
AL車も、A6とA1+A2の2編成のみになってしまいました。(営業車)
来るべき日を覚悟しつつ、ゆったりと撮影したいです。
寒い中、大勢の人が撮影してました。
昨日の夜、舞木を出てきた、7101F+7713Fは大江で一晩を過ごした後、最後の走りを東名古屋港までゆっくりと見せ、かつてのパノラマカーの大部分が「断頭台の露」と消えた名電築港へとウニモグによって曳かれて行きました。
平成21年12月21日 東名古屋港
名鉄アルバム 2949 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |