名鉄アルバム 2953 |
丁度一年前に撮影。
当然ですが、ピカピカです
7011Fが岐阜に来ると降水確率が高くなったとか・・・
五月雨を集めてもなほ彼の川の流れも優る美濃に降る雨
2009年12月29日 午後撮影
2009年12月29日 午後撮影
フィルムを整理していたら、古い写真が出てきました。
1987年頃、パノラマカーは輝いていたような気がします。
編成は7041Fだと思います。
1987年 東笠松にて
聚楽園に停車中の、6000系2両による普通常滑行きです。
昨年の改正から、常滑線では休日の普通電車を中心に2両で運転される列車が増えました。
今日は「撮りおさめ」という感じで少し出かけてきました。私事で恐縮ですが、昨年末は体調を崩し、入院してしまったのでこのように「撮りおさめ」に出かけられたことを嬉しく思います。
皆様も体調に気をつけて、よいお年をお迎えください。
私の地元、中京競馬場前にて。
地下での撮影の割りに、上手くいったと思っております。
2202F 特急 中部国際空港ゆき
2008年10月19日撮影
>> |
ちょっと・・・
名前: 通りすがり
[2009/12/29,12:40:39] No.63534 (115.163.23.178)
ピントがずれてますね・・。 |
>> |
ご指摘
名前: ミュー
[2009/12/29,12:47:56] No.63535 (115.37.226.54)
ありがとうございます。 |
>> |
壁
名前: 仏CC
[2009/12/29,15:10:47] No.63536 (218.40.130.108)
場所が制限されますが、壁などに当ててカメラを固定するのも一つの手です。三脚には劣りますが、空中よりはいくらかマシです。 |
>> |
安定
名前: ミュー
[2009/12/29,15:36:28] No.63538 (115.39.215.172)
とにかく少しでも"安定"を求めた方が良いということですよね。 |
>> |
re:
名前: 流浪人
[2009/12/29,15:48:22] No.63539 (221.132.109.232)
横レススミマセン。 |
>> |
自動感度設定
名前: 荒川光線
[2009/12/29,16:58:49] No.63541 (220.219.121.254)
私はスチルでは三脚を使わない派(と言うより使ったことがない)で、動画で1回しか使ったことがないのですが、確かミューさんは最近デジイチを使われたと思いましたので、いちど自動感度設定を試してみてはいかがでしょうか? |
>> |
レス感謝
名前: ミュー
[2009/12/29,22:48:13] No.63547 (115.39.52.76)
皆さんありがとうございます。 |
鈴木到志郎様の列車の返しです。
重原〜知立間にて
三河線の非ワンマン運用には
「金魚鉢」や「四つ目」が多く入っていました。
三河ワンマンの6000系が来たときにはいろんな意味で驚きました。
>> |
へぇ〜
名前: イーオス
[2009/12/29,15:54:58] No.63540 (218.40.133.54)
そうなんですかwしりませんでした |
犬山線
名鉄アルバム 2953 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |