名鉄アルバム 529 |
乙川堤防で撮影しました。
撮影前に東岡崎駅へ白帯プラレールを買いに行きましたが、
用意された24個は即完売でした。
>> |
無題
名前: プラ
[2003/10/11,17:38:56] No.6097
白帯プラレールですが、犬山駅に11時に行ったら |
>> |
無題
名前: 京急
[2003/10/12,07:50:06] No.6169
|
はじめまして
てっちゃんです
よろしくね
>> |
無題
名前: 7301F
[2003/10/11,17:47:45] No.6099
キハ30。そしてキハ20。 |
>> |
無題
名前: 瀞ク
[2003/10/11,18:55:08] No.6106
輸出。 |
>> |
無題
名前: tony
[2003/10/12,02:03:27] No.6163
会津鉄道へお嫁入り |
先週と同じ場所で撮りました!
稲刈りと重なったため、コンバインが・・・
>> |
感想
名前: 7301F
[2003/10/11,13:45:32] No.6075
季節感が出ていていいと思いますよ。 |
>> |
ここにいました。
名前: EF58118
[2003/10/11,14:41:42] No.6079
ニアミスです。私の所は入らずにすみました。 |
>> |
ニアミス
名前: 須羽
[2003/10/11,17:54:08] No.6100
私もここにいました(^^; 後ほど画像をUPします。 |
>> |
無題
名前: 急行伊奈ゆき
[2003/10/11,22:33:07] No.6142
須羽さんやEF58118さんはもう少し正面気味にいた(5,6人)人たちですか? |
>> |
無題
名前: 須羽
[2003/10/11,23:46:22] No.6151
私も殆ど同じアングルですよ。稲刈り風景が5500を引き立てたなと思っています。またお会いしましたらよろしくお願いします。 |
友達が撮ったものですが車体番号が分からないので誰か分かるかたいましたら教えてください。
>> |
無題
名前: 7048
[2003/10/11,10:43:58] No.6071
これは、7037ですよ。 |
>> |
無題
名前: LE-Car
[2003/10/11,20:28:59] No.6121
7048さん どうも有難うございます。 |
7100系は方向幕を使うようになったと思うのですが、三河線では系統版を使っているのでしょうか?10月5日知立駅撮影
>> |
無題
名前: 7301F
[2003/10/11,13:49:02] No.6076
そう言われてみると、三河線内で方向幕を使用したところは見たことありませんね。行き先を変えるのは系統板を使用した方が楽なのでは? |
>> |
推察ですが
名前: 早朝の大野町行き
[2003/10/11,14:12:21] No.6078
>三河線では系統版を使っているのでしょうか? |
>> |
ヒント
名前: @-1
[2003/10/11,15:01:46] No.6080
6000猿投ワンマン車の方向幕と他の車種(特急除く)の方向幕の違うとこはどこでしょう?それがわかれば分かると思うけどね。要は行き先を変えるのにかかる時間だよ。 |
>> |
無題
名前: 煎餅
[2003/10/11,16:36:41] No.6085
6000系の三河(山)線ワンマン対応車には、猿投や碧南の近くに |
>> |
7100の幕
名前: 準急碧南
[2003/10/11,16:41:03] No.6086
7100の幕には、知立幕はちゃんと入ってます。別に幕を使うことは有ると思います。以前にも幕と板を使用した時がありましたし・・・ |
>> |
無題
名前: @-1
[2003/10/11,17:06:54] No.6090
なんで6000猿投ワンマン車に知立の幕を追加したか分かる?ワンマンの折り返し時にいちいち知立⇔猿投を巻いてたら時間かかるんだよ。だから津島と碧南の間の白幕のところを知立にして巻き取りを早くしてるの。7100には新しい知立の幕を足してないので三河線の時は系統板を使ってるんだよ。 |
>> |
無題
名前: 日名町行き
[2003/10/12,02:03:51] No.6164
まさに↑の言うとおり。知立はともかく猿投では折り返し時間が短いからだと思いますよ!!これが6001F〜6003Fのような全自動ならちゃんと幕で出すでしょうね・ |
>> |
無題
名前: 5500Love
[2003/10/16,23:48:36] No.6378
大変遅れましたがみなさんレスありがとうございます。パソコンの調子が悪くてネットができませんでした。7100系の謎が解けました!ありがとうございました! |
広角レンズで。
本文なし
本文なし
本文なし
堀田を通過する「三河湾304号」特急・蒲郡行。
この年は卯年で正月運行中、三河湾号については「うさぎ」のイラスト入りの特製マークが掲出されました。
白帯化直後の7011Fも懐かしいですが、あらためて見てみるとホームのアンドンの方が更に懐かしいです。
1987年2月11日 堀田にて撮影。
>> |
無題
名前: 国府駅
[2003/10/10,18:17:37] No.6038
観音寺さんこんばんは。 |
>> |
無題
名前: 常滑 (高速)
[2003/10/10,19:34:41] No.6048
この時代は蒲郡まで特急運転していたんですよね(日中も) |
>> |
無題
名前: 国府駅
[2003/10/10,22:28:27] No.6065
常滑(高速)さんこんばんは。 |
>> |
三河湾
名前: 観音寺
[2003/10/11,11:46:17] No.6073
レスありがとうございます。 |
>> |
無題
名前: 国府駅東西連絡橋
[2003/10/11,16:21:03] No.6084
当時の特急の緑色の行き先表示は、実は列車の愛称名だったんですよね。 |
>> |
無題
名前: 国府駅
[2003/10/11,16:49:12] No.6087
国府駅東西連絡橋さんこんにちは。 |
>> |
無題
名前: 常滑 (高速)
[2003/10/11,22:16:01] No.6137
昔の画像ばかりにレスつけてすみません・ |
名鉄アルバム 529 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |