小田急アルバム 527 |
最後に、経堂駅で発車を待つ3000形8両編成の各停新宿行きをアップします。
やはり新造されて間もない車両のため、車内には新車独特の匂いがしました。
ところで小田急車の車内LEDって、文字スクロールのスピードが他社車両に比べて早いような気がするのですが・・・・。
続いて、成城学園前駅に停車中の2000形の写真を上げます。このとき(7月22日の夕方ごろ)は新百合ヶ丘-千歳船橋間での上り各停は2000形ばかり多く当たり、まさに「2000形の大群東府中の住人を襲う!!」(笑)な状況でした。大して本数は多くないはずですが、各停ではけっこうよく見る車両です。
>> |
9本です
名前: NSE3100
[2004/07/28,08:25:04] No.11581 (210.143.35.16)
東府中の住人様 |
だんだん見る機会も減ってきた4000形電車です。このときは、6連各停の運用についていました。7月22日に読売ランド前駅にて撮影。
こう見るとつい1〜2年前まで定期運用だった営団(メトロ)車の直通準急が懐かしく感じます。
まあ不定期ながらも箱根湯〜ゆう・江の島マリン号の運転が終了するまでは見られますけどね。やはり定期運用でメトロ車の直通準急が復活して欲しいものです。(^_^;
撮影場所:本厚木駅
>> |
直通準急
名前: チョコボ&黒チョコボ
[2004/07/27,22:56:08] No.11574 (203.205.94.210)
あしがら・えのしま号様、こんばんは。 |
営業運転を開始した3654に乗りましたらほかにも変更点がありました。
扉のところに何号車の何番目というステッカーが貼られました。
7/25に江の島マリン号に乗るために待っていたのですが、先行列車がこのような状態になっていました。皆様はどう思いますか?
>> |
無題
名前: 小田急多摩センター
[2004/07/27,21:09:04] No.11570 (219.52.42.1)
臨時改札様、はじめまして。 |
>> |
それは…
名前: 国外逃亡者
[2004/07/27,22:00:02] No.11572 (202.136.180.64)
ゴミの捨て場も分からない、人間のしわざでしょう。悲しいですね。 |
>> |
悲しいです。
名前: NHE
[2004/07/30,20:04:48] No.11627 (61.23.81.61)
こんばんは。最近電車内でもゴミが目立ちます。今日乗車した4256Fの6号車は、ゴミが散らかしたままでした。駅でもゴミを見かけます。本当に同じ人間のやる事と思うと悲しくなります。 |
>> |
そう言えば…
名前: すぎさん
[2004/07/30,20:11:36] No.11628 (222.147.61.170)
テロ対策で私鉄でのゴミ箱撤去,封鎖が行われてから,駅・車内のゴミが目立つようになりましたね. |
>> |
無題
名前: 小田急多摩センター
[2004/07/30,21:10:22] No.11629 (219.52.42.1)
私は、自分で出したゴミは、自分の家のゴミ箱にブチ込んでます。 |
>> |
ごみ箱のことですが・・・
名前: 2666F
[2004/07/31,11:19:15] No.11641 (219.108.162.2)
9月中旬〜10月上旬ごろには復活するかもしれないですよ>駅のごみ箱 |
>> |
え?
名前: すぎさん
[2004/07/31,17:05:02] No.11646 (222.147.61.170)
>>2666Fさん |
>> |
ゴミ箱
名前: 新宿急行
[2004/07/31,17:29:36] No.11647 (219.123.6.133)
最近になって、ゴミ箱を改札付近に設置する駅が増えてきましたよ。 |
>> |
テロ警戒
名前: 小田急MITSURU
[2004/07/31,17:42:45] No.11648 (210.233.192.116)
ゴミ箱ですが、成城学園前駅は1・2ヶ月前から復活していますよ。テロ対策の話ですが最近、小田急に乗っていると大和駅で「特別警戒」というのを腕に巻いた人が乗って来たり、不審物の有無検査で何分か停車することがあります。 |
>> |
>>No.11648
名前: TIOS
[2004/07/31,22:38:14] No.11652 (220.209.95.31)
藤沢駅で待っていると湘急の最後尾に仁王立ちしている警備員をたまに見かけます。 |
>> |
ゴミ箱
名前: 島線利用者
[2004/08/01,00:28:10] No.11655 (219.44.126.9)
噂では、オリンピックが終わったら使用可能となるらしいです。これは小田急だけでなく、相鉄など各社ゴミ箱を撤去した会社全てがそうするらしいです。 |
今日、1754Fが営業運転に復帰しました。
撮影に行ってきました。
純電気ブレーキ化改造はされていませんでした。
>> |
あのー・・・
名前: tanuki
[2004/07/27,18:21:55] No.11565 (61.201.63.169)
右上の方のもやもやみたいなものはなんでしょうか? |
>> |
ああ・・・・
名前: はやて
[2004/07/28,08:11:51] No.11580 (220.247.6.42)
それは多分僕の失敗でしょう・・・・。 |
営業最終日の2600系と3000系です。
この2600系も引退して次は4000系が廃車されていますが,最後の日までで頑張ってほしいです。
No.11545の準急は、これを待避。
>> |
2400形+9000形
名前: naru
[2004/07/26,20:43:01] No.11549 (203.165.12.54)
当時は、こういった中形車+大形車が、あったのですね。 |
>> |
今の時期・・・
名前: NSE3100
[2004/07/27,08:01:10] No.11559 (210.143.35.17)
懐かしい光景ですね! |
>> |
非冷房車
名前: トーザイ
[2004/07/28,00:55:18] No.11578 (203.165.12.51)
やっぱり今HE車を見ると一世代もしくは二世代前の車両のように感じます。 |
雰囲気がチト怪しいが、こういう場面で萎縮してはいけない…。
1977年1月 新百合ヶ丘にて撮影
>> |
無題
名前: 臨時改札
[2004/07/26,20:23:28] No.11547 (219.116.92.152)
富久湯様こんばんは。新百合ヶ丘も変わりましたねー。この写真だともう |
>> |
あれ?
名前: kamepon
[2004/07/26,21:53:32] No.11551 (222.147.56.63)
この9000には連結器上に青いのがついていますね。 |
>> |
新百合
名前: 特急みちのく
[2004/07/26,23:18:12] No.11553 (203.205.162.172)
殺風景ですなぁ。この横は確か巨大迷路「あ・めいず」だったはずです。 |
>> |
なつかしいですね・・・
名前: 柿生育ち
[2004/07/26,23:41:02] No.11556 (219.11.56.112)
初めまして。よろしくお願いします。 |
>> |
Re:画像の9000形
名前: でーなな
[2004/07/27,00:54:28] No.11558 (211.13.145.72)
こんばんは。でーななでございます。 |
>> |
忘れてた。
名前: 富久湯
[2004/07/27,09:46:25] No.11561 (61.213.74.217)
私、小田急ギャでは、はじめてだったはず……。はじめまして……。 |
小田急アルバム 527 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |