小田急アルバム 536 |
昨日の4257Fは多摩線運用でした。
その後、夕方には多摩線から本線に直通する各停にも使われていました。
ローマ字無の種別幕を見るとちょっと懐かしい気がしてきます。
>> |
2670Fとそっくり
名前: 渋谷飛鳥大好き
[2004/08/15,23:47:37] No.11914 (210.147.61.124)
4257Fと2670Fは、上の屋根の部分に丸みがあるところがよく似ていますね。 |
今日父の実家へ行くため、向ヶ丘遊園−生田の線路際を歩いていたところ、
背後から準急が来て、しかも後ろが4000形(確か4252F)だったので、大急ぎで撮影しました。
廃車が近い4000形の準急運用が撮れて良かったです。
こんばんは。でーななでございます。
ついに、民鉄系廃車車両の聖地・北館林荷扱所の「周辺」まで
足を運びました。手前の線路は、東武佐野線の渡瀬〜田島間で、
渡瀬駅から見える陸橋の奥に、この場所があります。
営業運転では、お互い滅多に出会うことのなかった京王6000系と
4連の小田急4000形、さらには都営の6000と思われる車体も、現地
では見られました。画像で見える範囲では、小田急4053Fの車両が
写っていますが、実際にはもう2編成分相当の小田急4000形廃車体
が置かれていました。
http://tcd-d7.cool.ne.jp/d7-top.htm
>> |
廃車 まだ走れそうですけど・・・
名前: kamepon
[2004/08/17,00:26:39] No.11916 (222.145.17.181)
いろいろな車両が廃車になっていて、しかも2段に積み上げられているのですね。 |
>> |
あぁ…
名前: 連結2人乗り
[2004/08/17,13:55:11] No.11920 (61.113.209.187)
でーななさん、こんにちは。 |
みなさんこんばんは。
昨日運行されたドラゴン号を登戸で撮りました。
車内は花火客などで混雑していました。
>> |
Re:昨日運行されたドラゴン号
名前: チョコボ&黒チョコボ
[2004/08/17,06:25:52] No.11917 (203.205.208.225)
なんとなくマン様、おはようございます。 |
>> |
ヘッドマーク
名前: kamepon
[2004/08/17,08:17:04] No.11918 (222.145.17.181)
おはようございます。 |
>> |
こんにちは
名前: 富久湯
[2004/08/17,11:48:35] No.11919 (61.213.75.56)
この写真の編成は、私が関東板(No.201)に投稿したものと同じですね。 |
持ち物自慢はこの場にふさわしくないですが、展示としてご容赦ください。
たぶん小田急が初めて廃車部品即売を仕掛けたときのもので、遊園地内で開催したイベント中でしたが、あまり買う人もなく、こんなもの、という感じで
売るほうも買うほうも恐る恐るの試み、という感じだったと思います。久しぶりにホコリ払ってみた写真です。汚れは使用中のものと思われます。
4000型を造るためにHBやABFを廃車した時期のもので、このほか車掌弁やドアコック表示板など50〜150円も買いました。運板は300円くらいだったと思います。
午後に行ったので売れ残りだったかもしれません。
>> |
鑑定団
名前: でーなな
[2004/08/15,01:03:17] No.11902 (202.225.213.132)
こんばんは。 |
>> |
初めて見ました
名前: 小田急指令掛川
[2004/08/15,10:26:43] No.11903 (60.36.54.153)
すず風様、こんにちは。 |
廃車が近いと言われている4052Fです。
今週は2編成が運用を離脱ということで、なかなか見ることが出来なくなりつつありますね。
向ヶ丘遊園〜生田 2004.8.14
>> |
Re:4052F
名前: チョコボ&黒チョコボ
[2004/08/15,21:23:07] No.11910 (203.205.208.225)
スーパーあずさ様、こんばんは。 |
こんばんは。でーななでございます。
画像は、5000形4連下り方先頭車の床下でおとなしく
回転の唸りをあげている、「CLG318C」形電動発電機です。
銀色に輝く新しい銘板は、メーカーである鞄月ナで、
更新修理を行った証です。
>> |
東芝?
名前: SSS
[2004/08/14,13:05:50] No.11897 (220.145.43.206)
>銀色に輝く新しい銘板は、メーカーである鞄月ナで、 |
>> |
G M
名前: すぎさん
[2004/08/15,18:52:30] No.11904 (220.104.207.166)
この表記を見る限り,右がモーターで左がジェネレーターでしょうか? |
>> |
Re:発電機用駆動モーターの電源かな?
名前: でーなな
[2004/08/15,20:01:33] No.11906 (211.13.147.35)
こんばんは。 |
4054Fも廃車になったようですね。
残念でなりません。
写真は10日、小田原を回送で発車する4054Fです。
>> |
Re:この4両編成の回送について
名前: でーなな
[2004/08/13,22:17:58] No.11894 (202.225.213.253)
こんばんは。でーななでございます。 |
電車の写真というより・・・景色の写真といったほうがよいのかもしれません(汗)
>> |
この撮影地
名前: でーなな
[2004/08/13,15:33:32] No.11890 (61.125.205.234)
こんにちは。でーななでございます。 |
>> |
あぁ
名前: Nsoo195
[2004/08/14,07:13:55] No.11896 (218.139.96.45)
よく覚えていませんが、食堂らしきものはあったような気がします。 |
Re:新原町田利用者 さま
この度は、知識が未熟な小生のために画像連結用の
フリーソフトについてご教示くださいまして、まことに
ありがとうございました。
本来ならば、同じスレッド内にて御礼を申し上げる
ところですが、折角ダウンロードして試作画像が完成
したということもあり、小田急の車両でごく一般的な
形態のヒューズ箱2種類を、ご覧頂きたいと思います。
1は、最も旧式なタイプでFB-738B-59D形と呼ばれる
多素子ヒューズです。直角方向に、帯が2本ついている
のが外観上の特徴です。2は、FB-S738B-113B形多素子
ヒューズで、材質については存じませんが、合成樹脂を
成型したような外観をしています。
小田急アルバム 536 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |