京成ギャラリー過去ログ検索 help
 京成アルバム 2


>>一つ先にすすむ

画像タイトル 1974年頃/京成金町 -(169 KB)
↓END
京成電鉄700形
モハ704F 名前: 1380 [2004/11/08,01:13:04] No.61 (61.198.174.185) 【サムネ】 ツイート
実兄が約30年前に撮影したアルバムより発掘しました。

1954年製の京成電鉄初の高性能車モハ704-クハ2203に、旧「開運号」モハ1601・クハ1602を1968年にアルミ試作車体に載せ替えたクハ1601(実態はサハ)・モハ1602をはさみ、4連で使用されていました。ちなみに、モハ1602は釣り掛けのままでしたので、高性能車と釣り掛け車の混成でもあったのです。
この直後、クハ1601を廃車として3連で行商専用車に転用され、1981年にモハ1602、1982年にモハ704-クハ2203の順で引退しました。
>> 青電 名前: [2004/11/09,18:06:18] No.63 (61.24.51.169)
京成の車両は、この色が一番良かったと思いますがどうでしょうか。
>> 1970年代の京成の塗色 名前: 1380 [2004/11/09,23:21:18] No.65 (61.198.174.14)
小生が一番印象に残っている塗色は、クリーム色とファイアオレンジ色の塗り分けにグレーの帯を巻いた3000系の「赤電」色と、グリーンの濃淡塗り分けの旧形車の「青電」色に他なりません。
1980年代に入り、青電のモハ210系を含む鋼製車の塗色がファイアオレンジにクリーム色の帯に統一された際には、本当に驚いたものでした。
現在でこそ、旧「赤電」はグレーに赤と青の帯を巻いた塗色で活躍していますが、やはり1960〜70年代の高度経済成長期における赤電・青電塗色が一番良かったのではないかと思います。
>> ベタ塗り 名前: ツリカケ5100 [2004/11/12,22:09:35] No.66 (219.7.111.220)
ファイヤーオレンジのベタ塗りになったのは1980年からなのですが、当時は車体長の違う(即ち扉の位置がずれる)赤電と青電の塗装を統一したことによって、整列乗車実施駅では赤電と青電の見分けがつかないため、扉がずれると苦情があったみたいです。


画像タイトル 京成金町線 -(106 KB)
↓END
京成電鉄3300形
京成金町線 名前: B25&09 [2004/09/16,21:10:06] No.54 (219.161.98.133) 【サムネ】 ツイート
お久です。さて、写真は京成高砂〜京成金町間を走る京成金町線です。京成の大手私鉄もあまり知られていませんが、こんなすごくローカルな路線が結構あるんですよね。3312F4連 京成高砂にて
>> Re:京成金町線 名前: チョコボ&黒チョコボ [2004/09/16,22:12:44] No.55 (220.221.160.8)
B25&09様、こんばんは。
京成金町線は23区を走る列車でもどこか長閑な感じがする路線ですね。寅さんも金町線と本線を乗り継いで上野に行き、そして国鉄(現在のJR)に揺られて日本各地を旅したと思います。
寅さんのふるさと、柴又を走る京成金町線ですが、柴又を降りると寅さんの銅像が観光客を歓迎してくれますね。
柴又も帝釈天まで続く参道は下町らしさが残っていたり、寅さんや源公がのんびり過ごしていた江戸川まで歩くと数少なくなった渡り舟「矢切の渡し」が残っていたりと、昔の日本を象徴するような感じもする暖かさが残る町ではないでしょうか。
>> 葛飾・柴又 名前: B25&09 [2004/09/17,21:42:27] No.56 (61.199.23.147)
チョコボ&黒チョコボさん、こんばんわ。

>寅さんも金町線と本線を乗り継いで上野に行き、そして国鉄(現在のJR)に揺られて日本各地を旅したと思います。

そうですね。葛飾区には意外と有名な観光スポットがあるので、地元・葛飾区民の私にとってはうれしい限りです。さて、映画を観ていると柴又上り1番線ホームに入ってきた電車に寅さんが乗り込むところが多いですね。登場する車両も年代が変わるに連れて、2100形・3000形(初代)・3050形などの片開き車から、3200形・3300形・3500形などの両開き車にだんだんと変化してきますよね。この前観たものでは3500形(未更新車)の化粧版が現在のクリーム色の物ではなくホワイト系の明るい色の物が張られていました。



>> ちょっと裏話 名前: ツリカケ5100 [2004/09/17,23:30:54] No.57 (219.7.111.220)
いきなり超ジモティな電車が出てきましたね!
B25&09様
>この前観たものでは3500形(未更新車)の化粧版が現在のクリーム色の物ではなくホワイト系の明るい色の物が張られていました。

金町線に関係ある電車でホワイト系の内装の電車って、3500形更新車(更新車の登場時期から考えて、『男はつらいよ』に出演することはないはず)しか思いつかないのですが、3500形のクリーム色の内装が白っぽく見えただけじゃないですかね?
実は、柴又駅が自動改札になる前の年の撮影現場にお邪魔したことがあるのですが、当時は現塗装への検討段階で3200形の試験塗装が数種類あった他、千葉急行のポカリ色の電車があったりで、電車がホームが入ってくるシーンと乗っていくシーンの電車で色が違うと困ると、スタッフの方が言ってましたね。〜入ってきた電車の扉が両開きだったのに、乗り込む時は片開き…なんてシーンはざらにありましたが、無頓着のようで色には気を使ってたみたいです。
>> 京成金町線 名前: B25&09 [2004/09/18,08:44:53] No.58 (61.199.23.147)
>金町線に関係ある電車でホワイト系の内装の電車って、3500形更新車(更新車の登場時期から考えて、『男はつらいよ』に出演することはないはず)しか思いつかないのですが、3500形のクリーム色の内装が白っぽく見えただけじゃないですかね?

3500形未更新車も登場当時は化粧版がホワイト系だったんですよ。赤電もそうだったかな〜?

>当時は現塗装への検討段階で3200形の試験塗装が数種類あった他、千葉急行のポカリ色の電車があったりで、電車がホームが入ってくるシーンと乗っていくシーンの電車で色が違うと困ると、スタッフの方が言ってましたね。〜入ってきた電車の扉が両開きだったのに、乗り込む時は片開き…なんてシーンはざらにありましたが、無頓着のようで色には気を使ってたみたいです。

確かにそんなシーン結構ありましたよね。私も「男はつらいよ」を観ているとき、この様なシーンがあると「うんっ?」とか言っちゃいます。(笑)
>> B25&09 様 名前: ツリカケ5100 [2004/09/19,10:46:43] No.59 (219.7.111.220)
>3500形未更新車も登場当時は化粧版がホワイト系だったんですよ。赤電もそうだったかな〜?

3500形1次車はホワイト系ではなく、更新前(〜3100形までは更新後も)の赤電と同じベージュの化粧板で、どう見てもホワイト系に見える代物(変色しても白っぽくなることはない)ではありません。3100形の廃車を最後に営業車でベージュの内装は見られなくなりましたが、モニ20形の作業員控室の部分の内装は今でもベージュですので、回送などで遭遇した時にでも見てみてください。現在も京成バスは近年のノンステップ車を除きベージュの内装ですが、これよりはもうちょっと薄い色だった気がします。
>> 金町線 名前: 善行駅-多摩センター利用 [2004/11/06,00:00:26] No.60 (210.20.241.102)
 以前、仕事が金町の隣の松戸でしたから良く乗っていました。矢切の渡しも良く乗りましたが、最近はどうでしようかね。10数年前の話です。


画像タイトル img20040831014649.jpg -(217 KB)
↓END
京成電鉄3700形
無題 名前: 5000形future [2004/08/31,01:46:49] No.50 (219.204.248.95) 【サムネ】 ツイート
京成車の京急線内最高速度は110km/h、上り快特(成田方面行き)の場合は前方の普通列車が鮫洲で待避をする為あまり速度が出ず下り快特(羽田空港行き)の場合は直線区間で110km/h出してくれます。
>> Re:無題 名前: チョコボ&黒チョコボ [2004/09/03,13:38:45] No.51 (203.205.208.225)
5000形future様、こんにちは。
京急の優等列車ですが、京王と同じくらい速度が速いですね。直線区間が多いからでしょう。品川〜北品川間はカーブがある関係で速度が落ちますが…。
空港線が蒲田到着する前と発車した後も少し速度が落ちますね。
僕は羽田空港の往復に京急を使いますが、浜松町でモノレールに乗り換えるよりかは時間がかからないし、料金も安いです。
>> 無題 名前: 5000形future [2004/09/03,17:54:27] No.52 (219.204.248.95)
チョコボ&黒チョコボ様、こんにちは。
京急の優等列車は普通の横浜方面の京急車快特は120kmh、特急で110km/hですね。京成車が横浜方面へ直通しなくなったのは京急のスピードアップもその一つでしょう。
僕は、品川〜京急蒲田間、京成車快特 羽田空港行きに乗って108km/hを立会川から先の区間で出していました。やはり京急とは違い110km/hに達するまでは早くはありませんでした。
今度またこの区間へ行ったときは京成3000形快特【又は(飛)快特】 羽田空港行きに乗ってみたいと思います。さて、何km/hでるのでしょうかね?と迷っております。そうしなくても今度出るTSで確かめる事が出来るのでしょうか?
最近疑問続きです。それでは失礼致します。
>> この区間での120km 名前: 東鉄指令 [2004/09/14,12:02:36] No.53 (219.110.98.248)
品川〜蒲田でエア快特が最高速度で運転する区間は、平和島〜鮫洲の手前(上りの場合)が確率的に高いです。

プレステ2の京急をお持ちでしたら分かると思いますが、鮫洲は駅手前で80km制限後左曲線で60km制限、青物横丁のホーム内で制限が解除されますがその後北品川で制限があるため最高速度まで出しません。

また蒲田〜平和島では本線への転線(下りは逆に本線から空港線へ転線)のため徐行し、平和島は115kmの制限なので最高まで出す事は無く平和島から始まる高架区間でのみ120km運転を楽しむ事が出来ると思われます。

只下りは先行列車の関係から最高速度まで出す事が余り無いかもしれませんね。


画像タイトル 1999年4月/柴又 -(175 KB)
↓END
京成電鉄3600形
4連時代の3668編成 名前: 1380 [2004/07/31,08:15:41] No.47 (61.198.175.190) 【サムネ】 ツイート
皆様、はじめまして。1380です。

シロイシ氏が現状の3668編成を投稿されていましたので、小生からはサハ3601・3608を組み込む前に、4連で金町線の運用に就いていた頃の写真をお送りします。先頭からモハ3661−モハ3628+モハ3621−モハ3668です。

ちなみに、シロイシ氏の補足ですが、空気圧縮機は旧赤電の廃車発生品を流用したものだそうです。
>> 3668Fの4連時代 名前: チョコボ&黒チョコボ [2004/07/31,19:27:11] No.49 (203.205.94.210)
1380様、こんばんは。
僕は京成の中でも3600が好きです。Nゲージから模型化されましたが、真鍮キットだったと思います。けれども僕は真鍮キットに挑戦した事がないので、プラ製キットを作っています。そのうち発売されるとありがたいです。
話を変えますが、空気圧縮機が古いタイプですね。小田急では9000のマスコンが2600の廃車再生品を流用しています。空気圧縮機の流用はたぶん無かったと思います。
それから柴又ですが、寅さんの故郷で有名ですね。写真を見てると「私、生まれも育ちも葛飾柴又です。帝釈天で産湯を使い、姓は車、名は寅次郎。人呼んでフーテンの寅と発します」を思い出します。そんな声がホームを降りると聞こえるかもしれません。腹違いの妹のさくらもホームで寅さんを見送ってたのも柴又駅のホームですね。寅さんのお母さんは寅次郎が生まれた直後に生活難で手放したそうです。


画像タイトル 3668 -(134 KB)
↓END
京成電鉄3600形
3668編成 名前: シロイシ宏樹 [2004/07/30,21:04:15] No.46 (220.108.120.168) 【サムネ】 ツイート
「片開き扉車」目当てで撮影に行ったところ、コイツに出会いました。
2+2+2の6連で固定された編成、VVVF音には似合わない昔ながらのCP音などがチグハグで非常に個性的な編成です。

@04,07,30 新千葉〜京成千葉


画像タイトル img20040701221548.jpg -(197 KB)
↓END
京浜急行電鉄1000形(初代) 京成電鉄3200形
赤電と赤電 名前: 富久湯 [2004/07/01,22:15:48] No.44 (203.181.18.174) 【サムネ】 ツイート
右端の表示のとおり京成小岩(現在の小岩)にて撮影です。
この京急車は、本駅で折り返しとなります。


画像タイトル img20040701173354.jpg -(184 KB)
↓END
京成電鉄2100形
青電! 名前: 富久湯 [2004/07/01,17:33:54] No.43 (203.181.18.174) 【サムネ】 ツイート
ヘボな写真でスミマセン。
青電のカラー写真ということで許して…。

記憶では昭和50年前後の撮影のはずです。
京成小岩−江戸川にて


画像タイトル 混色3200系 -(192 KB)
↓END
京成電鉄3200形
昭和の思い出1 名前: 新京阪132 [2004/06/30,22:47:28] No.39 (218.228.125.139) 【サムネ】 ツイート
昭和56年3月
デビュー以来の赤電塗装から、オレンジ色への塗り替えが進んでいた頃。
京成電車は旧型のくすんだ濃淡のグリーンと、高性能車の赤電塗装が存在した、昭和40年代が好きです。


画像タイトル img20040628165753.jpg -(212 KB)
↓END
芝山鉄道3600形
京成子会社 名前: 5000形future [2004/06/28,16:57:53] No.35 (219.204.248.67) 【サムネ】 ツイート
京成ネタもう1枚!!もちろんこの前撮ったもの。
>> おっ! 名前: B25&09 [2004/06/28,17:32:40] No.36 (218.230.133.17)
おっ!これは芝山鉄道3600形ですね。
>> 京成グループ 名前: きた [2004/06/28,21:36:07] No.37 (219.116.213.105)
芝山鉄道は第三セクターで京成グループではないのです。
一番出資の多いのは新東京国際空港公団です。その次が千葉県に
なるみたいです。
なのでこの編成はリース時に京成グループのロゴが剥がされました。
京成グループには
新京成、関鉄、北総、筑波観光鉄道と7月からは
千葉ニュータウン鉄道も加わります。
>> へぇ 名前: 5000形future [2004/06/29,23:25:09] No.38 (219.204.248.75)
そうだったのですか・・・、結構京成に関連しているかんかくなのに京成子会社ではないのですか・・・。
ですけどそのうち成田空港高速鉄道等が泣き言(しつれいなことばかもしれませんが)を言ってしまえば即座に京成の子会社化する確立は十分ありますよね。また千葉ニュータウン鉄道が始まればそれと同時に公団の鉄道営業辞退。=9100形等の公団マークも変わりますね。
>> 都市基盤整備公団 名前: きた [2004/07/02,21:56:01] No.45 (219.116.213.150)
都市基盤整備公団に所属していた車輌が千葉ニュータウン鉄道に
譲渡されましたが、同時に北総鉄道にリースされました。
今までも車輌管理、運用は北総が受託してましたが、正式に北総の車輌となりました。


画像タイトル img20040621005408.jpg -(175 KB)
↓END
京成電鉄3200形
片開きではありませんが… 名前: 経堂工場 [2004/06/21,00:54:08] No.32 (219.164.78.130) 【サムネ】 ツイート
堀切橋梁を渡る3200形。
>> 堀切橋梁 名前: チョコボ&黒チョコボ [2004/06/21,11:52:59] No.33 (219.127.99.97)
経堂工場様、こんにちは。
堀切橋梁ですが、ビデオ「金八先生2」のジャケットに使われていました。赤い塗装の京成線の頃で、金八先生(武田鉄矢さん)と桜中学校の生徒さん達が土手から上がろうとしている写真でした。荒川は広いですね。

↑記事TOP

>>一つ前にもどる


 京成アルバム 2

 

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2005,6,6
 E-mail:okado@agui.net


×