近鉄アルバム 11 |
新緑号の運転が開始されました。
今日、豊明市の自宅から近鉄を観に行ってきました。名古屋市の東部に用があった訳なのですが、体力づくりのため・・・ということで。
今日、生まれて初めてしっかりと近鉄の電車を見たので、全く分かりません。
もし宜しければ、いろいろ教えてください。それでは。
昭和55年4月29日
私はこの車両が精悍で最も近鉄特急らしいと感じます。更新改造工事を受けてからは、精悍さが薄れ魅力を感じなくなりました。
>> |
エースカー
名前: DC5
[2004/05/08,11:11:15] No.232 (61.211.131.35)
11400系ですね。行き先表示幕になってからは、大人しい顔つきになってましたね。 |
こんばんは、今さっき阪急の掲示板で投稿したばかりのよねちゃんです。
名古屋に行ったときに撮影したものですが、何系かわかりません。
多分、12200系だと思うのですが。
これはさておき、この車両の8両編成は珍しいのですか?
近鉄のことは全然知らないのですみません。
>> |
これは…
名前: 名鉄名古屋
[2004/05/07,20:25:28] No.225 (61.120.139.61)
こんばんは、名鉄名古屋です。 |
昭和53年3月23日 室生口大野
今の塗装より一般車はマルーン一色の方が似合っていました。特に今の正面の塗りわけはイマイチだと思います。
>> |
確かに!
名前: にゃ〜まる
[2004/05/07,02:21:24] No.221 (220.210.151.76)
沿線に住んでますんで、物心ついてからズーっと近鉄には |
>> |
何げに
名前: 弥富は地上で一番低い駅
[2004/05/07,18:39:50] No.223 (221.189.218.216)
2613号車が先頭、ということは・・・。 |
>> |
こんばんは!
名前: 上本町行き区間快速
[2004/05/08,01:04:25] No.228 (61.121.232.168)
京阪神132さん、はじめまして。 |
>> |
惹かれる車両2600系
名前: 新京阪132
[2004/05/08,01:36:45] No.229 (218.228.105.112)
5200系やL/Cカーの走る現在の方が一般車の乗り心地は格段に向上しましたが、イマイチ魅力を感じません。座席間隔が異常に狭く、尚且つ肘掛のない直角シートの2600系が一般車の旗艦を務めていたこの当時は、まだ各線区固有の旧型車が多数いたからかも知れませんが、この2600系に乗って、伊勢、名古屋方面に写真撮影に行くことが、学生時代の私の最高の楽しみでした。 |
鮮魚列車は昔の近鉄の色みたいで(白線はありませんが・・・)結構好きです(^^)
>> |
鮮魚列車とは?
名前: 国府駅
[2004/05/06,21:12:15] No.212 (219.49.80.57)
TAKUさんこんばんは。 |
>> |
すみません・・・
名前: TAKU
[2004/05/06,21:30:18] No.213 (218.226.43.67)
国府駅さんはじめまして。レスありがとうございます(^^) |
>> |
鮮魚列車
名前: 名鉄名古屋
[2004/05/06,22:00:50] No.215 (61.120.139.61)
こんばんは、名鉄名古屋です。。 |
>> |
間違え・・・。
名前: TAKU
[2004/05/06,22:07:15] No.216 (218.226.43.67)
名鉄名古屋さんありがとうございます。 |
>> |
さかな さかな さかな〜〜
名前: クーガ1
[2004/05/06,23:11:43] No.217 (220.27.230.6)
こちらの近鉄の公式ページに詳しく載っていますね・・・ |
>> |
情報ありがとうございます
名前: TAKU
[2004/05/06,23:34:57] No.218 (218.226.43.67)
クーガ1さん情報ありがとうございますm(__)m |
>> |
鮮魚
名前: たつ
[2004/05/06,23:36:55] No.219 (218.220.86.17)
こんばんは たつです。 |
>> |
皆さんありがとうございます。
名前: 国府駅
[2004/05/07,17:45:48] No.222 (219.49.80.57)
いろいろ教えて頂き、ありがとうございました。 |
>> |
!!
名前: 暴走ビュー踊り子
[2004/05/07,22:01:32] No.226 (61.195.240.184)
乗ってみたいですね!! |
>> |
感謝感謝
名前: TAKU
[2004/05/07,23:20:14] No.227 (218.226.43.67)
みなさん色々レス・情報ありがとうございますm(__)m |
こちらでは初めてです。よろしくお願いします。
先日、奈良へいったときに西大寺駅でみた5800系大学広告車5801Fです。
正面窓に原色のマルーンが残っているのが、気になりますが、車両の構造上、仕方なかったかもしれませんです。
最近まで運用されていた名鉄のパト電ほどではないですが、地上を高速走行する車両に広告車両がめすらしくなくなってきたのは、時代の流れかもしれないです。とはいうものの、名鉄パノラマカー7000系7011F(戦隊アニメ広告)よりは、いいと思います。
後ろ(難波より)2両が通常色の1230系(9000系だったかも、編成は不明)が連結されているさまは、名鉄のパト電のようです。この後ろ2両もこの大学の広告だったら、パト6連(3700系3701F+3100系3106F)をほうふつさせられます。
昔から利用していた(といっても桑名付近)養老線ですがサイクルトレインの写真を撮ったのは初めてでした。
西大垣の駅に沢山の車両が留置してあり、養老線もこんなに車両を持っているのだと驚きました。
>> |
近鉄サイクルトレイン
名前: 弥富は地上で一番低い駅
[2004/05/04,12:21:05] No.207 (220.111.250.23)
近鉄公式HPから |
>> |
サイクルトレイン
名前: TAKU
[2004/05/04,18:01:43] No.208 (218.226.45.22)
弥富は地上で一番低い駅さん |
昨日の午前9:00名古屋発のアーバンライナーです。
このアーバンライナーは、プラス化されていない8両編成でした。
これって珍しいんでしょうか?。
>> |
UL8連の運用土休日
名前: でっくりぼー
[2004/05/02,10:54:08] No.205 (218.222.104.173)
>1601Fさん |
>> |
訂正
名前: でっくりぼー
[2004/05/05,10:40:31] No.210 (219.125.152.6)
難 波13:30発→名古屋15:49着は、6連です。 |
南大阪線の目玉さくら号です。
4月3日〜6月20日まで5月29、30日を除いてすべての休日に
「さくら号」「あすかみよしの号」「ぼたん号」「葛城高原号」
「新緑号」「あじさい号」と運転されています。
近鉄アルバム 11 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |