近鉄アルバム 12 |
もと6850系もこの2両を残すのみ。
某所の情報によると、こちらよりも新しいもと6000系の620系の方に先に廃車
が出たとの事です。
大垣駅にて。
昭和55年7月 高安車庫
2200系新で最後まで残った事業用車。
こちらでは初めまして。
メルアド晒し不要になったらしいので、
一枚参加します。
(しかし、私見ながら、他社・他地域交流のある民鉄板に魅力を感じてます。)
(管理人さんの意図に沿っていなかったら、ごめんなさい。)
撮影、H.16.05.30.
こちらへの投稿は初めてになります。
宜しくお願いします。
昭和48年春
近鉄といえば2200系に尽きます。新旧共に本当にかっこいい電車です。
近鉄の宝である2200系をなぜ保存できなかったのか。近鉄には阪急の山口益生さんのような愛好家の社員はいなっかたのでしょうか。新旧ビスタカーもそうですが、歴史的、技術的価値のある車両は企業の宝であり、シンボルでもあると思います。
こんばんは、名鉄名古屋です。
桜を期待して撮影に行ったのですがご覧の通りツボミ状態でした^^;;;
この数週間後撮影に行ったのですが、その時は桜が満開で綺麗に撮影することが出来、大成功となりました。
3月27日 北楠〜楠間
昭和48年4月29日 室生口大野
たぶん名古屋発でしょうか、八木行き臨時特急。
去年、高安にお邪魔したときに撮影させてもらった
1枚です。
つり革は全て取り外されてます。
広告もなかった気がします。
>> |
書き忘れ・・・。
名前: 煎餅
[2004/05/12,17:05:25] No.246 (222.5.43.30)
車内はそれほど魚の臭いはなかったです。 |
>> |
鮮魚
名前: TAKU
[2004/05/12,22:08:06] No.248 (220.145.208.171)
煎餅さんはじめまして。 |
>> |
!!
名前: 暴走ビュー踊り子
[2004/06/02,23:23:01] No.258 (61.195.240.184)
この列車の方がすっきりしていて個人的には好きです。 |
生駒山のケーブルカーです。
何か遊園地の乗り物みたいですね(^^ゞ
>> |
名前
名前: はまかぜ3号
[2004/05/11,02:48:47] No.240 (220.26.11.167)
彼等?には名前があってコレはブルですね。 |
>> |
ブル(笑)
名前: TAKU
[2004/05/11,22:55:54] No.241 (220.145.208.171)
はまかぜ3号さんはじめまして。 |
>> |
ブル
名前: はまかぜ3号
[2004/05/12,01:44:15] No.242 (220.26.11.167)
こちらこそ初めまして |
>> |
ちなみに
名前: こうやま
[2004/05/12,11:45:32] No.243 (210.194.170.68)
こちらも参考にして下さい。 |
>> |
ありがとうございます
名前: TAKU
[2004/05/12,19:34:56] No.247 (220.145.208.171)
はまかぜ3号さん、こうやまさんありがとうございます(^^) |
>> |
生駒山
名前: 室井
[2004/06/01,00:42:14] No.255 (220.148.0.54)
昔からケーブルカーは変わらないですね。20年くらい前に生駒山に徒歩で登りました。ちなみに小学校の遠足で。生駒はだいぶ変わったのですか? |
>> |
!!
名前: 暴走ビュー踊り子
[2004/06/02,23:20:37] No.257 (61.195.240.184)
っく…(笑) |
04.05.08.撮影。
近鉄アルバム 12 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |