近鉄アルバム 15 |
皆様こんばんは。名鉄ギャラリーでは大変ご迷惑をおかけしております。
さて、LED表示ですが走行写真では、まともに撮れたものはありませんね。
というわけで中川に停車中のものを一枚。
人面さん、これが「名古屋行き急行」ならさらに良かったですね(笑)
>> |
ありがとうございます
名前: はまかぜ3号
[2004/07/16,00:02:56] No.357 (220.26.11.167)
キレイに表示されてますね。停車中うえに露光を長くされたのでしょうか? |
>> |
羨ましい…
名前: 名鉄名古屋
[2004/07/16,01:09:16] No.358 (202.211.87.82)
こんばんは、名鉄名古屋です。 |
>> |
こんにちわ
名前: 通勤利用
[2004/07/18,09:32:08] No.359 (220.247.4.130)
私は名鉄沿線ながら学生時代一時期近鉄沿いにいました。上本町行き等の行き先、懐かしいです。近鉄はいろんな意味できっちりしていることがうらやましかったのですが唯一、急行が超余裕運行(特急退避も余裕もって)だったのは思い出です、今はJR快速という一部競争相手が出てどうなったか知りません |
3編成のみの、シングルアーム式パンタ編成
言うほど数はないですが・・・。
>> |
LED表示
名前: はまかぜ3号
[2004/07/15,22:16:50] No.349 (220.26.11.167)
なぜLED表示を写真で撮影すると全表示されないのでしょうか?多分テレビのように時間差で表示していると思いますが、どうなんでしょう。 |
>> |
LED
名前: 通りすがりの人改め紅月
[2004/07/15,22:24:02] No.350 (61.203.252.202)
人間の目には、ず〜っとつきっぱなしに見えるのですが、 |
>> |
Re;LED方向表示機
名前: でっくりぼー
[2004/07/15,22:57:45] No.352 (210.198.227.220)
シャッタースピードを遅くして走ってる電車の写真を撮ると被写体がブレてし |
>> |
滝とかを
名前: 直通快速青春の風
[2004/07/15,22:59:13] No.353 (220.145.43.200)
滝とかを写す時と同じです。写真であれば焼きつく時間をつくれば写ると思いますが、動態は難しいかも? |
>> |
追伸!
名前: 直通快速青春の風
[2004/07/15,23:00:55] No.354 (220.145.43.200)
上本町さんの姿が最近見えなくて心配しておりました。ほっとしています。 |
奈良線のシリーズ21は編成が長いですね。
>> |
ココは…?
名前: あらららら?
[2004/07/13,23:30:41] No.345 (202.211.87.247)
何処なんでしょうか? |
>> |
ここは
名前: たつ
[2004/07/14,00:01:20] No.346 (218.220.87.208)
>あらららら?さん |
>> |
というか・・
名前: 小江戸
[2004/07/14,19:35:54] No.347 (220.144.31.101)
だんだんシリーズ21祭りになってきたような? |
古い写真でスミマセン。
特急車から華麗なる(?)転身をはかった「あおぞらU」です。
1996.7.24 宇治山田にて
5820系のみの運用です。大阪線では昼間の時間帯は、急行・準急・普通ともに6連が多いので、この系統単独での運用もそれなりにあります。言葉足らずでしたね。朝夕は快速急行・区間快速・準急と8連・10連の運用が多くなるため、全体として見れば混成が多いということになるのかな?
>> |
上本町行き区間快速さんこんにちは
名前: 人面
[2004/07/11,17:11:33] No.339 (218.43.138.121)
シリーズ21って名古屋では見ないんですが、大阪では案外いますね |
>> |
シリーズ21って
名前: 直通快速青春の風
[2004/07/12,01:25:26] No.340 (211.133.65.134)
最初に見たときから今まで言いませんでしたが、好きです。^^; |
>> |
写真の
名前: たま
[2004/07/22,22:31:45] No.385 (61.114.68.9)
なんかいい場所ですね |
シリーズ21.南大阪線編です。
>> |
そういえばっ
名前: 小江戸
[2004/07/11,10:31:07] No.337 (220.144.31.240)
この車両の存在忘れてました(笑 |
こんなものでよろしければ。
シリーズ21は、たいてい他編成との混成ですね。
>> |
いいですねぇ!
名前: TAKU
[2004/07/10,21:44:47] No.333 (220.145.209.206)
こんばんは。TAKUです。 |
>> |
シリ21のみ
名前: はまかぜ3号
[2004/07/10,23:18:40] No.335 (220.26.11.167)
まだ6連固定がないのでどうしても混合編成になってしまうようですね。奈良線ではオールシリ21が見れますが、大阪線ではまだのようですね。 |
>> |
尻21(をひ)
名前: こうやま
[2004/07/11,02:27:40] No.336 (210.20.45.242)
大阪線用クロスシート車の5820系5850番台には6連がありますよ。 |
>> |
そうですよね
名前: はまかぜ3号
[2004/07/12,22:51:32] No.341 (220.26.11.167)
大阪線は6連が基本となっていましたね。2連もあるということは写真は9020系でしょうか?名古屋線では4連が基本となるのでまだまだ導入は先になるでしょうか。 |
>> |
名古屋線
名前: H・M@学校
[2004/07/13,14:05:21] No.343 (202.221.177.130)
こんにちは。 |
こんにちは、TAKUです。
名鉄名古屋さんへ
>自分は金欠で行けないのでTAKUさんにお任せ致します(↓No310のレスより・・・)
私も金欠なので(苦笑)どなたかお願いします(;_;)
とりあえず、名古屋線最北入線の際の写真でご勘弁を・・・
2003年4月27日 塩浜にて
>> |
5820系50番台…
名前: 名鉄名古屋
[2004/07/03,20:37:09] No.328 (202.211.87.56)
こんばんは、名鉄名古屋です。 |
>> |
急行塩浜
名前: TAKU
[2004/07/04,15:09:08] No.329 (220.145.206.38)
こんにちは。 |
>> |
またまたレスを…(笑
名前: 名鉄名古屋
[2004/07/04,22:42:12] No.330 (202.211.87.239)
こんばんは、名鉄名古屋です。 |
鉄分豊富な方なら、何へぇ〜を叩いたでしょうか・・・
まだ近鉄一般色のモ680形です(形式はこれでよかったでしょうか?)
1991.3.29 伊賀上野にて
>> |
訂正
名前: ごんのしま彦左衛門
[2004/07/01,00:16:18] No.318 (210.171.89.95)
誤 モ680形 |
>> |
トリビア見て
名前: 鉄賢
[2004/07/01,03:10:42] No.319 (220.147.89.247)
私はへーと一個も叩かないと思っていました。^^;だって知ってたもんってね。ひねくれ者でした。失礼! |
>> |
864F
名前: H・M@学校
[2004/07/01,12:45:17] No.321 (202.221.177.130)
ごんのしま彦左衛門さん、鉄賢さん、初めまして。 |
>> |
Re:トリビア見て
名前: ごんのしま彦左衛門
[2004/07/01,20:22:55] No.323 (210.171.89.95)
>鉄賢さんへ |
>> |
Re:864F
名前: ごんのしま彦左衛門
[2004/07/01,22:10:31] No.324 (210.171.89.95)
>H・M@学校さんへ |
近鉄アルバム 15 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |