近鉄アルバム 9 |
ラッピングを剥がされた後の5812F
こんばんは。元、新名古屋です。
自分は近鉄沿線住民なので鉄道分野の中では近鉄は結構分かるのですが…
これは名古屋線・大阪線用のラッピング車両です。
現在は走っていませんが、このラッピングには首都機能移転のPRがなされていました。。
5812F@桑名にて
青山町を通過するオリジナルのアーバンライナーです。
昭和50年7月 長谷寺〜大和朝倉
京伊と阪伊特急の併結運転は、大型のスナックカーやビスタカーを小型の18200系が従えて走っていました。こう見ると18200系は非常に貫禄のある車両に見えます。私としては新系列の近鉄特急車群の中で、一番好きな車両です。今もあおぞらUとして現存していることは喜ばしいことですが、団体専用の為、乗ることが出来ないのが寂しいです。
アーバンライナー祭りかここは?(笑) UL10+UB01編成。04.04.18.撮影。列車番号766 名古屋16:25発
UL09編成。04.04.13.撮影。列車番号7014
アーバンライナーは、UL05編成までと増結車のUB02.03編成がPLUS化されてしまいました。半分近く車体更新を施工してますので、オリジナルカラーの8連で見るのは難しいかも… UL07編成とUB01編成。
>> |
うーむ
名前: でっくりぼー
[2004/04/09,18:38:22] No.166 (222.2.156.165)
今回は、光学10倍ズームで撮ったので歪曲収差は、ありませんが… 連結器とスカートに何か変なの写ってます(汗) |
また湯の山線で逆光ですが・・・・湯の山線沿線はそろそろ桜が満開です。桜駅にて
昭和55年2月28日
新系列唯一の吊り掛け特急18000系は地味な存在でした。
No.125と同じ場所で撮ったのですがズーム率が3倍と12倍では、すごい違いますね。とりあえず右の方に桜が入ってます。それと最後尾にACEの映り込みが…(汗) UL08編成
>> |
歪曲収差
名前: でっくりぼー
[2004/04/02,23:52:32] No.160 (211.126.32.52)
何かゆがんでるなと思ったら歪曲収差になってるわ。12倍ズームだとこうなるのね。もうちょっと倍率を低くして撮影してみます。 |
>> |
UL
名前: 3days
[2004/04/03,23:35:56] No.161 (218.217.196.25)
歪曲収差、ぜんぜん解からなかったです |
>> |
パンタなど。。。
名前: でっくりぼー
[2004/04/07,00:07:30] No.164 (222.3.122.3)
>3daysさん |
近鉄アルバム 9 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |