国鉄アルバム 1086 |
早朝時など、新快速の運用前に、快速として走っていました。
他の形式もそうですが、低運転台の顔の方が好きでした。
12月13日
京都
>> |
m( )m
名前: kawahiyo
[2006/12/16,21:23:58] No.23948 (202.225.186.239)
MSさんこんばんは! |
>> |
偶然。
名前: Ria
[2006/12/17,01:33:19] No.23950 (121.2.100.186)
初めまして、普段はROMっている者です。 |
>> |
ありがとうございます。
名前: MS
[2006/12/17,20:26:41] No.23952 (219.116.9.105)
kawahiyoさん、こんばんは。 |
関東では、いまだにグリーン車が人気ですが・・・
関西線
利用客「蔑視」(失礼!)のJR東海でも、朝ラッシュ時ぐらいは増結します。でも名古屋駅で日中関西線の発着する列車を見ると、どれも車内満タン。関西線普通列車で着席利用って言うのは無理な話なのでしょうか。
2006.12.9 弥富にて
>> |
関西線
名前: 2000系
[2006/12/11,15:11:34] No.23940 (221.45.230.176)
僕も関西線をよく利用するのですが最低桑名までは座れませんね↓↓昼間でも2両で座れないのに夕ラッシュに2両は乗れないに決まってますよ。JR東海は利用者が多い路線を改善するだけで関西線などはどうでもいいみたいです。313を増備して余剰になった車両を静岡に送らずに関西線に入れればいいのですが、まぁJR東海はお客様より利益の方を優先してますからね |
>> |
私も・・・
名前: 特急ワイドビュー伊吹5号
[2006/12/28,18:30:50] No.23973 (61.117.69.149)
私も関西線を利用してる者ですが、正直2両はきつ過ぎで、夕方ラッシュもほとんどが2両で、大混雑です。しかし、それにもかかわらず、増備されないとなると酷すぎです。特に18時19分発普通亀山行きはすし詰めにもかかわらず2両ですから専ら増備すべきだと思います。 |
>> |
諦めるのはまだ早い(と思う・・・)
名前: セントラル超特急
[2006/12/28,20:22:53] No.23974 (221.113.251.114)
1992年の運輸審議会答申にて |
小浜線の主、湖北にも登場。
湖北はいつの間にか食パンから直流電車だらけになっていました。
平成18年11月25日撮影。
>> |
Re:長浜行き
名前: ごんのしま彦左衛門
[2006/12/11,09:44:30] No.23939 (219.121.155.247)
>ジャマイカンさんへ |
当時、大阪ではもう見られませんでした。
登場した頃のサワ座です。
12系オリジナルの塗装でしたが側面に貼られたグリーン車を表すマークと、能登半島が描かれたトレインマークが魅力的でした。
1983年8月 直江津駅にて撮影
静岡地区にて営業運転を開始した313系2600代
浜松〜豊橋間に関しては今のところ983M〜928Mの1往復のみとなっているようです。
母方の田舎の倉吉にて。
ポジからのスキャンですが、当時少しだけはやったマットという印画紙で、表面のでこぼこもそのまま拾ってしまいました。
>> |
細かいツッコミですが、
名前: ダムレイ
[2006/12/08,12:20:34] No.23925 (125.3.173.122)
ポジからのスキャンなら印画紙のエンボスを拾うことはありませんよね? |
>> |
失礼しました。
名前: 45歳♂
[2006/12/08,23:58:59] No.23928 (222.7.199.248)
ダムレイ様 勘違いでした。 |
国鉄アルバム 1086 |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |