国鉄アルバム 1087 |
313系1700番台の導入が計画されているため、今後が気になります。ただ、飯田線の115系は長野まで行く運用があるため(今もあるのかな?)、「仲の悪い?」JR東日本との調整が必要になると思います。車齢が若い115系もいるため、この115系と313系1700番台との関係が気になります。
2006.12.23 豊橋にて
>> |
本当かどうかはわかりませんが
名前: ボロパノ
[2006/12/25,18:55:00] No.23969 (218.231.68.218)
同じボックスに座ったおじいさんから3月か4月から「新しい電車」=313系1700番台が走ると聞きました。 |
DiMAGE Z3
もう10年になるのですね!
廃止間際には全ての?急行列車に「東海」「富士川」「伊那路」に大型HMを取り付けていました・・・
連続になります。113系=東海道線 この方程式も3月17日でピリオドを打ちました。東海では現役ですが東京では記憶の彼方へ。
今年2006年も間もなく終わりですが、10年前の3月はこれが無くなるので撮影に走った記憶があります。
>> |
引退ではなかった
名前: 9&3/4番線
[2006/12/21,20:58:28] No.23962 (219.110.99.129)
急行電車として廃止でした。 |
>> |
そして…。
名前: East-233
[2006/12/22,20:18:39] No.23964 (125.52.225.12)
来年の改正では特急『東海』も廃止ですね。。 |
武蔵浦和駅・今年詳細年月日不明・RVP100スキャン(トリミング有り)
長距離列車こそが国鉄でした・・・
日常の駅で遥かなる行き先の列車を見ては、旅への思いを募らせていたものでした。
1978年2月 急行「きたぐに」@東能代
MSさん、 No.23949へレスありがとうございました。MSさんと同様、この季節私も温暖な地よりも北国へ向かいたい気分になります(^^)
>> |
いいなあ・・・
名前: MS
[2006/12/18,22:59:58] No.23957 (219.116.9.105)
こんなの見せられると再びレスせざるを得ませんよ〜(^^ |
便乗させていただきますm( )m
MSさんの「夢の序章」・・夜汽車の旅立ちのイメージの続編ということでm(__)m
冬の日本海縦貫線を走破した「日本海」の車体は氷結していました。
2005年2月 青森
☆タイトルには「終着駅」という表現をしてますが、この当時は函館行きで青森は終着駅ではありませんでした。
>> |
旅の気分
名前: MS
[2006/12/17,20:32:35] No.23953 (219.116.9.105)
srs223jrさん、こんばんは。 |
今月末からE233系が運転開始
撮影者がちらほらと出てきました
撮影地:信濃町駅
撮影日:2006/12/15
※ 信号トラブルの前です
国鉄アルバム 1087 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |