国鉄ギャラリー過去ログ検索 help
 国鉄アルバム 1197


>>一つ先にすすむ

画像タイトル img20071107204601.jpg -(221 KB)
↓END
 
三つの太陽 名前: 富久湯 [2007/11/07,20:46:01] No.25698 (121.1.247.151) ツイート
自分のイメージした場面を具現化する。
それは、自分の想像力が試されるときでもある。
>> 賞賛 名前: kawahiyo [2007/11/07,22:35:14] No.25700 (219.107.125.44)
どんな言葉でも足りません、いつもながら心を動かす作品を見せていただき、感謝いたしますm( )m
>> 賞賛 2 名前: srs223jr [2007/11/07,22:49:41] No.25702 (219.25.180.50)
富久湯さん、こんばんは。
昨年は201系、今回は115系(ですよね?)、国鉄型にこだわった撮影とお見受けします。

>自分のイメージした場面を具現化する。
>それは、自分の想像力が試されるときでもある。

その「課題」の難易度が高いほどクリアしたときの達成感がたまりませんね。
今回も素晴らしい作品、ありがとうございます。

P.S 某誌入選おめでとうございます。
>> 平凡な評で恐縮です、スミマセン!♪ 名前: 三河一色 [2007/11/07,23:13:12] No.25704 (220.215.68.43)
川面の湯気が、なんとも感性っつうか、センスの違いを思い知らされるトコです!
流石!
>> 賞賛 3 名前: chu [2007/11/08,00:13:29] No.25708 (220.47.154.166)
富久湯さん、こんばんは。これは本当に素晴らしいですね、某誌入選おめでとうございます。着眼点も素晴らしいですが、そう簡単に出会えるものではないと思われ、その苦労を思うと心より敬意を表します。今後とも、また素晴らしい作品を見せていただけること、楽しみにしております。
>> 賞賛 4 名前: PiTaPa 10000 [2007/11/08,00:30:40] No.25709 (59.139.93.75)
恐らく、同じ場所に何度も通われて物にされたのではないかとお察しいたします。また、いつの時間にどの位置に陽が昇るか、どんな条件で水面に湯気が浮かび上がるかなど、感性以外にも深く深く練られたものだと思いました、

「どんな言葉でも足らない」とkawahiyoさんは仰いましたが、私も同じ思いですし、私の指標がまた1つ増えたような気がしました。お見事!
>> こんばんは……恐縮です。 名前: 富久湯 [2007/11/08,18:26:42] No.25714 (121.1.247.151)
★ kawahiyoさん、srs223jrさん、三河一色さん、chuさん、PiTaPa 10000さんの皆様、レス、感謝しております。
★ これは昨シーズンの、まだ新型(E233系)が出始めた頃の撮影です。新型の窓は熱線吸収ガラスなので、透過光が緑に着色し、背景のオレンジとケンカしますので、新型が過半数を超えた今シーズンは苦労しそうです。……ので、特に国鉄型にこだわった、という訳ではありません。
★ 近畿板で、その某フォトコンが話題になっていたところをみると、結構、皆様見ておられるのですね。その某フォトコンにsrs223jrさんの「茜色の〜」や「〜峠越え」の作品が掲載されていたのも存じております。


画像タイトル img20071107093802.jpg -(151 KB)
↓END
 
オーシャンアロー 名前: 504D [2007/11/07,09:38:02] No.25696 (123.48.141.82) ツイート
  




画像タイトル img20071107001140.jpg -(270 KB)
↓END
 
クモヤ495系 名前: おざよう [2007/11/07,00:11:40] No.25694 (218.217.222.182) ツイート
検測車の中ではよく見かけました。東海道本線の検測や飯田線の検測などで豊橋にはよくやって来たからかな?
名鉄7500系との離合。当時は被られた!なんてコメントしていますが(^_^)

1985年6月3日撮影
>> 訂正 名前: おざよう [2007/11/07,07:57:56] No.25695 (218.217.222.182)
離合じゃないです。両方とも後打ちのようです。だから「被られた」には違いない・・・(^^ゞ


画像タイトル img20071107000827.jpg -(269 KB)
↓END
 
試運転(9) 名前: おざよう [2007/11/07,00:08:27] No.25693 (218.217.222.182) ツイート
これも定番アングル、船町駅ホーム上。
415系公式試運転(豊橋折り返し)、どこへ行ったのかな??

1985年1月撮影

※公式試運転のみだとネタ切れになってきましたので、次回から回送列車も含めます(m_m)
>> よろしく〜 名前: 2904F [2007/11/07,22:09:57] No.25699 (59.139.124.141)
まだ暫くは楽しませていただけそうですね。頼みますよ〜。


画像タイトル img20071106222400.jpg -(270 KB)
↓END
 
御茶ノ水 夜景 名前: 上本町行き区間快速 [2007/11/06,22:24:00] No.25692 (61.121.237.53) ツイート
先月下旬撮影です。
中央線201系もあとどれくらい見ることができるのでしょうか。
>> 鉄道写真の宝石箱やぁ〜 名前: kawahiyo [2007/11/07,22:37:49] No.25701 (219.107.125.44)
上本町さんこんばんは

さすがですね!
こういう目の栄養分になるお写真はいくら見ても見飽きないです(^0^)


画像タイトル img20071105235303.jpg -(273 KB)
↓END
 
緑の季節 名前: MS [2007/11/05,23:53:03] No.25685 (220.145.14.18) ツイート
2006年5月28日

私も1枚、srs223jrさんやchuさんの秀作に及びませんが、湖西線雷鳥でお邪魔します。
>> RE:緑の季節 名前: chu [2007/11/06,10:16:55] No.25689 (219.29.46.112)
MSさんこんにちわ。
こういう視点や構図、いつもながらさすがですね。鉄道沿線には都会であれ地方であれ、それぞれ似合うというか独特の情景がありますよね。それらをどう捉えるかは撮影者の感性に委ねられる部分ですが、このご作品、湖西線らしい1枚だと思いました。湖西線はまだまだ奥が深く未開のポイントも多々あるので、参考にさせて頂きます、ありがとうございました。
>> RE:緑の季節 名前: MS [2007/11/06,20:39:49] No.25691 (220.145.14.18)
chuさん、こんばんは。
湖西線の主?から評価をいただき光栄です(^^
鵜川の棚田は田植えのころの美しさがひとしおですよね。ほんとは湖西線ができる前の方がもっとすばらしい原風景だったはずですが、列車を絡めるアングルには事欠きませんね。

No.25680 はISO1000ですか・・・。デジカメの進歩なくしてはあり得なかった美しい画像ですね。さすがにコンデジでは撮っても荒れ放題になるところです(^^;


画像タイトル img20071105201923.jpg -(237 KB)
↓END
 
トロッコ、西浜松へ・・・ 名前: ながら [2007/11/05,20:19:23] No.25681 (125.204.206.19) ツイート
長らく美濃太田区に留置されていたトロッコファミリー用客車4両が、本日早朝、西浜松へ回送されたそうです。
おそらく廃車回送だと思われます。
またひとつ、JR東海から客車が消えてしまいました。

画像は在りし日の飯田線、トロッコファミリー号です。


画像タイトル img20071105171612.jpg -(157 KB)
↓END
 
2羽の雷鳥 名前: chu [2007/11/05,17:16:12] No.25680 (219.29.46.112) ツイート
私は朝焼けや夕焼けを狙って足繁く湖西線に通っていますが、大自然はそう簡単に納得する茜空は撮らせてくれません。この時も、もう駄目だな、結構体も冷えてきたので諦めて撤収しようかなと思いましたが、『運』は最後にこんなご褒美をくれました。考えてみれば、国鉄色485系がこんなに頻繁に、本来の任務で颯爽と活躍する線区はここが唯一になってしまいました。後悔しないよう、今後も色んなシーンで記録しようと思っています。
>> いいですねぇ。 名前: 国府駅 [2007/11/05,21:36:53] No.25682 (219.49.81.16)
chuさん、こんばんは。
あかね空に羽ばたく2羽の雷鳥(この題名も惹かれました)…現場はさぞ素晴らしい光景だったことでしょう。
この色には国鉄特急色が一番似合っているのでしょうね。
車内からこぼれる光も、良い演出をしていますね。

>今後も色んなシーンで記録しようと思っています。
楽しみにしております。
>> うーん・・・これは・・・ 名前: MS [2007/11/05,23:37:00] No.25684 (220.145.14.18)
chuさん、こんばんは。
私も外の明るさと車内の明るさがバランスされる時間は大好きで、何とか写真に表現したいといつも思っているものです。が、こんなに美しく車内灯のぬくもりを見せ、かつ列車が止まっているというのは、やはりそれなりの機材で感度を上げつつ荒れも抑えておられるのでしょうか。

そんなことはさておき、ぞくぞくするほど旅心をかきたてられる1枚、感服いたします。
>> 私の狙い 名前: chu [2007/11/06,10:09:44] No.25688 (219.29.46.112)
さっそくのレスありがとうございます。

>国府駅さん
失礼ながらまだお若いと推測しておりますが、私の想いをよくご理解して頂き、とても嬉しいです。現場での満足感は言葉で言い表せないぐらいです。ブランク30年でしたが、鉄道写真趣味を復活させて良かったなぁとつくづく思っております。楽しみにして頂けるなんて大変光栄ですし、素直に嬉しく思います。そんなお言葉を頂けると発奮材料になりますし、励みになります。

>MSさん
失礼ながら国府駅さんよりも少し私に近い世代でしょうか?旅心とは逆に私が驚きました、深層心理まで読み取って頂いたようで。私は『旅』『旅心』という言葉が大好きですし、私の写真、特に風景鉄道写真にはそんな想いをいつも込めているつもりです。そしておっしゃる通り、これは車内灯と周囲との融合も意図しました。

さて機材ですが、BODY=EOS30D、RAW撮影、ISO感度=1000、Tv=1/320秒、Av=F2.8、焦点距離=28mm(換算44.8mm)です。元々CANONはノイズに強いのですが、今回はDPPにてリダクションを行っております。
>> いいですね。 名前: マサ [2007/11/07,23:09:33] No.25703 (221.113.11.24)
国鉄色485系は子供の頃、最も憧れだった国鉄の電車でした。国鉄時代の485系黄金期を思い出してしまう写真ですね。もう少し待てばアズキ色とクリーム色の急行列車も来るかな?なんて思ってしまいそうな風景です。懐かしさを感じる一枚ありがとうございます。(私の年代が、もろにばれてしまう書き込みですが…)
>> そうですね 名前: chu [2007/11/08,00:09:59] No.25707 (220.47.154.166)
マサさん、レスありがとうございます。私もボンネット雷鳥全盛時代を知る年代ですが、200番台や300番台が出た時にもときめきました。国鉄特急型電車はこの三角形のヘッドライトがとても印象的ですが、特に200・300番台だとほぼ同じような面にありますので綺麗な三角形となり、今でも大好きです。昔はこれにサシ組込み、ばんばん来る急行にもサハシなんてのがありましたね、いい時代でした。


画像タイトル img20071105074452.jpg -(106 KB)
↓END
 
はくたか 名前: 504D [2007/11/05,07:44:52] No.25679 (123.48.71.44) ツイート
北陸線
>> はくたか 名前: IP [2007/11/06,00:10:31] No.25686 (219.50.0.145)
数少ない列車をギリギリまで引きつけた露光間ズームは迫力ありますね。
>> おはようございます。 名前: 504D [2007/11/06,07:29:55] No.25687 (123.48.3.206)
ありがとうございます。
最近60の手習いでこんなことにはまっております。


画像タイトル img20071105061615.jpg -(252 KB)
↓END
 
西小坂井に止まる回送列車VII 名前: 急行伊奈ゆき [2007/11/05,06:16:15] No.25678 (219.211.168.147) ツイート
おざようさん・・・
毎回ご指導ありがとうございます!
こちらはマヤ34でよろしいでしょうか?
>> マヤ34です。 名前: おざよう [2007/11/06,12:46:13] No.25690 (202.238.118.17)
急行伊奈ゆきさん、どうもです。

たぶんマヤ34かと思われます。青い客車の試験車は国鉄時代色々ありましたが、台車が3台ついてますので・・・。
それにしても、EF65-105牽引のマヤとはシブイですね〜。

↑記事TOP

>>一つ前にもどる


 国鉄アルバム 1197

 

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2008,1,24
 E-mail:okado@agui.net


×