名鉄アルバム 1379 |
2005・2・23 徳重・名古屋芸大〜大山寺
幕がなかったのが残念^^;
>> |
幕がない 何にもない
名前: 荒川光線
[2005/02/26,16:49:21] No.31848 (220.219.122.214)
幕なしで走ることがあるんですね。 |
>> |
幕
名前: 国鉄
[2005/02/26,18:44:32] No.31855 (219.125.198.154)
非英字幕もとうとう交換の時期が来たようですね。残念無念。 |
三河一色さん、西田ひかるさん、お得意場所・・・
>> |
福地〜鎌谷ですね!
名前: 三河一色
[2005/02/26,10:20:10] No.31841 (220.150.208.191)
SR・本線直通が走っていた頃が、懐かしいです。 |
>> |
懐かしい
名前: 山さん
[2005/02/26,11:01:08] No.31842 (220.109.220.46)
先頭部分に座っていると運転室ドアから溢れてくるすきま風。 |
まず、bR1796の画像でワームモン様のご意見、それに反する皆様(省略してごめんなさい)のご意見、ご教授賜り、ありがとうございます。
どちらのご意見も正当であり、この掲示板では頻繁に取り上げられる問題であると思います。 私もNGと言われるのをある程度予測した上で、敢えて貼らせて戴きました。
ただ、名鉄600V線区には自分なりの熱い思い入れがありまして、3月31日のラストランまで、この路線の四季の表情、地域に暮らす人々、名鉄に対しての要望などなどを込めて、カウントダウンの形で画像をUPしております。 稚拙と思われる画像は、すべて私めの力不足の他なりません。
一つだけ申し上げられるのは、被写体となる方々とは一通りの会話を交わした上で撮影、PC上にUPする旨を了解頂いてはおります。(あまり顔がハッキリ判らないように)
管理人様、もし相応しくない画像であると思われる場合は、削除の方よろしくお願い致します。
本日の画像は、昨年の花火運用(3日め)に活躍する513+514(主役は彼女たち)です。 長文、駄文にて大変失礼いたしました。
’04 8.8 揖斐線藪川橋梁
いきなり駅員が移動禁止旗を持ち出したのでまさか!と思いましたが、名鉄お得意の2列車を同じホームに到着させました。たしか岐阜や津島や西尾でもこんなことやってた気がします。ほかの鉄道会社でもこのようなことをやるのでしょうか?
>> |
万が一
名前: 急行伊奈ゆき
[2005/02/26,06:01:56] No.31833 (219.211.168.30)
オーバーランでもしたら大変・・・ |
>> |
?
名前: ODA
[2005/02/26,20:49:57] No.31862 (219.108.97.245)
移動禁止旗ではなくて、停止位置合図だと思いますが。 |
>> |
旗
名前: ひだDX
[2005/02/26,22:07:02] No.31869 (61.211.131.35)
>急行伊奈ゆきさん |
>> |
西尾は常連ですよ。
名前: 国府駅
[2005/02/26,23:16:10] No.31872 (219.49.80.114)
同一ホーム進入は、西尾駅がベテランではないでしょうか。 |
>> |
誘導信号機
名前: ひだDX
[2005/02/27,10:06:38] No.31894 (61.211.131.35)
国府駅さん詳しい解説ありがとうございます。誘導信号機について某鉄道雑誌にかいてあった記憶があります。西尾は、島式ホーム1つであれだけの本数をさばいてるのはすばらしいですよね。 |
>> |
同一ホーム
名前: J・J
[2005/02/28,14:37:03] No.31982 (60.44.47.128)
近鉄難波駅特急ホームでは、客扱いは同時にはしませんが、同一ホームで2本の特急列車が停止します。以前は、鳥羽駅で特急と志摩線ローカルが、同一ホームで客扱いをしていました。 |
急行運用。(形式に自信なし・・・。)
宇頭〜矢作橋間
>> |
間違いありません
名前: 5505F
[2005/02/26,00:37:45] No.31830 (220.28.146.127)
パンタの位置から5300系に間違いありません。 |
流し撮りと言えるのかどうか分かりませんが、初めてトライしてみました。
如何でしょうか?皆様のご意見をお聞かせ願いとう存じます。
2005.1/26 桜〜呼続
元事故車の 1534Fです。
>> |
改造車
名前: たかやす@青山
[2005/02/25,20:21:05] No.31819 (210.156.113.80)
>元事故車の 1534Fです。 |
営業列車では初めて見た準急板。
予想通り7700系がこの運用に入りました。
入っている板が気になったのか運転士さんが引っこ抜いて中を見ていました(笑)
>> |
懐かしの準急板
名前: 7000系元白帯車
[2005/02/25,20:45:59] No.31820 (220.219.122.102)
今回の本線準急復活によって、上部が白、下部が黄色の懐かしの準急種別板が復活しましたね。 |
何故 本揖斐のほうも廃止してしまったのでしょうか?
>> |
旅客減少
名前: 白鳥2号
[2005/02/25,17:11:01] No.31811 (220.97.252.14)
赤字路線でしたから。 |
名鉄アルバム 1379 |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |